長島に入った時、道沿いに「ブーゲンビリアの丘」の案内があった。
気になるので、今日の見学はそこ。
真っ直ぐ、社長さんの農機具会社に。
事務所でお話し。
昨日の朝、霜が降りジャガイモにダメージ。
農家の人が、次々に相談に来た。
社長さんには、車のバッテリー関係などを一度見ていただく。
整備を終え、年が明けて北上開始。 毎年のこと。
ツルに似ている。
昼過ぎ、花を見に向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
鹿児島県の北西に。

小さな島に道の駅が2つ。
※ 長島は、日本の「活気ある豊かな島」のベスト3に入るでしょうね。(ジャガイモと養殖の魚)

社長さんに教えてもらった近道を行く。
山の中を歩いていて道に迷ったことが。
この集落に出てきた。
社長さんに迎えに来てもらった。

環境は荒れていない。

15分ほどで着いた。
※ 駐車場に停めたら、隣に車が来た。
社長さんの隣のお家のNくんやSちゃんのお母さん。
たまたま私の後を走っていた。
数年前、みんなで北海道に来た。
Nくんは一昨年、1人で京都に。 今は中学1年生。 Sちゃんは小学2年生。
来週の月曜、みんなで食事会。
お母さんと少しお話し。
(お母さんは、道の駅のだんだん市場を任されている。いそがしい)
ここです。 食事もできる。 島には、オブジェのようなのがいっぱい。

向こうから来た。 素敵な看板。

駐車場にこれ。 獅子島は長島町。 今は橋がない。
フェリーロザリオで、獅子島へ。 Aくんと、化石探し。 ムジナがいた。~長島町~ 他 (2015/2/8)
獅子島の七郎山を登る ~鹿児島県最北端の島へ~ 他 (2011/5/21)

受付で400円。 丘の上から海を。 八代(やつしろ)海。

花は、ここに。

今年の10月にオープン。 出来たばかり。

この様に。 ブーゲンビリアは外でも見る。
メガネが曇るほど、気温は高くない。 上着なしでちょうどいい。

南国だなって感じる花。

ブーゲンビリアの森の雰囲気。 こんないっぱいのを見るには初めて。

普通の花と違う。 まるくない。
美しく見えるのは、実は、みんな葉っぱ。
花を包むようにあるので、包葉(ほうよう)。
右写真に、白い花が見える。

ブーゲンビリア以外で、これほどの花いっぱいの温室はあるでしょうか。
ハイビスカスは、美しくてもこの雰囲気ではない。
魂を揺する美しさ。 それで魂の花と。

木の動物。

本当の花は、よく見ないと見えない。 美しい葉っぱを見ている。
※ 花は、どんな必要性があって、美しい葉にしたのでしょう。
ブーゲンビリアは、花を大きく美しくしたかった。
でも、それが出来なかった。
それで、花の周りの葉っぱだけ美しくした。
虫に来てもらうために。

華やかな色の中に白。 落ち着いた美しさに。

虫たちは、全部の色がきっと分かりますね。
分からなかったら、無駄なことをしていることに。

日光は十分に。 他は少し厳しく。
甘やかすと、自分で生きる力が弱まるのでしょうか。
花を咲かす力とか、根を伸ばす力とか、病気にならない力とか・・・。

ブーゲンビリアは、中央アメリカや南アメリカの熱帯雨林で発見された。(Wikipedia)
色の悪くなった花がない。 今が一番の状態でしょうか。

紫は紫で、いい。

世話してる人に聞いた。 珍しいのはありますかって。
これです、と。

どこが違うでしょう。 分かりますか。

分かりますね。 1つの枝に、2つの色の花(苞葉)。 これで、メアリーパーマー。
この木の葉には、黄色い部分が。 下の方の葉に。 これで、メアリーパーマースペシャル。
説明は、右に。(みやざき公園協会のHPからお借り)
※ いろんな色で出来たら、珍しさが増しますね。
中央近くのは、1つの苞葉が2色に。

上の木の親は、下だという。
この木は、1つの枝は同じ色。

1つの苞葉が2色に。 突然変異でしょうね。

ブーゲンビリアの丘をつくるにあたって、どこで勉強したかを聞いた。
下の2ヶ所と、世話してる人は言った。
まず、宮崎ブーゲンビリア空港。

それと、唐津市のブーゲンの森。

ブーゲンビリアの丘は、期待以上の美しさでした。
別の道を通って、道の駅長島に。 社長さんのお店に近い。
時々いい風景が。

社長さんのお店に寄ってここに。

何の踊りでしょう。 犬は西郷さんの犬のツン。 ツンの出身地は、藤川天神。
藤川天神、臥龍梅。 田舎の小さな温泉、十三奉行温泉。~阿久根市・出水市~ 他 (2013/2/17)

晩に、仕事が終わった社長さんが車に来た。
後の小上がりで、百名山のビデオを見た。
車や山の話をしながら。 1時間半ほどか。
【動画の紹介】
【今日の歌】 Guadalupe Pineda - Historia De Un Amor
※ ある恋の物語。
日本人も歌っているが、いいのは見つからない。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 明後日は、野球を始めたS君の練習を見て、島のどこかを。
明日は、島をいったん出て。 軽油を車に。
いつも行く、川内高城(せんだいたき)温泉に行きたいが。 新しい写真が撮れるか。
西郷さんが愛した湯。 こっち方面での西郷さんを調べましょうか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
気になるので、今日の見学はそこ。
真っ直ぐ、社長さんの農機具会社に。
事務所でお話し。
昨日の朝、霜が降りジャガイモにダメージ。
農家の人が、次々に相談に来た。
社長さんには、車のバッテリー関係などを一度見ていただく。
整備を終え、年が明けて北上開始。 毎年のこと。
ツルに似ている。
昼過ぎ、花を見に向かった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
鹿児島県の北西に。

小さな島に道の駅が2つ。
※ 長島は、日本の「活気ある豊かな島」のベスト3に入るでしょうね。(ジャガイモと養殖の魚)

社長さんに教えてもらった近道を行く。
山の中を歩いていて道に迷ったことが。
この集落に出てきた。
社長さんに迎えに来てもらった。


環境は荒れていない。


15分ほどで着いた。
※ 駐車場に停めたら、隣に車が来た。
社長さんの隣のお家のNくんやSちゃんのお母さん。
たまたま私の後を走っていた。
数年前、みんなで北海道に来た。
Nくんは一昨年、1人で京都に。 今は中学1年生。 Sちゃんは小学2年生。
来週の月曜、みんなで食事会。
お母さんと少しお話し。
(お母さんは、道の駅のだんだん市場を任されている。いそがしい)
ここです。 食事もできる。 島には、オブジェのようなのがいっぱい。


向こうから来た。 素敵な看板。

駐車場にこれ。 獅子島は長島町。 今は橋がない。
フェリーロザリオで、獅子島へ。 Aくんと、化石探し。 ムジナがいた。~長島町~ 他 (2015/2/8)
獅子島の七郎山を登る ~鹿児島県最北端の島へ~ 他 (2011/5/21)


受付で400円。 丘の上から海を。 八代(やつしろ)海。

花は、ここに。

今年の10月にオープン。 出来たばかり。

この様に。 ブーゲンビリアは外でも見る。
メガネが曇るほど、気温は高くない。 上着なしでちょうどいい。

南国だなって感じる花。

ブーゲンビリアの森の雰囲気。 こんないっぱいのを見るには初めて。

普通の花と違う。 まるくない。
美しく見えるのは、実は、みんな葉っぱ。
花を包むようにあるので、包葉(ほうよう)。
右写真に、白い花が見える。


ブーゲンビリア以外で、これほどの花いっぱいの温室はあるでしょうか。
ハイビスカスは、美しくてもこの雰囲気ではない。
魂を揺する美しさ。 それで魂の花と。

木の動物。

本当の花は、よく見ないと見えない。 美しい葉っぱを見ている。
※ 花は、どんな必要性があって、美しい葉にしたのでしょう。
ブーゲンビリアは、花を大きく美しくしたかった。
でも、それが出来なかった。
それで、花の周りの葉っぱだけ美しくした。
虫に来てもらうために。


華やかな色の中に白。 落ち着いた美しさに。


虫たちは、全部の色がきっと分かりますね。
分からなかったら、無駄なことをしていることに。

日光は十分に。 他は少し厳しく。
甘やかすと、自分で生きる力が弱まるのでしょうか。
花を咲かす力とか、根を伸ばす力とか、病気にならない力とか・・・。


ブーゲンビリアは、中央アメリカや南アメリカの熱帯雨林で発見された。(Wikipedia)
色の悪くなった花がない。 今が一番の状態でしょうか。

紫は紫で、いい。


世話してる人に聞いた。 珍しいのはありますかって。
これです、と。

どこが違うでしょう。 分かりますか。


分かりますね。 1つの枝に、2つの色の花(苞葉)。 これで、メアリーパーマー。
この木の葉には、黄色い部分が。 下の方の葉に。 これで、メアリーパーマースペシャル。
説明は、右に。(みやざき公園協会のHPからお借り)
※ いろんな色で出来たら、珍しさが増しますね。
中央近くのは、1つの苞葉が2色に。


上の木の親は、下だという。
この木は、1つの枝は同じ色。

1つの苞葉が2色に。 突然変異でしょうね。

ブーゲンビリアの丘をつくるにあたって、どこで勉強したかを聞いた。
下の2ヶ所と、世話してる人は言った。
まず、宮崎ブーゲンビリア空港。

それと、唐津市のブーゲンの森。

ブーゲンビリアの丘は、期待以上の美しさでした。
別の道を通って、道の駅長島に。 社長さんのお店に近い。
時々いい風景が。

社長さんのお店に寄ってここに。

何の踊りでしょう。 犬は西郷さんの犬のツン。 ツンの出身地は、藤川天神。
藤川天神、臥龍梅。 田舎の小さな温泉、十三奉行温泉。~阿久根市・出水市~ 他 (2013/2/17)

晩に、仕事が終わった社長さんが車に来た。
後の小上がりで、百名山のビデオを見た。
車や山の話をしながら。 1時間半ほどか。
【動画の紹介】
【今日の歌】 Guadalupe Pineda - Historia De Un Amor
※ ある恋の物語。
日本人も歌っているが、いいのは見つからない。
【道の駅】 長島
【明日の予定】 明後日は、野球を始めたS君の練習を見て、島のどこかを。
明日は、島をいったん出て。 軽油を車に。
いつも行く、川内高城(せんだいたき)温泉に行きたいが。 新しい写真が撮れるか。
西郷さんが愛した湯。 こっち方面での西郷さんを調べましょうか。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2637-fd1308ce