fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

以前、幼かったころの自分に会いたい、と書いた。
     ※ 生まれた北見市留辺蘂(るべしべ)に行ってのことなんだけど。

でもあれ以来、不思議な出会いが。
飫肥での小さな女の子。

今日は、素敵な女学生さん。
いろんな偶然が重なって、最後の最後のことでした。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印は、宮崎神宮。  ここの予定ではなかった。

s-18年1月23日 (1)

今日の流れ。

車の中に、メダカの学校。  アッカムイ メダカ小学校。
少し前からいじめ。  指導者に問題か?   

ネットで調べたら、数が多いと減ると。
メダカの店を見つけた。  赤〇。

行ったらそばに神社。
店の人は、広い駐車場あるよと。  青〇。

宮崎神宮に。
そうしたら、栄養軒が直ぐ近く。

驚き。 駐車場が狭いから、行くのあきらめていた。
行ってこようと。 オレンジ〇。

  ※ 魚の店に着く前、近くの温泉にも行こうとしていた。 立体駐車場だった。

戻って、境内にある稲荷神社にも行くかと。
終った時に、すみません陶器祭りはどこですかと、女性が・・・。(宮崎市内の学生さん)

予定していた生目神社は、変更に。
   ※ この神社は目の神社。   最近はすっかり、飛蚊症とお友達。 忘れてる。

18年1月23日 (2)pppcccc

大きな神社のよう。

s-18年1月23日 (4)    s-18年1月23日 (5)

買いたいものは無い。

s-18年1月23日 (6)

皇室と関わりが深いのか。   手植えの松などが。

s-18年1月23日 (7)    s-18年1月23日 (8)

北白川房子とある。  明治天皇の7番目の娘さんかな。 何度か出会っている。

s-18年1月23日 (9)

拝殿の手前の門。   門の名前は分からない。   くぐって拝殿に。

s-18年1月23日 (10)    s-18年1月23日 (11)

祭神は、神武天皇。   初代の天皇。
左は、神武天皇の両親。  これも祭神。   

玉依姫は、親しまれており、祀ってる神社はいっぱい。

s-18年1月23日 (12)

ここでお参り。  美しい建物。   誰が設計したか、後で知る。

s-18年1月23日 (13)

両側に、キンモクセイ。

s-18年1月23日 (14)    s-18年1月23日 (15)

神様の領域。   完璧に整備されて。

s-18年1月23日 (16)    s-18年1月23日 (17)

戻る時左に、古い建物。

s-18年1月23日 (19)

なまこ壁が特徴。  説明に、徴古館(ちょうこかん)と。
誰が建てたのでしょう。  もしかしてと思って調べた。

設計は、ここの社殿と共に、伊東忠太だった。 
考えられる候補の1人だった。

明治神宮も平安神神宮も、この人の。  全国にいっぱいある。

  ※ 余談  先日飫肥に。  藩主は伊東氏。
        少ししか調べてないけど、伊藤忠太の先祖は間違いなく伊東氏。
                          (親類が、名前に祐の字を使っている)
        伊東氏は、伊豆が発祥で分かれて飫肥に。

建築という言葉は、伊藤忠太が生み出した。

s-18年1月23日 (20)    s-18年1月23日 (21)

適当に歩いている。

s-18年1月23日 (23)

石像。  背中にさびしさはないかな。

s-18年1月23日 (24)    s-18年1月23日 (25)

神社が大事にされて、石仏は悲惨な目に。  明治に入ってのこと。
今はこうして、神社にある。  不思議。

s-18年1月23日 (26)    s-18年1月23日 (27)

五所稲荷。 伏見稲荷から、5つの神が分かれてやって来た。

陶器祭り。  
終ったら・・、の字があって、ちゃんと読まないで、もう終わったのかと思っていた。

s-18年1月23日 (28)

最初の鳥居。   一の鳥居か。  子供は遊びながら、お母さんについていく。
お母さんは鳥居で待つ。

子供の頭に軽く触って、お辞儀しなさいと。  子供は、少し斜め方向に。

s-18年1月23日 (30)

神武天皇が東に行くとき、この船。  美々津から出た。    そう云うお話し。

s-18年1月23日 (31)    s-18年1月23日 (32)

宮崎神社の正面入り口。  

s-18年1月23日 (33)    s-18年1月23日 (34)

7~8分歩いたら着いた。

s-18年1月23日 (36)

まあまあ美味しい。  最近ラーメンは、すっかり食べなくなった。
体にやさしい食べものを、食べるようにしている。

  ※ 次は、四国で2回ほど食べて、その後は京都。

s-18年1月23日 (37)    s-18年1月23日 (38)

自転車の高校生と何度もすれ違いながら戻って来た。
相手の顔は見るから、何度も目は会う。  その方が、自然。

s-18年1月23日 (39)

五所神社。

s-18年1月23日 (40)    s-18年1月23日 (41)

上の後、最初に話した彼女に、陶器祭りの場所を聞かれた。
一緒に探した。

隣の広場にあった。
最近料理に興味があるそう。  それで食器を。

今から健康な食事に興味を持ったら、大きな価値。
そんなことも話したり。

陶器を見ていたら、キャンピングカーを見たいという。
駐車場が5時閉鎖なので、15分前に戻って来た。

彼女は、宮崎市にある大学の学生さん。
キャビンアテンダントを目指している。

ANAにしたって毎年の採用は、30人ほど。
採用希望者は多い。  きっと難しい。  

夏から試験は始まる。
彼女にとって、勝負の年に。

いろいろ話して、記念撮影。
久しぶりに、自分の写真も。  2人一緒に。 彼女の携帯で。

彼女は鳥取から来た。
夢を応援しましょうか。

やわらかな雰囲気の中に、芯の強さが。 
キャビンアテンダントは、彼女に向いている。

※ 写真は大きくなりません。 雰囲気だけ。

お客様pppp

楽しい一日に、なりました。
今年は、人との出会いが悪くない。


【記事の紹介】

   青島は、鬼の洗濯岩に囲まれていた。 青島神社。 ビロー樹(ビロウ)の森。 植物園。~宮崎市~ 他 (2017/1/12)

【その他】

日光にも白根山があるので、こっちは草津白根山。
噴火の危険があるから、元々、夜は通れない。

下の地図の上の方での、池での噴火を警戒していた。
今回は、下の方の鏡池だった。

上昇してきた地中のマグマに、池のお湯が触れて、水蒸気爆発。

s-18年1月23日 (3)

   草津から国道最高地点の渋峠を越え信州に。 明日は雪で通れない。 展望台から潤満滝を見る。~山ノ内町他~ 他 (2017/10/18)
   草津温泉から白根山を越えて志賀高原に。  昼間だけ開通。  国道最高地点は、2172㍍。~中之条町他~ 他 (2016/4/26) 

テレビに出て噴火を説明した人は、不意打ちだったとか、軽い言葉で表現していた。
今までの観測との関わりを、専門家しかできない表現で説明すればいいものを。  分かりやすく。
頭悪い学者だなって感じた。

s-18年1月23日 (42)

【今日の歌】     Touch (Younha)     ユンナです。  昔から好き。   

                    ※ 韓国で好きな人は、キム・ヨナとユンナだけ。 そうそう、ギターのチョン・ソンハも好き。
                    ※ 今日出会った女学生さんのやわらかな雰囲気は、下の彼女に似ている。



【道の駅】     つの

【明日の予定】    美々津かな。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2679-23c64a7f

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 宮崎神宮。 社殿と徴古館は伊東忠太の設計。 素敵な夢を持つ女学生に・・。 栄養軒のラーメン。~宮崎市~ 草津白根山噴火。 (2018/1/23)
  • 2018年01月24日 (水)
  • 12時12分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。