fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

九州の大隅半島とその近くに、自然の美しい岬が2つ。
佐多岬と都井岬。

どちらも、そこへの道の途中で入場料を取っていた。
観光面で失敗。

ホテルなどは皆廃墟に。
しかし、佐多岬は元に戻して、施設を新しくしてこの春オープン。

都井岬は、昔のまま。
岬の魅力は大きいのに、観光客は今も少しだけ。

今回、最後と思って写真の撮り直し。

岬の近くの海のそばに、御崎神社があった。
ソテツの自生地だった。
そして、断崖の途中にも神社が。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

日向灘(ひゅうがなだ)の最南端に。  ※ 大隅半島に、入れる場合も。

s-18年1月19日 (1)

岬の上の方に、道の駅なんごう。
少し走れば着くと思っていた。

途中、崖崩れで通行止め。
遠回りして行った。

s-18年1月19日 (2)

岬への道は県道。
途中、野生馬を放牧してる牧場。

その中を通るということで、料金を徴収。
400円。  おかしな話。

下の方に、御崎神社が。

s-18年1月19日 (3)

小さな半島に入った。  都井岬は正面に。

s-18年1月19日 (44)

馬の放牧地に。 中央に人と馬。  料金は、ずっと手前で。

s-18年1月19日 (45)

このように。

s-18年1月19日 (46)

いくつものホテルは、全て廃墟。 小さな国民宿舎がやってる雰囲気。

s-18年1月19日 (47)

都井岬灯台が白く見えた。

s-18年1月19日 (48)

車は、働いている人の車。  観光客はいなかった。 この後、数人来る。

s-18年1月19日 (4)

美しい。  

s-18年1月19日 (5)

お土産屋さんは数軒。 やってるのは1軒。 手前には、壊れた建物が。

s-18年1月19日 (6)

都井岬は、上に上がれる。  200円。  見学できる灯台は、どこもこの値段かな。  資料館もあって。

受け付けの人と話した。
ここまで無料で来られたら、多くの人が来ますねと。

  ※ 佐多岬と都井岬は、私物化された時代があった。
    佐多岬はやめて、都井岬はここへ来る途中は今も。

s-18年1月19日 (7)    s-18年1月19日 (8)

いい姿。  最近、テレビ局が何度も来たという。

s-18年1月19日 (9)

展望台から。

s-18年1月19日 (10)

駐車場方向。 左向こうから来た。

s-18年1月19日 (11)

日向灘は遠く霞んで。

この風景ですから、都井岬の自然の持つ風景の魅力は大きい。
全国のベスト10に入るでしょうね。 

   ※ 北海道の神威岬、佐多岬などとともに。

s-18年1月19日 (12)    s-18年1月19日 (13)

沖を船が行く。  うすく。

s-18年1月19日 (14)    s-18年1月19日 (15)

北側。 宮之浦漁港。  あそこを通って行く予定だった。

  ※ 迂回路を通れば行けるけど、道が細いのであきらめ。

周りは断崖絶壁。  いい風景。 風光明美。

s-18年1月19日 (16)    s-18年1月19日 (17)

灯台の中にも、少しの展示。

昭和4年に出来た。
標高は255㍍。 4番目に高い所にある灯台と説明に。  ※ 正確には5番目でしょうか。ghhhhhhhh.jpg

s-18年1月19日 (18)    s-18年1月19日 (20)

上の上がれる灯台は、大きな魅力。  15ヶ所。

s-18年1月19日 (19)

こうですね。 どこも大きな魅力。  塩屋埼灯台もある。   最後に、いくつか紹介。

s-18年1月19日 (43)

資料館の中。  明治時代、ブラントンが多くの灯台を。

s-18年1月19日 (21)    s-18年1月19日 (22)

子供の絵があった。  こんな絵が好き。
佐田岬灯台ですね。
     日本一細い半島、佐田岬半島 ~伊方町~  明日、九州へ  他  (2011/3/7)

s-18年1月19日 (23)    s-18年1月19日 (24)

この後、移動。  途中から海に下る道に。  下に、御崎神社。    天皇陛下が来ている。
ソテツの自生地の、北限。

s-18年1月19日 (25)    s-18年1月19日 (26)

どこにあるんだろう。  見えない。

s-18年1月19日 (27)

あった。  小さい。 かわいい。

s-18年1月19日 (28)

小さくても、歴史は長い。   ソテツは、国の天然記念物と。

s-18年1月19日 (29)    s-18年1月19日 (30)

釣り人がいた。 自分には行けない場所。

s-18年1月19日 (31)    s-18年1月19日 (32)

左の方から下りてきた。  岩の右下部分に、神社。   説明にはなかった。  行けるんだろうか。

s-18年1月19日 (33)   s-18年1月19日 (34)

戻っていたら、赤い実。   何でしょう。

s-18年1月19日 (35)

ソテツの実だった。  冬にこのように。
古い歌に、こんな一節が。

 「赤いソテツの実も熟れる頃・・・」

自分は、ソテツが赤いのかと思っていた。  赤いのは実だった。

s-18年1月19日 (36)    s-18年1月19日 (37)

入り口があった。  進入禁止と無いから行ってみる。
ソテツをかいくぐりながら進んだ。

s-18年1月19日 (38)

最後に石段を登ったら、ここに。

s-18年1月19日 (39)

見えた。  行けない。  柵。

s-18年1月19日 (40)

岩が落ちて来そう。  無理しない。  何神社でしょう。  昔はここだったのか。

s-18年1月19日 (41)

下って戻る。

s-18年1月19日 (42)

都井岬灯台は、いい所でした。
四方が見渡せた。 半島の風景と日向灘。

いつの日か、多くの人がやって来れるようになるといいです。
今後の、佐多岬のように。

もったいない。

【今日の歌】  みだれ髪    藤圭子      大好きな歌です。

              ※ 舞台は塩屋岬。   塩屋埼灯台がある。
          「みだれ髪」の舞台、塩屋岬。  塩屋埼灯台の上からの風景。  三崎公園のいわきマリンタワー。~いわき市~ 他 (2016/5/21) 



【記事の紹介】    上の他に、3つ紹介。

   角島大橋は、その美しさで山口県屈指の観光地に。 角島灯台はブラントン設計の石造り。~下関市~ 他 (2016/12/5)
   御前崎にある灯台は、御前埼灯台だった。~御前崎市~  他  (2011/11/13)

   房総半島最南端、野島崎。  最も古い洋式灯台、野島埼灯台。  灯台最上部からの眺め。~南房総市~ 他 (2015/7/3)

【道の駅】    なんごう    ここの紹介は下に。

   トロピカルドームで、亜熱帯の花を。  茶碗山の散策 ~日南市~  高田渡・山之口貘「生活の柄」  他  (2012/3/19)

【明日の予定】    特別なければ飫肥でしょうか。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2675-e80f0b27

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 都井岬は日向灘の南端に。 見学できる灯台は15。 御崎神社は海のそばに。 ソテツ自生地の北限。~串間市~ 他 (2018/1/19)
  • 2018年01月20日 (土)
  • 02時39分01秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。