fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

九州では原尻の滝のような、平地から下に落ちる滝を多く見てきた。
しかし、暁嵐(ぎょうらん)の滝は、深い谷にあった。

神社があり一帯は公園に。
上への遊歩道もあって、展望台が。

海の近くに、二見ヶ浦が見えた。
2つの島がしめ縄で結ばれて。

     (パソコンが重くなって、作業がしにくかった。 写真が貯まっていた。 他に移した)
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

佐伯市が九州の一番東に。

s-18年1月30日 (1)

今日は佐伯市の北部。

s-18年1月30日 (2)

道が細いので、大きな車は港に置いて歩いた方がいい。

s-18年1月30日 (3)

小さな駐車場が。  
滝には神が宿ると考えて、神社でしょうか。 

s-18年1月30日 (4)

右奥に、瀧神社。 そのさらに右奥に滝。

s-18年1月30日 (5)

広く公園。  山の上に遊歩道。

s-18年1月30日 (6)

小さな神社も、いくつか。

s-18年1月30日 (7)

こんな言葉。 「無は空なり 空は道なり」  

  ※ 仏教用語だから、難しい。
    まず無の意味。

    花でも何でも、大地があって空気があって光があって、その中で生きている。
    人も同じで、自分の力でというのは無い。 無はそんな意味か。

    空というのは、すべての事物はみな因縁によってできた仮の姿で、
    永久不変の実体や自我などはないということ。(辞書から)

    人が生きる道は、上の空の中にある。
    空を知って生きる。

    これでいいのか。  自信は無いです。
    禅宗のお坊さんは、分かっているでしょうね。    

s-18年1月30日 (8)

左正面に瀧神社。  読みは、たきじんじゃ、でいいでしょうね。

s-18年1月30日 (9)

暁嵐(ぎょうらん)の意味。
嵐には、空気の澄んだ静かな佇(たたず)まい、という意味が。

そうしたら、暁嵐は、
夜明け前の薄明るい中での、空気の澄んだ・・・・、の光景ですね。

この後、静かに一日が始まりますよ、という意味もあるのか。
何かが始まる前でも。

s-18年1月30日 (10)

瀧神社。  荘厳さを感じる立派さ。  暁嵐(ぎょうらん)の中にが似合いそう。

s-18年1月30日 (11)    s-18年1月30日 (12)

河童伝説の像。  ※ 調べてないので、分かったら追記。(説明は読みにくかった)

s-18年1月30日 (13)

ここの植物群落は、大きな魅力。
ヒトツバは、鶴御崎でも見た。  セキコクは、何度か。

他は初めて。 ※ これについても、分かったら。

s-P7430851mllll.jpg

近くの岩に、このように。 葉っぱが生えてる感じのは、ヒトツバ。
右写真は?

s-18年1月30日 (15)    s-18年1月30日 (16)

神社の横に来た。 絶壁の下に。

s-18年1月30日 (18)g

重さを感じますね。  重厚。

s-18年1月30日 (20)m    s-18年1月30日 (21)

境内にあるものは、みな古い。 建物はいつでしょう。
毛利高政のことが。

     佐伯城跡を歩く。 三の丸櫓門。 初代藩主は毛利高政。 山際通りで、国木田独歩館を。~佐伯市~ 他 (2018/1/28)

最後の秋月という人は、それなりの人物。

  ※ 余談 高鍋藩は、ここより南の方に。
       秋月氏は、ずっと北の秋月が領地だった。

       秀吉の九州征伐の時、秀吉の味方をせず、島津氏についた。
       それで、高鍋に飛ばされた。

       生き残れただけいい。      
       特別の茶器を持っていて、それを秀吉に渡して、勘弁してもらった。

             秋月は、山里の城下町。  秋月城跡。  日本最後の仇討、臼井六郎。~朝倉市~  他  (2014/3/25)

北海道に、海岸線の道のそばに落ちる滝が、いくつか。
海からの風で、滝の水が舞い上がっている。 

ここは合併する前、上浦町だった。

s-18年1月30日 (19)    s-18年1月30日 (17)

いよいよ滝。 この奥に。

s-18年1月30日 (22)

滝の水は、途中で消える。  いい姿の滝。  一度落ちて広がって。

夜明け前の静かな佇まいを見てみたい。  夜明け前の静けさ。   暁嵐の滝。

s-18年1月30日 (23)

左を行くと、崖は覆いかぶさるように。 頭の上に石が落ちて来そうだった。

s-18年1月30日 (24)    s-18年1月30日 (25)

水は静かに落ちて来る。



これは、調べたら分かりそう。(晩になります)

s-18年1月30日 (26)

こうです。 花が咲くのでしょうか。

s-18年1月30日 (27)

この後、山の上に。

s-18年1月30日 (28)

展望台からの風景。  上浦地区の市街地。  左に、2つの岩。   豊後二見ヶ浦。

s-18年1月30日 (29)

鶴見半島の左は、大島。 写真中央上に、鶴御崎。

s-18年1月30日 (30)

二見ヶ浦。  これを見て行くことに。

s-18年1月30日 (31)    s-18年1月30日 (32)

右方面。  

s-18年1月30日 (33)

公園の入り口に下って来た。

s-18年1月30日 (34)

数分走って、二見ヶ浦。  港に、車を置いて。  向こうまで行きたい。
大きなしめ縄。   長さ65㍍。 日本一。 

s-18年1月30日 (35)

昔は行けたよう。

s-18年1月30日 (36)

さっきまで、向こうにいた。

s-18年1月30日 (37)

滝のある谷は、中央から右に入る。

s-18年1月30日 (38)

説明の文をいろいろ調べるのに時間がかかりました。
それで、夜中に記事は終わらない。

でも、面白いことはいっぱい。
※ 追記の記事を、後ほど書きます。

【道の駅】    やよい

【明日の予定】   どこにしょうか。  (時間が無くなって、山には行けないか。   晴れなのに・・・)

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2686-ef8c9474

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 暁嵐の滝は断崖絶壁に囲まれて。 海の近くに。 瀧神社。 展望台からの風景。 豊後二見ヶ浦。~佐伯市~ 他 (2018/1/30)
  • 2018年01月31日 (水)
  • 08時44分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。