fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

塩江温泉でラーメンを食べて温泉に入った。
時間が無くなって、温泉を紹介することに。

少し山の中に入った、さぬき温泉。
時々行く所。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇は道の駅。

s-18年3月2日 (2)    s-18年3月2日 (1)

好きな田舎道を走って。

s-18年3月2日 (5)    s-18年3月2日 (6)

一番奥に見えてきた。

s-18年3月2日 (7)

途中に小さな滝。  
イノシシが水を飲みに来るそう。  それで、猪(い)の滝。 

動物に優しい時代があったのかな。

s-18年3月2日 (11)

そばに、下の歌が。
湯けむりの宿の出だしが面白い。

そっと書いて、そして死ぬほどと。
死ぬほどが、やわらかな表現に出来たらいいですね。

s-18年3月2日 (12)

見えてきた。

s-18年3月2日 (8)

ホテルの感じ。

s-18年3月2日 (13)

遊歩道があったので、行ってみる。
川の名前は、椛(かば)川。

川の真ん中までの吊橋。 細い細いワイヤーで吊っている。

s-18年3月2日 (14)    s-18年3月2日 (15)

上流方向。   この時、ダムだって初めて気づいた。  右は下流。
こんな小さな川で、ダムは出来るのでしょうか。

ダムが出来たら、ここの水は消えるでしょうね。

s-18年3月2日 (16)    s-18年3月2日 (17)

下の字は、椛(かば)川の椛。  初めて見る字。  調べてみました。
峠と一緒で、和製の漢字。

シラカバは白樺と書きますね。
樺はかばと読みますね。

樺の右の部分は、華(はな)。  もう分かりましたね。
華を花にしたら、下の字になる。

E6A49B.jpg

※ 余談  上の字の花の部分が変ですよ。 〇の部分ですが、普通は飛び出ない。

      花の字は、常用漢字。 〇の部分は出さないと決めた。
                   (そう決めたって、出す人もいるけど)

      ところが、椛の字は常用漢字でない。
      だから、出さない決まりに従わなくていい。

      上のことは、ちゃんと広まって周知されてはいないけど。

さあ温泉です。

s-18年3月2日 (18)

明日は3月3日。   右は、塩江美術館で見ました。

s-18年3月2日 (19)    s-18年3月2日 (20)

左に行ったら露天風呂。

s-18年3月2日 (21)

こんな湯船。   外の風景を見ながら。

s-18年3月2日 (4)

露天風呂。  行かなかった。 寒そうだったので。

さっき見た歌の歌詞に、河鹿(かじか)鳴くとあった。
素敵な鳴き声。  めんこいカエル。 ここから初夏には聴こえるのか。

s-18年3月2日 (10)

1つだけ勉強しようと、泉質や効能を読んだ。 ※ 浴室にはってあった。

一番上に、低張性冷鉱泉とある。  これを。

ggghhhhdf.jpg

冷泉と云われるのは、25度未満。
25度あれば、温泉なんですね。  これでは入れないけど。

ggghjjk.jpg

低張性は、溶けている物が少ないんですね。

人間の体液より温泉が濃いと、体に入り込んで体液を薄めようとする。
それを言ってるんですね。

低張性の温泉は、長湯しても大丈夫のよう。 割りと。

gggssssddf.jpg

こういう所で、ごろごろしてみたい。

s-18年3月2日 (22)

戻る時、ダムを。   今、造っている。  椛川(かばかわ)ダム。

  ※ 右のコンクリートの部分を見て、重力式コンクリートダムと分かるんですね。

s-18年3月2日 (26)

すき間からカメラを出して。

s-18年3月2日 (23)

説明板に、完成した時の写真が。  一番奥に温泉が見える。  ※ 右はダムのHPから。

s-18年3月2日 (24)    s-18年3月2日 (3)

資料として載せますね。

いくら調べても、いつ完成を目指しているかが分からない。

s-18年3月2日 (25)m    s-18年3月2日 (25)

この道を戻って。

s-18年3月2日 (9)

今日は泉質と、椛の字について学びました。

香川県は温泉が多いですね。
うどんのお店と同じように。

【道の駅】   うたづ臨海公園

【明日の予定】     午前中に高松のMさんにお会い。
            午後、高松市を離れます。 

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2717-9798e73f

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 塩江温泉郷さぬき温泉。 温泉の成分。 すぐ上流の椛川ダムは建設中。 椛の字の不思議。~高松市~ 他 (2018/3/2)
  • 2018年03月03日 (土)
  • 07時10分34秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。