fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

野釜(のがま)島は周囲3.8㌔の小さな島。
橋で繋がっている。

何もないとしても、一度は行かなければ。
そんなことで、行ってみた。

天草から出る時、大矢野島の北西部を走った。
この島は、上天草市の中心の島。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

下の方に長島。 15日の午前中に入ることに。
長島は、天草諸島ではない。

s-17年12月12日 (1)

一帯は、天草諸島の北部。 天草五橋が。

s-17年12月12日 (2)

道の駅を出て、赤〇を走った。  古い時代の雰囲気が残っている。

s-17年12月12日 (3)

カーナビは細い道を案内した。
このくらいなら、まあいい。   これ以上細かったら、バカナビって文句を言う。

s-17年12月12日 (4)

昭和の雰囲気。  昭和が過ぎて平成が間もなく終わる。
  ※ 昭和は長かった。  平成の2倍。  

正面に昨日見た、高杢(たかもく)島。   海沿いを走る。

s-17年12月12日 (5)    s-17年12月12日 (6)

お! 見えてきた。  野釜大橋。   昭和55年に完成。   295㍍。

  ※ ラーメン橋ですね。  コンクリートで一体になっている。
    調べたら、普通の鉄筋の他に、ピアノ線のような強い鋼材が入っている。
    それで、PCラーメン橋の呼び名。  小さいからか、ヒンジはない。(昨日の記事参照) 

s-17年12月12日 (7)

左にクーラーボックス。 釣ったらダメと標示があっても、このあとおじいちゃんが釣る。

s-17年12月12日 (8)

橋が出来たら、島にいる感覚は消えるのでしょうか。
大矢野島とつながったので、気持ちもつながって。

s-17年12月12日 (9)

5分もしないうちに、行き止まり。

s-17年12月12日 (10)

調べないで島に来た。   晩に調べたら分かるだろうと思った。
島のことは、ネットでは何も分からなかった。

別の道を行ったら、キャンプ場があることだけ。
他には、釣り情報。

この島の歴史を知りたいが、分からなかった。

戻っている。

s-17年12月12日 (11)

※ 島の人と話すことがとても大事と、あらためて気付いた。
  聞くことは決めておく。

    ① いつ橋が出来たか。
    ② その前は、どのように海を渡ったか。  渡船はあったか。
    ③ 子供たちの学校は。   中学校は。   今子供は何人。
    ④ 神社はどこに。
    ⑤ 今の季節、海では何が穫れるの。
    ⑥ 昔島にいて大変だったことは。  良かったことは。  水は?
     等々。

途中で坂を下って、野釜漁港。

s-17年12月12日 (12)

それなりの漁港。

s-17年12月12日 (13)

港の周辺が、島の中心地。  漁業で生活を営んでいる。  釣り船とかも。
階段は、雁木(がんぎ)と呼びますね。

s-17年12月12日 (27)

船が小さい。  有明海は、波が穏やかだからか。
これだけ家があったら、昔は必ず学校があった。  調べたが分からない。

人に聞かなければ、詳しくは分からない。 ネットに頼らないで。

s-17年12月12日 (28)    s-17年12月12日 (29)

昨日近くまで行った高杢(たかもく)島。   
来年は、あの島のてっぺんに立ちたい。   大潮の時に渡って。

s-17年12月12日 (30)    s-17年12月12日 (31)

天草の島々。

s-17年12月12日 (32)

島から出る。   右から来たけど、左に行く。

s-17年12月12日 (14)

島原半島。  普賢岳。  

s-17年12月12日 (33)

北海道と違って、家は続く。

s-17年12月12日 (15)

畑と云うより漁業でしょうか。  場所によっては、ミカンの栽培。  
九州に来たらミカンが安い。   1つ10円のもある。  甘い。

s-17年12月12日 (16)

道が不安になって来た。  不安感が嫌いではない。

s-17年12月12日 (17)

集落に入った。  集落集落が、1つの村だった時代がある。

s-17年12月12日 (18)

キリシタンの面影はないか探したが、分からない。  
ただ、右写真は一般的な石像の表情とは違う。

s-17年12月12日 (34)    s-17年12月12日 (35)

風が強いと、トンビの尻尾はせわしなく動く。

s-17年12月12日 (19)

やってるんかなと思ったけど、子どもの姿はなかった。

s-17年12月12日 (20)

上天草市立上北小学校。

   ※ 2012年の3月まであった。 児童数40名ほど。  統合しなくても、何とかなる数。
     右写真は、閉校式の時の写真。

     右に詳しく。  大好き ♡ 上天草市

s-17年12月12日 (21)    heikou8799.jpg

農道に出た。  走りやすい。

s-17年12月12日 (22)

天草から出る橋が見えた。  新しい橋を造っていた。

s-17年12月12日 (23)

このように。



九州本土に。  三角(みすみ)は天草への入り口。   フェリーの時代は賑わった。

    明治に作られた、三角西港。~宇城市~  波乱の、女子ショートプログラム。  (2014/2/19)

s-17年12月12日 (24)

右に行ったら戸馳島(とばせじま)。
       白壁の町松合  みすみフラワーアイランド  海のピラミッド   他  (2010/1/30) 

s-17年12月12日 (25)

上で紹介した、松合の家並み。

s-17年12月12日 (26)

野釜島に行ったけど、十分には分からなかった。
人に出会って話す。
何を聞くかは、今回反省して頭の中に入りました。

島の歴史、自然など、特徴が知りたいです。


【その他】

フィギュアスケート女子に、2強がいる。
メドベージェワとザキトワ。

シニアに敵は見あたらない。
でもジュニアにいる。  ロシアの2人。  1人は4回転を。

日本には、真央ちゃんの後に続く選手が出ていない。
期待できるのは、紀平梨花。   トリプルアクセルを軽く飛ぶ。

韓国も、キム・ヨナの後に続きそうな子が2人。  1人紹介。

下は、ジュニアのグランプリファイナルで優勝した、トゥルソワ。
グランプリファイナルでは、4回転を転倒。

この動画は、成功した時の。

Alexandra TRUSOVA RUS :Brisbane Ladies Free skating - ISU JGP 2017



2位の、コストルナヤ。  この子は美しい。 すべてに。

Alena KOSTORNAIA RUS - ISU JGP Final Ladies Short Program Nagoya 2017




紀平梨花は、顔が小さい。 滑っている姿が、ロシア人に引けを取らない。
トリプルアクセル+3回転が、下の動画で美しく。  むずかしいわりに、点数が高くない。 不満。

紀平梨花 ジュニアグランプリファイナル フリー【曲付き】Jr. GPF FS「道」“史上初”3回転半-3回転成功



韓国のユ・ヨン。  ※ 他にも上手な子が1人。
まだ粗削り。  化粧を落としたら、キム・ヨナの子供の頃に似ている。

伸びるかどうかは、この2年が勝負でしょうか。 13歳。

Young YOU KOR Ladies Free Skating - Zagreb 2017



【道の駅】    不知火(しらぬい)

【明日の予定】      八代市に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2634-731cbae6

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 小さな野釜島に行ってみた。 橋で繋がると半島に。 大矢野島の田舎道を走る。~上天草市~ 他 (2017/12/12)
  • 2017年12月13日 (水)
  • 07時25分30秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。