この春の四国旅で一番行きたい所は、出羽島。
新しく重伝建地区になった。
徳島市の近くと勝手に思っていた。
実際は、徳島県の南部だった。
今日の午後、そっちに向かった。
高知周りで。
午前中、高松のMさんにお会いした。
高校の英語の先生。 昨日卒業式。
自分と違う世界の人と話すから、面白い。
豆腐や味噌や、外国旅行のお土産をいただいて。
※ Mさんに関係する記事は、下に。
天草キリシタン館。 祇園橋付近、川は血に染まった。~天草市~ The Wedding の日本語訳 他 (2013/2/9)
自分は最近酒を飲んでない。 もう大丈夫。
それに乾杯した。 肴は豆腐と揚げ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に阿波池田駅。 オレンジ〇に暗くなって着いた。

道の駅大歩危(おおぼけ)に寄った。

Mさんは阿波池田駅の隣に、美味しいお蕎麦屋さんがある教えてくれた。
祖谷(いや)そば。
でもやってなかった。 今はセブンイレブン。 車の所に。
見つからなかったから、案内所で聞いた。

そばに、小さな公園。

自分は知らなかったことが。
昔の池田町は、合併して三好市になった。
その三好市の中心は、昔の池田町だった。
あの高校野球で、日本を沸かせた町。
駅前の風景。

アーケード街。 空洞化かな。

左右にこの道。 昔の国道でしょうか。
※ 池田高校の場所は後で知った。 繁華街のすぐ近くだった。

高知への道を走る。

モンベルがあるので寄った。 山で使う軽いフォークを買った。

走りながら何を食べるか考えた。 お腹空いた。
ラーメンかな~、いや うどんがいいな。
いや ソバかな~ってことで、祖谷(いや)そばに。
道の駅大歩危に着いた。 深い谷。

遠く。 ここから船に乗るんだったかな。

上流方向。 吉野川。 源流は石鎚山の麓。 愛媛県に近い。

魚は見えない。

こんな木彫り。 のかの池は、西の山の中に。
今行っても楽しくない。 新緑の頃に行ってみたい。
※ 5月、6月、九州と四国にいることは出来ないでしょうか。
考えてみるか。
その年は、新潟から北海道に渡る。

道の駅の建物。 この施設の駐車場を、道の駅にした感じ。

妖怪がいる。 入館料は500円。 入ったことない。

今日は3月3日。

今の時代は信じていない。
でも禁句がある。
山の中で「昔は出たんだってさ~」って言ったらダメ。
「今も出るんだぞ~」って妖怪が必ず出てくる。
民話に出て来る妖怪。 お化けや幽霊とはちょっと違う。

こうです。 ※ 自分は幽霊に会いたい。

心も揺れる。 いい表現。 心は折れることが・・・。

祖谷そばを食べる。

薄味のだし汁で食べたら美味しいと。

上のを読んだけど、忘れて、肉そばを頼んだ。 失敗。
肉の味が濃いので、そばの味が分からなくなった。
かけそばを頼めばよかった。

こんな席も。 将棋盤を書いて、王手とか言いながらそばを食べる。

いろんな話。 遠野に似たかんじ。

山を越え何を越え、海に出た。 太平洋。

前にバス。

魚梁瀬(やなせ)行き。 馬路村の奥。
魚梁瀬杉 平教経の屋敷跡 ~馬路村魚梁瀬~ 他 (2011/1/8)
山奥の小さな馬路村を歩く ~ゆずと魚梁瀬杉で、元気いっぱい~ 温泉でギターの生演奏 他 (2011/1/7)

自分が体を壊すとすれば、酒の飲み過ぎ。
毎年の目標は、「今年こそ我慢できる人間になる」。 これが出来ない。
ところが、最近うまくいっている。 ストレスが少ないからか。
毎日飲んでない。
そんなうれしいことはないので、まずは乾杯。 缶ピール1つで。
Mさんにいただいた豆腐と揚げ。
※ 揚げは軽く焼いて、生醤油を少し垂らす。
この食べ方は、根室の俺んちと云う居酒屋で知った。
長島の社長さんとは行った。
清水のKさん夫妻が道東に来たら、案内したい店。

蜂蜜もいただいていた。 自分のとは違って、美味しそう。(自分は野菜ジュースに使う)
みかんにかけて食べた。
※ 自分はミカンが苦手。 勇気がいる。 食べると鼻の頭に汗。
こうやって食べたら、美味しい。
みかんにみかん。 相性がいい。

小さな島に行くために、四国の南に来ました。
あっちに行ったりこっちに行ったり、いそがしい。
放浪だから仕方ない。
Mさんと酒の話もした。
酒は解決はしてくれないけど、気持ちを楽にしてくれる。
酒はありがたい飲み物。
一生飲み続けたいから、体を壊さない飲み方にしなければ。
今日は、下の歌を紹介。
【今日の歌】 一人で飲むお酒の歌。
悲しい酒 美空ひばり 何を思って歌っているのでしょう。
酔わせてよ今夜だけ 森高千里 本家が歌うのが一番いい。 畳みかけるように。
氷雨 日野美歌 紅白です。
※ 作曲のとまりれんは、瀬戸内の島にいる。 泊という地域に。
百島は瀬戸内の中間に。 泊地区には、氷雨のとまりれんさんが。~尾道市~ 今日は立冬。 (2016/11/7)
【その他】 伊調馨が心配。 レスリング協会の聞き取は不安と云うか危険。
彼女は八戸の人。 「山き」のママさんとの、2ショット。(最初の金メダル)
【道の駅】 田野駅屋
【明日の予定】 徳島県に向かいます。 途中どこかを。 甲浦(かんのうら)か。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
新しく重伝建地区になった。
徳島市の近くと勝手に思っていた。
実際は、徳島県の南部だった。
今日の午後、そっちに向かった。
高知周りで。
午前中、高松のMさんにお会いした。
高校の英語の先生。 昨日卒業式。
自分と違う世界の人と話すから、面白い。
豆腐や味噌や、外国旅行のお土産をいただいて。
※ Mさんに関係する記事は、下に。
天草キリシタン館。 祇園橋付近、川は血に染まった。~天草市~ The Wedding の日本語訳 他 (2013/2/9)
自分は最近酒を飲んでない。 もう大丈夫。
それに乾杯した。 肴は豆腐と揚げ。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
赤〇に阿波池田駅。 オレンジ〇に暗くなって着いた。

道の駅大歩危(おおぼけ)に寄った。

Mさんは阿波池田駅の隣に、美味しいお蕎麦屋さんがある教えてくれた。
祖谷(いや)そば。
でもやってなかった。 今はセブンイレブン。 車の所に。
見つからなかったから、案内所で聞いた。

そばに、小さな公園。

自分は知らなかったことが。
昔の池田町は、合併して三好市になった。
その三好市の中心は、昔の池田町だった。
あの高校野球で、日本を沸かせた町。
駅前の風景。

アーケード街。 空洞化かな。

左右にこの道。 昔の国道でしょうか。
※ 池田高校の場所は後で知った。 繁華街のすぐ近くだった。

高知への道を走る。

モンベルがあるので寄った。 山で使う軽いフォークを買った。


走りながら何を食べるか考えた。 お腹空いた。
ラーメンかな~、いや うどんがいいな。
いや ソバかな~ってことで、祖谷(いや)そばに。
道の駅大歩危に着いた。 深い谷。

遠く。 ここから船に乗るんだったかな。

上流方向。 吉野川。 源流は石鎚山の麓。 愛媛県に近い。

魚は見えない。

こんな木彫り。 のかの池は、西の山の中に。
今行っても楽しくない。 新緑の頃に行ってみたい。
※ 5月、6月、九州と四国にいることは出来ないでしょうか。
考えてみるか。
その年は、新潟から北海道に渡る。

道の駅の建物。 この施設の駐車場を、道の駅にした感じ。

妖怪がいる。 入館料は500円。 入ったことない。

今日は3月3日。

今の時代は信じていない。
でも禁句がある。
山の中で「昔は出たんだってさ~」って言ったらダメ。
「今も出るんだぞ~」って妖怪が必ず出てくる。
民話に出て来る妖怪。 お化けや幽霊とはちょっと違う。

こうです。 ※ 自分は幽霊に会いたい。

心も揺れる。 いい表現。 心は折れることが・・・。

祖谷そばを食べる。

薄味のだし汁で食べたら美味しいと。

上のを読んだけど、忘れて、肉そばを頼んだ。 失敗。
肉の味が濃いので、そばの味が分からなくなった。
かけそばを頼めばよかった。

こんな席も。 将棋盤を書いて、王手とか言いながらそばを食べる。

いろんな話。 遠野に似たかんじ。


山を越え何を越え、海に出た。 太平洋。

前にバス。

魚梁瀬(やなせ)行き。 馬路村の奥。
魚梁瀬杉 平教経の屋敷跡 ~馬路村魚梁瀬~ 他 (2011/1/8)
山奥の小さな馬路村を歩く ~ゆずと魚梁瀬杉で、元気いっぱい~ 温泉でギターの生演奏 他 (2011/1/7)

自分が体を壊すとすれば、酒の飲み過ぎ。
毎年の目標は、「今年こそ我慢できる人間になる」。 これが出来ない。
ところが、最近うまくいっている。 ストレスが少ないからか。
毎日飲んでない。
そんなうれしいことはないので、まずは乾杯。 缶ピール1つで。
Mさんにいただいた豆腐と揚げ。
※ 揚げは軽く焼いて、生醤油を少し垂らす。
この食べ方は、根室の俺んちと云う居酒屋で知った。
長島の社長さんとは行った。
清水のKさん夫妻が道東に来たら、案内したい店。

蜂蜜もいただいていた。 自分のとは違って、美味しそう。(自分は野菜ジュースに使う)
みかんにかけて食べた。
※ 自分はミカンが苦手。 勇気がいる。 食べると鼻の頭に汗。
こうやって食べたら、美味しい。
みかんにみかん。 相性がいい。

小さな島に行くために、四国の南に来ました。
あっちに行ったりこっちに行ったり、いそがしい。
放浪だから仕方ない。
Mさんと酒の話もした。
酒は解決はしてくれないけど、気持ちを楽にしてくれる。
酒はありがたい飲み物。
一生飲み続けたいから、体を壊さない飲み方にしなければ。
今日は、下の歌を紹介。
【今日の歌】 一人で飲むお酒の歌。
悲しい酒 美空ひばり 何を思って歌っているのでしょう。
酔わせてよ今夜だけ 森高千里 本家が歌うのが一番いい。 畳みかけるように。
氷雨 日野美歌 紅白です。
※ 作曲のとまりれんは、瀬戸内の島にいる。 泊という地域に。
百島は瀬戸内の中間に。 泊地区には、氷雨のとまりれんさんが。~尾道市~ 今日は立冬。 (2016/11/7)
【その他】 伊調馨が心配。 レスリング協会の聞き取は不安と云うか危険。
彼女は八戸の人。 「山き」のママさんとの、2ショット。(最初の金メダル)
【道の駅】 田野駅屋
【明日の予定】 徳島県に向かいます。 途中どこかを。 甲浦(かんのうら)か。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2718-b39ce97f