行ったことがない所が見つかったら行くことに。
それで、大谷御廟(ごびょう)。
御廟はお墓ですね。
大谷ってあるから、浄土真宗大谷派。
つまり、東本願寺の親鸞の墓。
と云うことでしょうか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
東山に。

東山の中心部にありますね。

新京極を通って。

龍馬、近江屋屋上から世界を遠望す、って書いてある。
近江屋は、襲われて命を落とした場所ですね。
ここから、左に直線で200㍍程。 高島屋の少し北。

祇園の花見小路。

八坂神社。 狂ったように天気が良くなった。

円山公園は花見。 ほぼ満開。

高台寺に行く途中、山に向かう。

親鸞の墓は、宗派ごとにある。

山の麓に。 登って右に。

大きなお店。 真宗大谷派の人の他に、観光客も。

句があった。 寺関係の人の句は、教えっぽい中身。

何って書いてあるのか。 あむあみ・・・ですね。

本堂。

石段を登って、ここがお墓(御廟)。 右の中に。

中は見えない。 ここで手を合わす。
親鸞は、「なみあみだぶつ」と唱えれば、誰でも救われる・極楽に行ける、と説いた。
分かりやすいから、信者が増える。
※ 余談 新ジャガではなく。 最近店に新ジャガ。 今年のジャガイモ。
新ジャガの味噌汁は新ジャガだけの味。

戻っている。 右に太鼓やぐら。

昔は太鼓で時を知らせた。
※ 函館五稜郭にある奉行所の上の太鼓櫓。
土方歳三は、最後は五稜郭を拠点に戦った。
仲間を助けるため、今の赤レンガ倉庫の方に向かう途中狙撃された。 馬から落ちて・・。 こんな人。

大谷祖廟の北隣に、長楽寺。
安徳天皇の母の建礼門院は、ここで出家した。
そして、寂光院で平家を弔いながら生きる。
資料展が4月からある。
もし4月に京都にいたら、行ってみましょう。

いろいろある。

天気がいいし満開だから、浮かれたくなる。

円山公園に下る。

龍馬と中岡慎太郎。

1週間後には散りますね。
今日はまだ散る心配をしなくていい。
満開少し前が一番いい。

京都の街を見ている。
「平和な国になって、今年も咲いたな~」って言ってるか。
※「私利私欲で動いているやつがいるな。 時代が変わっても同じか」っても。
※ 今国会で騒いでいる件、国か時代が違ったら、逮捕の場合も。 田中角栄のように。
必死にマスコミ操作。 裏操作。

枝垂桜の中には、濃い色もありますね。 濁りがなく濃いかな。 先日の紫と比べて。

桜の花の下で今年もまた。
※ みんなポーズ。 ピースではない。

尺八。 犬の背中に刀。 暑くて参った。

演奏してCDを売っている。
シダレベニザクラの大木。

食べ始めたら、花のことは忘れる。

京都は今、花の都に。
1週間は楽しめるでしょうか。
大原や高尾は、間もなくです。
※ 実は夜の写真も撮りました。 29日の記事に追加として、かな。
【今日の歌】 おぼろ月夜 ドイツ・ヴェルニゲローデ合唱団withペーターハーバーマン
※ 桜の次は、この歌の世界が。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 京都に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
それで、大谷御廟(ごびょう)。
御廟はお墓ですね。
大谷ってあるから、浄土真宗大谷派。
つまり、東本願寺の親鸞の墓。
と云うことでしょうか。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
東山に。

東山の中心部にありますね。

新京極を通って。

龍馬、近江屋屋上から世界を遠望す、って書いてある。
近江屋は、襲われて命を落とした場所ですね。
ここから、左に直線で200㍍程。 高島屋の少し北。

祇園の花見小路。

八坂神社。 狂ったように天気が良くなった。

円山公園は花見。 ほぼ満開。

高台寺に行く途中、山に向かう。

親鸞の墓は、宗派ごとにある。

山の麓に。 登って右に。


大きなお店。 真宗大谷派の人の他に、観光客も。

句があった。 寺関係の人の句は、教えっぽい中身。


何って書いてあるのか。 あむあみ・・・ですね。

本堂。

石段を登って、ここがお墓(御廟)。 右の中に。

中は見えない。 ここで手を合わす。
親鸞は、「なみあみだぶつ」と唱えれば、誰でも救われる・極楽に行ける、と説いた。
分かりやすいから、信者が増える。
※ 余談 新ジャガではなく。 最近店に新ジャガ。 今年のジャガイモ。
新ジャガの味噌汁は新ジャガだけの味。

戻っている。 右に太鼓やぐら。

昔は太鼓で時を知らせた。
※ 函館五稜郭にある奉行所の上の太鼓櫓。
土方歳三は、最後は五稜郭を拠点に戦った。
仲間を助けるため、今の赤レンガ倉庫の方に向かう途中狙撃された。 馬から落ちて・・。 こんな人。

大谷祖廟の北隣に、長楽寺。
安徳天皇の母の建礼門院は、ここで出家した。
そして、寂光院で平家を弔いながら生きる。
資料展が4月からある。
もし4月に京都にいたら、行ってみましょう。

いろいろある。

天気がいいし満開だから、浮かれたくなる。

円山公園に下る。

龍馬と中岡慎太郎。

1週間後には散りますね。
今日はまだ散る心配をしなくていい。
満開少し前が一番いい。

京都の街を見ている。
「平和な国になって、今年も咲いたな~」って言ってるか。
※「私利私欲で動いているやつがいるな。 時代が変わっても同じか」っても。
※ 今国会で騒いでいる件、国か時代が違ったら、逮捕の場合も。 田中角栄のように。
必死にマスコミ操作。 裏操作。

枝垂桜の中には、濃い色もありますね。 濁りがなく濃いかな。 先日の紫と比べて。

桜の花の下で今年もまた。
※ みんなポーズ。 ピースではない。

尺八。 犬の背中に刀。 暑くて参った。

演奏してCDを売っている。
シダレベニザクラの大木。

食べ始めたら、花のことは忘れる。

京都は今、花の都に。
1週間は楽しめるでしょうか。
大原や高尾は、間もなくです。
※ 実は夜の写真も撮りました。 29日の記事に追加として、かな。
【今日の歌】 おぼろ月夜 ドイツ・ヴェルニゲローデ合唱団withペーターハーバーマン
※ 桜の次は、この歌の世界が。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 京都に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2745-dbb5ee7e