昨年の秋以来の京都。
街に出て、用事を済ませてラーメンを食べたら、暗くなっていた。
用事の中心はカメラのレンズ。
カメラ関係の買い物は、2年ぶり。
今日は見学しなかったので、思い出のラーメン店を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は、たかばし本店。 京都ではここでしか食べない。
昔のようにしょっちゅう食べない。
この春の京都では、今日一度きり。
駅から近い。

ヨドバシカメラで。 23mmの単焦点レンズと、レンズフード。
レンズが軽いので、これなら首から下げられる。
山にも持って行ける。(少しは重いけど)
そんな目的で、買ってみた。 (カメラは以前からの)

※ 普段は軽いパナソニックのLX-100を使っている。
設定を工夫して撮ってるけど、難しい。 写真は、少し物足りない。
昨年秋まで使っていた小さなX-70は壊れた。
後継機が出るのを待ったが、出る雰囲気が無い。
それで今回レンズを。
※ 今日、LX-100のレンズ自動開閉キャップを落とした。
昨晩外してまた取りつけた。 余計なことをした。
ヨドバシカメラに予約。 21日に店に。
駅裏のイオンに。
モンベルで、下のを。
近々、孫の は〇ちゃんに会う。 おみやげ。 他にもあるけど。
は〇ちゃんに会ったら、京都から離れる。
女の子らしいピンクのは、赤ちゃんっぽいのしかなかった。
サイズは、80。 夏が来たら2歳。
右は、Tシャツだと思って買ったら、こんなのだった。
開かなかった。
一番右は、山に行くときのズボン。
新製品で、今まで出た中で、一番膝の上げやすいズボン。
試しに。 ※ 店で探すのではなく、オンラインの店で調べてあった。

天気のいい日、サングラスをかけている。
35%のが、心地いい。 風景が落ち着いた色に見える。
それで山用のを。 (持っていたのは、使っていないフレームに入れたもの)
店はイオンの眼鏡市場。
昨年、70㌫のを買っている。
その時お世話になった人に、今回も。 同じフレーム。 (アドバイスをしてくれる。 それが勉強に)
1週間かかる。
ここが、たかばし本店。
雨だけど、外にも。(食べ終わって出たとき撮影)

思い出の店を紹介。 どこも、もう一度行ってみたい店。
※ ラーメンほど健康に良くない食べ物は無い。
たま~にしか食べなくなった。
下は、旭川の蜂屋。 ここが一番好き。 ※ もっと好きだった札幌の富公は今は無い。
29㌔の直線道路。 蜂屋のラーメン。 佐藤忠良の像と、北の旅人。~旭川市、他~ 他 (2014/6/25)

四国須崎市のなべ焼きラーメン。
この店があるから、旅のコースを考える時、影響される。 困った店。
須崎市を散策。 道の駅から須崎駅まで。 大善寺。 龍馬首切り地蔵(?) 砲台跡。 土佐新荘駅。~須崎市~ 他 (2018/2/20)

新潟県北部の山の中に。 小国町。 札幌ラーメン。
小国町を流れる荒川の上流部に。 古田歌舞伎 。 大宮子易両神社 。 百名山 大朝日岳への登山道。~小国町~ 西山ラーメン (2017/5/23)

鹿児島県出水市。 自分は、チャンポンを食べる。
黒之瀬戸でAくんと魚釣り。 海で釣れるキンギョ(?) フグ、アラカブも。 ~阿久根市~ ネギ山盛ラーメン。 西郷どん面白そう、理由。 (2018/1/7)

札幌味噌ラーメン発祥の店。 三平。
札幌を少しだけ散歩 札幌味噌ラーメンの元祖「味の三平」 富公の面影 他 (2010/9/18)

信州須坂市にも、一流の店が。 東風さんと何回も食べた。
須坂市歴史的建物園、元板倉家、他。 ホームラン亭のラーメン。~須坂市~ 他 (2015/6/21)

飛騨高山。 ここが落ち着いた味。
飛騨高山の上三之町を歩く。 赤い中橋。 山岡鉄舟が書を学んだ家。 桔梗屋のラーメン。~高山市~ 他 (2017/10/27)

毎年、四国の高松市の塩江温泉に行く。 親鳥の肉がいっぱい入っている。
ただの食堂なのに、不思議な魅力の味。
相栗峠を越えて塩江温泉に。 途中の風景。 香川県に入る。 太刀野の中央構造線。~美馬市~ (2017/2/20)

鹿児島市ののぼる屋。 今はやってないのかな。
2代目がつくる、のぼる屋のラーメン 桜島 錦江湾は金鉱湾(?)~鹿児島市~ 巡恋歌 他 (2012/3/5)

京都タワーは、京都駅前のシンボル。 闇に浮かぶ。

いつも電車で亀岡市に。
亀岡駅。 駅にセブンイレブンが急に増えた。
かめまるが可愛い。 明智光秀は嫌われることが多いのに。
光秀の城は、この町に。

今日明日、京都は雨。
21日から、京都を歩きます。
寒くなって、桜の開花は一休み。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 晴れないので電気が無い。
南丹市の方を走って来る。 温泉もある。 洗濯をする。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
街に出て、用事を済ませてラーメンを食べたら、暗くなっていた。
用事の中心はカメラのレンズ。
カメラ関係の買い物は、2年ぶり。
今日は見学しなかったので、思い出のラーメン店を紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は、たかばし本店。 京都ではここでしか食べない。
昔のようにしょっちゅう食べない。
この春の京都では、今日一度きり。
駅から近い。


ヨドバシカメラで。 23mmの単焦点レンズと、レンズフード。
レンズが軽いので、これなら首から下げられる。
山にも持って行ける。(少しは重いけど)
そんな目的で、買ってみた。 (カメラは以前からの)


※ 普段は軽いパナソニックのLX-100を使っている。
設定を工夫して撮ってるけど、難しい。 写真は、少し物足りない。
昨年秋まで使っていた小さなX-70は壊れた。
後継機が出るのを待ったが、出る雰囲気が無い。
それで今回レンズを。
※ 今日、LX-100のレンズ自動開閉キャップを落とした。
昨晩外してまた取りつけた。 余計なことをした。
ヨドバシカメラに予約。 21日に店に。
駅裏のイオンに。
モンベルで、下のを。
近々、孫の は〇ちゃんに会う。 おみやげ。 他にもあるけど。
は〇ちゃんに会ったら、京都から離れる。
女の子らしいピンクのは、赤ちゃんっぽいのしかなかった。
サイズは、80。 夏が来たら2歳。
右は、Tシャツだと思って買ったら、こんなのだった。
開かなかった。
一番右は、山に行くときのズボン。
新製品で、今まで出た中で、一番膝の上げやすいズボン。
試しに。 ※ 店で探すのではなく、オンラインの店で調べてあった。



天気のいい日、サングラスをかけている。
35%のが、心地いい。 風景が落ち着いた色に見える。
それで山用のを。 (持っていたのは、使っていないフレームに入れたもの)
店はイオンの眼鏡市場。
昨年、70㌫のを買っている。
その時お世話になった人に、今回も。 同じフレーム。 (アドバイスをしてくれる。 それが勉強に)
1週間かかる。
ここが、たかばし本店。
雨だけど、外にも。(食べ終わって出たとき撮影)


思い出の店を紹介。 どこも、もう一度行ってみたい店。
※ ラーメンほど健康に良くない食べ物は無い。
たま~にしか食べなくなった。
下は、旭川の蜂屋。 ここが一番好き。 ※ もっと好きだった札幌の富公は今は無い。
29㌔の直線道路。 蜂屋のラーメン。 佐藤忠良の像と、北の旅人。~旭川市、他~ 他 (2014/6/25)


四国須崎市のなべ焼きラーメン。
この店があるから、旅のコースを考える時、影響される。 困った店。
須崎市を散策。 道の駅から須崎駅まで。 大善寺。 龍馬首切り地蔵(?) 砲台跡。 土佐新荘駅。~須崎市~ 他 (2018/2/20)

新潟県北部の山の中に。 小国町。 札幌ラーメン。
小国町を流れる荒川の上流部に。 古田歌舞伎 。 大宮子易両神社 。 百名山 大朝日岳への登山道。~小国町~ 西山ラーメン (2017/5/23)

鹿児島県出水市。 自分は、チャンポンを食べる。
黒之瀬戸でAくんと魚釣り。 海で釣れるキンギョ(?) フグ、アラカブも。 ~阿久根市~ ネギ山盛ラーメン。 西郷どん面白そう、理由。 (2018/1/7)

札幌味噌ラーメン発祥の店。 三平。
札幌を少しだけ散歩 札幌味噌ラーメンの元祖「味の三平」 富公の面影 他 (2010/9/18)

信州須坂市にも、一流の店が。 東風さんと何回も食べた。
須坂市歴史的建物園、元板倉家、他。 ホームラン亭のラーメン。~須坂市~ 他 (2015/6/21)

飛騨高山。 ここが落ち着いた味。
飛騨高山の上三之町を歩く。 赤い中橋。 山岡鉄舟が書を学んだ家。 桔梗屋のラーメン。~高山市~ 他 (2017/10/27)

毎年、四国の高松市の塩江温泉に行く。 親鳥の肉がいっぱい入っている。
ただの食堂なのに、不思議な魅力の味。
相栗峠を越えて塩江温泉に。 途中の風景。 香川県に入る。 太刀野の中央構造線。~美馬市~ (2017/2/20)

鹿児島市ののぼる屋。 今はやってないのかな。
2代目がつくる、のぼる屋のラーメン 桜島 錦江湾は金鉱湾(?)~鹿児島市~ 巡恋歌 他 (2012/3/5)

京都タワーは、京都駅前のシンボル。 闇に浮かぶ。

いつも電車で亀岡市に。
亀岡駅。 駅にセブンイレブンが急に増えた。
かめまるが可愛い。 明智光秀は嫌われることが多いのに。
光秀の城は、この町に。


今日明日、京都は雨。
21日から、京都を歩きます。
寒くなって、桜の開花は一休み。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場。
【明日の予定】 晴れないので電気が無い。
南丹市の方を走って来る。 温泉もある。 洗濯をする。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2736-96463078