いよいよ今年も押し迫って来た。
今日は、車の中を使いやすくした。
食品の補充も。
考えたら、アイディアは生まれる。
それが面白い。
見学はしていないので、ブログは総集編。
思い出のいくつかを紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
今日は、1月から4月まで。
年明け手、宮崎方面に行って、北上して国東半島。

両子寺は、別世界の雰囲気。
六郷満山の総持院、両子(ふたご)寺。 大きな石造りの仁王像。 国東塔。 奥の院。~国東市~ 他 (2017/1/27)

柳川の宙太さんが、九州国立博物館に連れて行ってくれた。
世界遺産の沖ノ島の展示。

真幸に行っていた。 須木は山の中。
2月はほとんど四国。 毎年、四国霊場にはいくつか。

2月は、四国の山の中は自由に走れない。 高松の栗林公園は魅力いっぱい。

梅がちょうど咲いていた。
栗林公園は、ミシュランの三つ星観光地。 梅が見頃に。 ガイドさんに案内していただく。~高松市~ 他 (2017/2/21)

四万十川には行ってない。

京都では、梅を見て、早咲きの桜を追っかけた。

オカメザクラを初めて知った。 河津桜も初めて。

北野天満宮が梅の時、隣の平野神社では、桜が咲き始める。

この神社には、たくさんの種類の桜がある。 下のが咲き始めて。
平野神社のサキガケが開花。 京都の花見がスタート。 嵐山の天竜寺にも多くの人。~京都市~ 他 (2017/3/30)

4月に入ったら、温かい。
直虎の龍潭寺に行って、清水に。 北上して、山梨県に。 須坂に行って、新潟県の山の中。

念願かなって、高遠城の桜を。

神代桜の古木は、力を振り絞って咲いていた。
神代桜は満開だった。 日本三大巨桜。 国の天然記念物。 実相寺境内には多くの種類が。~北杜市~ 他 (2017/4/13)
清水のKさん夫妻が、静岡を案内してくれた。

大きな神社だった。
静岡浅間神社。 大拝殿は高さ25㍍。 社殿は全て重要文化財。 極彩色の漆喰と彫刻が見事。~静岡市~ 他 (2017/4/8)
諫早のKさんが元気だったら、いっぱい山に登っていた。
冬、山に行くのが減った。
上越市の山の中が懐かしい。
【その他】 車の中を、5時間ほど、ああだこうだしたでしょうか。
買物に、2時間以上かな。 探すから時間が。
右のドアのポケットの使い方が、便利に。
寝袋などは、左の方を留めた。 寝相悪くても、ごちゃごちゃにならない。

社長さんにいただいたミニ扇風機を取り付け。

右の壁はこのように。

車用のテーブルを取り付け。 引っ張ったら前に。 真っ黒だったから、少し変えて。

後から前の方を見たら、こう。 特に変化なし。

明日はどこかで、年賀状。
【今日の歌】 【TDC】バブリーダンスPV 登美丘高校ダンス部 Tomioka Dance Club
上で、センターで踊ってる子。 切れ味鋭く。

伊原六花✾登美丘高校ダンス部前キャプテン
【停泊場所】 AZの駐車場 (霧島市隼人)
【明日の予定】 年越しと北上の準備。 総集編は5月から8月まで。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
今日は、車の中を使いやすくした。
食品の補充も。
考えたら、アイディアは生まれる。
それが面白い。
見学はしていないので、ブログは総集編。
思い出のいくつかを紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
今日は、1月から4月まで。
年明け手、宮崎方面に行って、北上して国東半島。

両子寺は、別世界の雰囲気。
六郷満山の総持院、両子(ふたご)寺。 大きな石造りの仁王像。 国東塔。 奥の院。~国東市~ 他 (2017/1/27)

柳川の宙太さんが、九州国立博物館に連れて行ってくれた。
世界遺産の沖ノ島の展示。

真幸に行っていた。 須木は山の中。

2月はほとんど四国。 毎年、四国霊場にはいくつか。

2月は、四国の山の中は自由に走れない。 高松の栗林公園は魅力いっぱい。

梅がちょうど咲いていた。
栗林公園は、ミシュランの三つ星観光地。 梅が見頃に。 ガイドさんに案内していただく。~高松市~ 他 (2017/2/21)

四万十川には行ってない。

京都では、梅を見て、早咲きの桜を追っかけた。

オカメザクラを初めて知った。 河津桜も初めて。

北野天満宮が梅の時、隣の平野神社では、桜が咲き始める。

この神社には、たくさんの種類の桜がある。 下のが咲き始めて。
平野神社のサキガケが開花。 京都の花見がスタート。 嵐山の天竜寺にも多くの人。~京都市~ 他 (2017/3/30)

4月に入ったら、温かい。
直虎の龍潭寺に行って、清水に。 北上して、山梨県に。 須坂に行って、新潟県の山の中。

念願かなって、高遠城の桜を。

神代桜の古木は、力を振り絞って咲いていた。
神代桜は満開だった。 日本三大巨桜。 国の天然記念物。 実相寺境内には多くの種類が。~北杜市~ 他 (2017/4/13)

清水のKさん夫妻が、静岡を案内してくれた。

大きな神社だった。
静岡浅間神社。 大拝殿は高さ25㍍。 社殿は全て重要文化財。 極彩色の漆喰と彫刻が見事。~静岡市~ 他 (2017/4/8)

諫早のKさんが元気だったら、いっぱい山に登っていた。
冬、山に行くのが減った。
上越市の山の中が懐かしい。
【その他】 車の中を、5時間ほど、ああだこうだしたでしょうか。
買物に、2時間以上かな。 探すから時間が。
右のドアのポケットの使い方が、便利に。
寝袋などは、左の方を留めた。 寝相悪くても、ごちゃごちゃにならない。

社長さんにいただいたミニ扇風機を取り付け。

右の壁はこのように。


車用のテーブルを取り付け。 引っ張ったら前に。 真っ黒だったから、少し変えて。

後から前の方を見たら、こう。 特に変化なし。

明日はどこかで、年賀状。
【今日の歌】 【TDC】バブリーダンスPV 登美丘高校ダンス部 Tomioka Dance Club
上で、センターで踊ってる子。 切れ味鋭く。

伊原六花✾登美丘高校ダンス部前キャプテン
【停泊場所】 AZの駐車場 (霧島市隼人)
【明日の予定】 年越しと北上の準備。 総集編は5月から8月まで。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2652-aedb44b1