いつも停泊は、亀岡市。
それで今日は、亀岡市の桜を紹介。
北方面の山沿いで、一帯は古い歴史を持っている。
出雲大神宮や寺がいっぱい。
今がちょうど満開。 散ってない。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
隣は南丹(なんたん)市。

印は出雲大神宮。 左上に池。 最初はそこに。 七谷川は右下。

適当な道を走り回って、ここに。

池があって、ここも桜の名所。

お弁当を食べてる人が多い。
母と娘の感じの人がいて、七谷川はすごかったよと言った。

時々水鳥が音を立てる。 今日も快晴。

5分ほど走って、出雲大神宮に。 山全体が神域。

この道を来た。 古代からある道のよう。

出雲大神宮。 何度も来ている。

池がある。

重要文化財。

ずっと昔、狛犬は小さかった。 子供が動かせるくらいの。

子供が狛犬の向きを変えた。 知ったかぶりの坊さんがいた。 仁和寺から来た。
徒然草にその話が。

親子3人がいた。
母親が小学生くらいの男の子にこう言った。
あんた坊主だったころ、頭はあの山みたいだったよ、って。
新緑はまだの木は、背丈がきれいにそろっている。

真っ白なソメイヨシノ。

真名井のいずみ。 とにかく古い歴史があるので、本当の可能性がある。

秋になると紅葉がいい。

七谷川に行ったら駐車料金が1000円だった。
離れた所の公園の駐車場に。
そこから10分ほど歩く。 あやとりの像。

集落の中の道を通って、広い道に出た。 着いた。

ここの桜が亀岡市で一番。 満開だけど、駐車料金がかかるから人は少ない。

太い幹から、枝が出る。 そこに花。 おもしろい。

川沿いに何百㍍も続く。

川面には、まったく花びらは無い。 満開。

散る前に、受粉は完了するんでしょうね。
花が多すぎて、虫が受粉を手伝うのは大変。 風の力でしょうか。

この後、七福神巡りの道をあるいて、愛宕(あたご)神社に。
丹波七福神めぐり。 なつかしい、田舎の道を歩きながら。~亀岡市~ 他 (2015/6/4)

ここも古くからある。
※ 亀岡の市街地から、京都の愛宕神社まで道がある。 明智光秀が歩いた道。 自分も歩いた。

この道を下って戻る。

京都の桜は、少し高い高尾や大原に移動している。
満開の桜は、場所を変えればしばらくは楽しめますね。
【その他】
今年になって、靴下屋で靴下を買った。
その時、店の人が下の靴下があるから、試してみたらと言った。
だまされたつもりで、1つ買った。
今日、初めてはいた。 5本指で滑り止め。
靴の中で足がぴたってとまる。
とっても歩きやすい。
明日京都に出るので、何足か買ってくる。
登山用でも、こんなのあればいい。 モンベルにはない。
これをはけば、どこまでも歩きたくなる。
【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 京都に。 最後の用事が終わります。 嵐山に行ってきますか。
夜に亀山市を出て、奈良市に近い道の駅に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
それで今日は、亀岡市の桜を紹介。
北方面の山沿いで、一帯は古い歴史を持っている。
出雲大神宮や寺がいっぱい。
今がちょうど満開。 散ってない。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
隣は南丹(なんたん)市。

印は出雲大神宮。 左上に池。 最初はそこに。 七谷川は右下。

適当な道を走り回って、ここに。

池があって、ここも桜の名所。

お弁当を食べてる人が多い。
母と娘の感じの人がいて、七谷川はすごかったよと言った。

時々水鳥が音を立てる。 今日も快晴。

5分ほど走って、出雲大神宮に。 山全体が神域。

この道を来た。 古代からある道のよう。

出雲大神宮。 何度も来ている。


池がある。

重要文化財。

ずっと昔、狛犬は小さかった。 子供が動かせるくらいの。

子供が狛犬の向きを変えた。 知ったかぶりの坊さんがいた。 仁和寺から来た。
徒然草にその話が。


親子3人がいた。
母親が小学生くらいの男の子にこう言った。
あんた坊主だったころ、頭はあの山みたいだったよ、って。
新緑はまだの木は、背丈がきれいにそろっている。

真っ白なソメイヨシノ。

真名井のいずみ。 とにかく古い歴史があるので、本当の可能性がある。


秋になると紅葉がいい。

七谷川に行ったら駐車料金が1000円だった。
離れた所の公園の駐車場に。
そこから10分ほど歩く。 あやとりの像。


集落の中の道を通って、広い道に出た。 着いた。

ここの桜が亀岡市で一番。 満開だけど、駐車料金がかかるから人は少ない。

太い幹から、枝が出る。 そこに花。 おもしろい。

川沿いに何百㍍も続く。

川面には、まったく花びらは無い。 満開。

散る前に、受粉は完了するんでしょうね。
花が多すぎて、虫が受粉を手伝うのは大変。 風の力でしょうか。

この後、七福神巡りの道をあるいて、愛宕(あたご)神社に。
丹波七福神めぐり。 なつかしい、田舎の道を歩きながら。~亀岡市~ 他 (2015/6/4)

ここも古くからある。
※ 亀岡の市街地から、京都の愛宕神社まで道がある。 明智光秀が歩いた道。 自分も歩いた。

この道を下って戻る。

京都の桜は、少し高い高尾や大原に移動している。
満開の桜は、場所を変えればしばらくは楽しめますね。
【その他】
今年になって、靴下屋で靴下を買った。
その時、店の人が下の靴下があるから、試してみたらと言った。
だまされたつもりで、1つ買った。
今日、初めてはいた。 5本指で滑り止め。
靴の中で足がぴたってとまる。
とっても歩きやすい。
明日京都に出るので、何足か買ってくる。
登山用でも、こんなのあればいい。 モンベルにはない。
これをはけば、どこまでも歩きたくなる。

【停泊場所】 亀岡市運動公園駐車場
【明日の予定】 京都に。 最後の用事が終わります。 嵐山に行ってきますか。
夜に亀山市を出て、奈良市に近い道の駅に。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2747-79ee0e7e