fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

御所の桜が、満開の情報。
梅もまだ見られる。 そしてハナモモも。

京都はすっかり花の季節になって、暖かい。
半袖の人も、ちらほら。

いい季節になって来た。

今日は大きなおまけがあった。
御所の中の見学。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

駅から歩くには遠い。  何度かは歩いたことが。

s-18年3月25日 (1)

電車で行くのが便利。   丸太町駅で降りた。

 ※ 京都御所は、正式には地図にある真ん中の部分。   
   でも、ふつう地図の全部を御所と呼ぶ。

s-18年3月25日 (2)    s-18年3月25日 (3)

枝垂桜が咲いている。  北の方に、まとまってたくさん咲いている。

s-18年3月25日 (5)

気が遠くなるほど広い。  左に梅林。

s-18年3月25日 (6)

ハナモモ。

s-18年3月25日 (7)

華やか。

s-18年3月25日 (8)

うらやましい。

s-18年3月25日 (9)

この中が、正式な御所。  入ったことない。 申し込みがいるから。 ところがこの後・・・。

s-18年3月25日 (10)

木島又兵衛がこの辺りで、鉄砲の弾を受けた。
助からないと思って、自分の刀で喉を突いて、仲間に介錯してもらった。

鉄砲を撃ったのは薩摩藩士。  西郷さんに大きく評価される。 (薩長連合はこの後)

この一帯は禁門の変(蛤御門の変)最大の激戦地。
上の写真の左の方に、蛤御門。

柱に鉄砲玉の跡。 へこんだ穴が。

s-18年3月25日 (11)

御所の入り口。  土日祝日は開放されていた。  無料。

s-18年3月25日 (12)

中はこう。

kyoutogosyo108ppp.jpg

地図の左下の小さな建物。   それでもこう。

s-18年3月25日 (13)

中心の建物は、紫宸殿(ししんでん)。   そこへの門が見えた。 御所の一番南。

s-18年3月25日 (14)

南の入り口が、建礼門。  ※ ここから礼をして入るから、建礼門か。

  ※ 安徳天皇の母の建礼門院は、ここから名前をとったのか。  初めて知る。

s-18年3月25日 (15)    s-18年3月25日 (16)

御所の中には、さらに塀で囲まれた部分が。  内裏(だいり)   お内裏様の内裏だ。

s-18年3月25日 (17)

御所の中心の建物。 大事なことはここで行われた。(行われる)

  ※ 余談  この建物は、1640年過ぎに建てられた。

        江戸時代の初めにも建てられた。  それは数年して新しくなる。
        この時の古いのは今、仁和寺にある。 金堂として。 国宝。  

      仁和寺、遅咲きで背の低い御室桜が、満開。  白い雲のように咲き誇って。  国宝の金堂。~京都市~ 他 (2015/4/9)

s-18年3月25日 (21)

説明。

s-18年3月25日 (18)    s-18年3月25日 (19)    s-18年3月25日 (20)

正面に天皇が住んだ場所。 御常御殿(おつねごてん)。  この後少し行って左に。

s-18年3月25日 (22)

正面に、清涼殿。

s-18年3月25日 (23)

こうです。   左に紫宸殿。   天皇がここで暮らした時代があると。

s-18年3月25日 (24)    s-18年3月25日 (25)

出てきて、左手前は小御所、向こうは御学問所。  その間は、蹴鞠をする場所。

s-18年3月25日 (26)

広い庭園。

s-18年3月25日 (27)

水はどこからでしょう。  場所的には、鴨川の上流の賀茂川か。

s-18年3月25日 (28)

蹴鞠をする場所。

s-18年3月25日 (29)

御常御殿の右横に来た。

s-18年3月25日 (30)    s-18年3月25日 (32)

奥の方に入り口。

s-18年3月25日 (33)    s-18年3月25日 (31)

向こうから来た。  御三間。  御常御殿にくっ付いている。

  ※ 女の子はたくさん歩いて疲れた。 何が面白いかは分からない。
    お母さんは励ましている。

    桜の所でお弁当食べようねとか。
    決して、厳しい言葉は使わない。

    女の子は、この後歩いた。

    別の場所では、父親が小さな子に罵声を浴びせていた。
    ちゃんと歩かないからって。

    父親の威厳を示しているのか、大きな勘違いをしているように見えた。

s-18年3月25日 (34)ooo 

御所の中から出た。   近衛邸の跡。  枝垂れ桜が満開。

s-18年3月25日 (35)

枝垂桜なんだけど、ここでは糸桜と標示。
ここの枝垂桜は、花が小さな感じがする。

s-18年3月25日 (37)

満開。

s-18年3月25日 (38)

クロマツだけど、木のパワーがもらえそう。 

s-18年3月25日 (39)

この木が中心。

s-18年3月25日 (40)

人がいます。

s-18年3月25日 (41)

  ※ 余談  この人は普通のカメラだけど、スマホで撮ってる人が多い。
        スマホのカメラの性能が上がっている。

        小さなデジカメならスマホと大して変わらない。  だから売れない。

        今日初めて、新しいレンズで撮影。
        カメラの設定がいつもと違っていた。 後で気づく。
        
        今日の写真は、色合いが物足りない。
        ちゃんと撮った時、そうしましたと書きますね。        

s-18年3月25日 (42)

京都の桜も、一気に満開に向かうでしょうね。
月末の土日は完璧。

桜前線は、すこしずつ北上。
根室に着くの五月の下旬でしょうか。(その根室に自分は16年間)

【停泊場所】    亀岡市運動公園駐車場

【明日の予定】    法金綱院。  紫っぽい桜があるというので。 (写真は撮ってあります)

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2742-0e2e49f3

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 京都御所の内部の見学ができた。 紫宸殿、清涼殿、御常御殿。 近衛邸跡の糸桜が満開。~京都市~ 他 (2018/3/25) 
  • 2018年03月26日 (月)
  • 09時32分42秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。