fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

最東端があって道があるなら、行かなければ。
と云うことで出発。

数年前、椿泊を見学。
その時は道が確認できなくて、あきらめ。

蒲生田岬は、かもだ岬と読む。  
 (がもうだ岬でもいいみたいだが、地元はかもだ岬)
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤線より上が、瀬戸内海。 この一帯は、紀伊水道でも。

  ※ 自分のイメージは、淡路島から上が、瀬戸内の雰囲気が強い。

s-18年3月7日 (1)pp 

道の狭い椿泊と伊島には行っている。  後で紹介。

  ※ 椿泊は、椿泊半島に。  
    蒲生田岬は蒲生田半島に。 ただ半島の名前はあまり使ってない。

ttt6667.jpg

半島の先にも集落がある。

s-18年3月7日 (3)

左右に半島が。   正面に、椿泊の集落。

s-18年3月7日 (4)

道は海岸線から離れたり。

s-18年3月7日 (5)

思ったより、山越え山越えの道ではない。

s-18年3月7日 (6)

右に行ったら、かもだ岬温泉。   今日は休み。
   
   ※ このように、読みは、かもだ。

s-18年3月7日 (7)

最後の集落、蒲生田地区。  平らな土地があるのが不思議。   昔は浅い海だったのか。
平地を作れるような川は無い。

s-18年3月7日 (8)

細い道を少し走って、駐車場。  トイレのこっちにポンプ。   後で紹介。

s-18年3月7日 (9)    s-18年3月7日 (10)

通行止めになっていて、迂回路が山の上に。

s-18年3月7日 (12)

ある俳人の句。 黒揚羽は、クロアゲハ。
2匹のクロアゲハが、灯台の周りを飛んでいたのか。

   ※ チョウ以外の昆虫の数え方は、匹ですね。 チョウだけ頭(とう)。 正確にはの話。
     何かの間違いでこうなったよう。

s-18年3月7日 (13)

普通はこの道。

s-18年3月7日 (14)

下に池が見える。  名前は大池。   ※ おお行け ではない。 後で行くけど。

s-18年3月7日 (15)

道を登って行ったら、鳥居。  道はずっと続く。  頂上に神社か。 行かなかった。(行き忘れた)

s-18年3月7日 (16)    s-18年3月7日 (17)

こんな道を行く。

s-18年3月7日 (18)

海岸に下りた。   本当は向こうから来る。  
少しだけ石が落ちている。 それで通行止め。   これぐらいなら、・・・って思ったり。

お不動様。  帰りに見る。

s-18年3月7日 (19)

振り返れば、白い灯台。

s-18年3月7日 (20)

四国最東端。

s-18年3月7日 (21)

急な階段を登って。  足が休みたいと言っても、意地悪して休まなかった。

s-18年3月7日 (22)    s-18年3月7日 (23)

着きました。   ここの海が、瀬戸内海の東側の入り口と。

s-18年3月7日 (24)    s-18年3月7日 (25)

光は左の窓から出る。(ネットで調べた)。  上のも光る。
一方向からしか見えなくていいのかな。

s-18年3月7日 (26)

左は崖。

s-18年3月7日 (27)

向こうから戻れる。

s-18年3月7日 (28)

沖には伊島。  紀伊半島は霞んで見えない。

s-18年3月7日 (29)

行ったとき、時間が少なく、走り回った。

   伊島は、四国最東端の島。  イシマササユリ。  カベヘラ 他。~阿南市~  他  (2014/4/11)

s-18年3月7日 (30)

手すりが傷んでいて上がれなかった。   こんな形の灯台初めて見る。

s-18年3月7日 (31)

ここを戻る。

s-18年3月7日 (32)

お不動様の所に。  下に子供が2人。  珍しい。

左は、制多迦童子(せいたかどうじ)。  右は矜羯羅(こんがら)童子。
九州で、こんなのを見たとき知った

   普光寺磨崖仏は高さ11.4㍍、日本最大級の大きさ。 2つの龕(がん)の中にも。~豊後大野市~ 他 (2018/2/7) 

s-18年3月7日 (33)

この後戻った。   どこを通ったかは、・・・。

駐車場から海岸を見たら、この風景。  
実は、この一帯ではアカウミガメが産卵するという。

奥に砂浜が。  あそこでか。
アカウミガメは、絶滅を心配するほど少ない。  
こんなかわいい子供が砂から自力で出て来る。BabyLoggerheadTlalcoyunque.jpg (Wikipedia)

   みなさん、よいお年を!  アカウミガメの産卵地 大浜海岸 ~美波町~   他  (2010/12/30)
                 (今朝までいた道の駅は、美波町に)

P7520963nmmmmkkkoopp.jpg 

大池。

s-18年3月7日 (36)

下に来てみた。  亜熱帯植物があるという。

s-18年3月7日 (34)    s-18年3月7日 (35)

最後に、ポンプで遊んだ。     川本ポンプ   ドラゴン(ステンレス製手押しポンプ) 



この後、山道を通って、集落に近い港に。

s-18年3月7日 (37)

人家は無い。

s-18年3月7日 (38)

椿泊が見えた。   灯台も。  日本で一番細い道を車が通る。

   椿泊の町並みを歩く。  窓の手摺。  狭い道。  阿波水軍の本拠地。~阿南市~  他  (2014/4/10)  

s-18年3月7日 (39)    s-18年3月7日 (40)

集落に出てきた。  このように。  右向こうに蒲生田岬。

s-18年3月7日 (11)

戻る途中椿泊を。  以前来た時は、この写真の左辺りに車を置いて歩いた。

s-18年3月7日 (41)    s-18年3月7日 (42)

この集落も、なつかしい風景。  遠くなっていく昭和。

s-18年3月7日 (43)

車が来たら、人の家の玄関先に上がる。   大きな乗用車は通れない。

s-18年3月7日 (44)

行きたかった蒲生田岬に行って来ました。
これで、四国のとんがった隅っこは、みんな行きました。

【今日の動画】   蒼井優、「日本アカデミー賞」で最優秀主演女優賞を受賞。  そんなことで、フラガール。

             決めたぞ! エゾカワラナデシコ に。( 2008年8月20日 ) (ここに蒼井優が)
                        (10年前の記事です。 この春にブログを始めた。 旅に出る前の年)



【道の駅】   公方の郷なかがわ

【明日の予定】    雨なのでどこかの札所かな。  徳島市には人形浄瑠璃がある。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2722-1aa7e92c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 四国最東端の蒲生田岬に。 蒲生田岬灯台。 沖には以前行った伊島。 海は瀬戸内海紀伊水道。~阿南市~ 他 (2018/3/7)
  • 2018年03月08日 (木)
  • 08時06分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。