fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

塩江(しおのえ)温泉でのんびりしたい気持ちもあって、今日は散歩。
塩江美術館を見学。  初めて。

その後は、不動の滝の方に。
田舎の風景がいい。

塩江鉄道が昔あって、駅跡が分かるかも知れない。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

温泉から10㌔ほど走ると、高松市の市街地に出る。

s-18年2月24日 (1)

赤〇が駅跡と、後で知る。

18年2月24日 (2) 

車はいつも、第2駐車場に。  出発。   11時前。

s-18年2月24日 (8)

塩江温泉郷。     高松市の奥座敷としてにぎわった時代が。

s-18年2月24日 (10)    s-18年2月24日 (9)

足湯。  今はひな祭りの季節。

s-18年2月24日 (11)

日時計がある。  

s-18年2月24日 (12)

晴れてる時に見たのは初めて。  11時少し前。 時計は11時。  だいたいいいですね。

s-18年2月24日 (13)    s-18年2月24日 (14)

正面に行基の湯。  今改修中。(耐震工事なども)

s-18年2月24日 (16)

歩道の橋。  渡った所に、道の駅。   小さな駐車場。

s-18年2月24日 (15)

道の駅を通って、向こうに。

s-18年2月24日 (17)

あの橋を渡る。

s-18年2月24日 (18)

いこい食堂は、朝の8時からやっている。

   ※ 高松市はうどん店が多い。 朝からやっている。 高松市民は朝からうどん。
     3時ころには、ほとんどのお店は閉まっている。

今日は臨時休業だった。

s-18年2月24日 (19)    s-18年2月24日 (20)

※ これを食べる予定だった。  稲荷ずしも。  (前回撮影)

鶏肉と卵。   親子丼のラーメン版。   少しだけ、くせになる味。   美味しい。

s-18年2月24日 (3)

上のを食べる予定だった。  だから、朝から何も食べてない。
不動滝まで行くのは無理。

美術館に向かう。

s-18年2月24日 (21)

上の写真の左に、下の看板。  奥の湯温泉があった。 今は閉鎖。

   塩江温泉郷 奥の湯温泉は、閉館まであと4日。 1974年から43年の歴史。 耐震。~高松市~ 他 (2017/2/23)

今の時代、温泉以外の楽しみがいっぱいある。
温泉の奥に、竜王山。

   香川県の最高峰、竜王山に登る。  徳島県との県境に。  讃岐竜王と阿波竜王。~高松市~ 他 (2016/3/20)

s-18年2月24日 (37) s-18年2月24日 (4)

香東(こうとう)川。  向こうに流れて、高松市の中心部に。

s-18年2月24日 (22)

こんな道は、何もなくても楽しい。  ※ ラーメン食べてたら、もっとかな。

s-18年2月24日 (23)

何に使う石なのか。    粉を作るのかな。

s-18年2月24日 (24)

右ので出来た蜂蜜を食べてみたい。

正面の山に登ろうとしたことが。   下に神社がある。

s-18年2月24日 (25)    s-18年2月24日 (26)

高松市立塩江美術館。  地元の人の作品を中心に。  300円。   何歳以上は無料とか。

s-18年2月24日 (27)

解釈があるとありがたい。   ※ 乾坤(けんこん)の意味は、 天と地。

蛍の光は小さい。 下の風景を見たことはない。
川面の上空数㍍を飛んでるのなら、見たことが。

s-18年2月24日 (28)    s-18年2月24日 (29)

この人の句には、たまに出会う。  金子兜太(とうた)。
少し前に亡くなった。   戦争を憎んだ。

s-18年2月24日 (30)    s-18年2月24日 (31)

戦争を憎むことを口にすることは、日本では少し勇気がいる。
薄まって来たけど、変な社会。

   ※ 余談  昔の戦争があって今の時代の繁栄があるとか、そう考える人間がいるからか。
         右の右と云われる人がその考え。

         今の政治は、右の右の人が握っている。
         少なくても、以前の右程度に戻れば、まだいい。

この人は、山頭火の評価を確かなものにしてくれた。   ありがたい。

s-18年2月24日 (7)

※ 余談 上の説明板が汚れていた。
     職員の誰も気づかないのか。  責任は館長さんにあるのかな。

入り口。  中は撮れない。

s-18年2月24日 (33)

中の雰囲気。   HPからお借り。

s-18年2月24日 (5)

下の作品は見ました。

s-18年2月24日 (6)

洗濯物が干してあった。

s-18年2月24日 (32)

川沿いの道を戻る。

s-18年2月24日 (34)

カモだろうか。  潜れない。 お尻を上に、逆さまになるだけ。  川はみんなのものですね。

s-18年2月24日 (35)

美術館、塩江駅跡のだいたいの場所が分かった。 晩にネットでも調べた。
病院の向かいの駐車場が赤〇。   その辺り。

この橋が、昔鉄橋だったかは、確認できない。 きっとそうだと思うけど。

P7520059kklppp.jpg 

塩江駅は、右端。  ※ 今日紹介する動画から。

vvvbhgfdd.jpg 

道の駅に。

s-18年2月24日 (38)

橋の上から。

s-18年2月24日 (39)

ずっと行って、讃岐山脈を越えたら徳島県。

s-18年2月24日 (40)

別の日に、足を延ばして歩いてみましょう。
滝の方へ。

  ※ この後、食事して 街に出た。 食品の買物。  印刷会社で名刺を作った。 500枚。

【動画】 塩江温泉鉄道(ガソリンカー)四国香川昭和4年~昭和16年



【道の駅】     滝宮

【明日の予定】    滝宮天満宮の梅まつり。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2711-fa9bb286

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 塩江温泉を散策。 塩江美術館。 先日亡くなった金子兜太さんの句。 日時計。~高松市~ 他 (2018/2/24)
  • 2018年02月25日 (日)
  • 00時32分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。