fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

あの暖かだった日は、どこに行ったのでしょう。
九州の真冬と同じ。

でも、明日から気温は上がっていく。
3日後には、予報では初夏に。

京都で早咲きの桜を見たければ、車折(くるまざき)神社。
今年はどうでしょう。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

嵐山に近く。

s-18年3月21日 (1)

嵐電の駅がそばに。

s-18年3月21日 (2)

JR亀岡駅から嵯峨嵐山駅に。
外国からの子供は、冬の格好。
s-18年3月21日 (5)    s-18年3月21日 (6)

こんなポスター。  2つとも天竜寺の塔頭(たっちゅう)。   弘源寺は行ったことあるかな?

   夜の嵐山。  宝厳院、「獅子吼(ししく)の庭」のライトアップ。~京都市~  他  (2012/11/20)  

s-18年3月21日 (7)

上の2つは、右の方に。   車折神社は、左に。  地図は下が北。
寒いから電車で。

s-18年3月21日 (8)

嵐電(らんでん)嵯峨駅から乗る。   2つ並んで。

s-18年3月21日 (9)

車折神社駅に。

s-18年3月21日 (10)

裏参道から入る。   雨はほぼ止んだ。

s-18年3月21日 (27)

咲いてる。 冬桜なのかな。  桜の名前の標示は無い。

s-18年3月21日 (11)

この神社のメインの桜。   渓仙(けいせん)桜。  
早咲きの枝垂桜だけど、何という種類かは分からない。

種類は分かってないかも。 ようするに、渓仙桜と呼んでる。

s-18年3月21日 (12)    s-18年3月21日 (13)

京都御所の糸桜とは違う。  花が大きい。

s-18年3月21日 (14)

梅に比べて、おしべめしべが目立ち過ぎない。

s-18年3月21日 (15)

境内に、芸能神社。  ※ 車折神社の本殿は今回はパス。

s-18年3月21日 (26)

芸能人がやって来る。   名前が所狭しと。   今日の歌は、中川翔子に。

s-18年3月21日 (25)
 
近くの鳥居の横に、河津桜。  今満開。

s-18年3月21日 (17)

桜は、梅より花がびっしりになる。  ※ ソメイヨシノは特に。
河津桜1本の原木からスタート。  伊豆の河津町。

s-18年3月21日 (16)

ただの歌碑かと思って撮ったら、筆塚だった。

 「言の葉を 千とせの後に 伝へゆく 筆のいさをは つきしともおもふ」

    ※ 「いさを」は勲や功ですね。 功績とか立派さとかの意味でしょうか。
       筆に感謝。


s-18年3月21日 (18)

上は誰の歌かというと、富岡鉄斎。  文人であり、ここの神社の宮司でもあった。
下の絵を描いている。(Wikipeda)

右の絵は、アイヌを描いた。  彼は、松浦武四郎と共に北海道に行っている。
クマが見える。(国のHPから)

   ※ 彼の絵は、圓光寺で見ている。
       圓光寺の紅葉。 部屋に静かに佇んで見る。 開基は家康。 水琴窟。 苔の中にわらべ地蔵。~京都市~ 他 (2017/11/14)

s-18年3月21日 (3)    s-18年3月21日 (4)

表参道の入り口に来た。
寒緋桜。  カンヒザクラ。   早咲きの桜として、よく見ますね。  色が濃い。 鐘のように下がって。

s-18年3月21日 (22)

冷たい雨に打たれて。  もう少しの辛抱。

s-18年3月21日 (21)

右の桜は枝垂れてない。 種類は分からない。  この神社には、遅咲きまで15種類。

s-18年3月21日 (23)

祭神は清原っていう人。

  ※ 清原の苗字の人の先祖は、この時代(平安の末期)までさかのぼるでしょうね。
    東北の平泉の藤原氏も、元は清原氏。

  ※ 高倉天皇は後白河天皇の子供。 妻は清盛の娘の徳子(建礼門院)
    壇ノ浦に沈んだ安徳天皇の父。

    建礼門院は海から助け出される。
    大原の寂光院で、平氏を生涯弔って生活。

       寂光院  夜の東山    他  (2009/11/28)   再度行かなければと。

s-18年3月21日 (20)

※ 余談  昔ある人の牛車の轅(ながえ)が、神社の前で折れた。
      そんな話があって、車折神社。   

      ながえは、前に出ている2本の長い棒。  牛はその間に。

帰りも電車。  終点まで。   嵯峨駅。

s-18年3月21日 (28)

渡月橋方向。  人が少なめ。

s-18年3月21日 (29)

天竜寺の中。

s-18年3月21日 (30)

嵯峨野方面。 野宮神社など。  見どころいっぱい。

s-18年3月21日 (31)

たくさんは歩けないので、車折神社でした。

桜前線の足音が、京都にも聞こえてきました。
ソメイヨシノの開花宣言は、明日でしょうか。

【今日の歌】   中川 翔子 『空色デイズ』   ※ 青い空がいい。



【停泊場所】    亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】     京都に。    雨は降らないよう。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2738-42f51cba

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 車折神社の桜は、時期をずらして多くの種類が。 溪仙桜、寒緋桜、河津桜など。 芸能神社が境内に。~京都市~ 他 (2018/3/21)
  • 2018年03月22日 (木)
  • 08時59分29秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。