fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日はちょっとした用事で静岡市に。
車で入るのは面倒なので電車で。

藤枝駅から静岡駅に。
電車で行くのは初めて。

用事が済んで少しだけ、駿府城公園に。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

26日に行く清水は、静岡市清水区。

s-18年4月21日 (2)    s-18年4月21日 (1)

駿府城跡は広い。  静鉄清水線の新静岡駅のある建物に寄る。

s-18年4月21日 (3)

車は20分ほど歩く、大きな店の集まった駐車場に置いて。

ここは藤枝駅。

s-18年4月21日 (7)

20分ほどで静岡駅に。   市街地を歩き出した。  夏のように暑い。

s-18年4月21日 (8)

新静岡駅のあるセノバ。  イオンモールの感じ。

s-18年4月21日 (9)

用事が済んで、直ぐ近くに駿府(すんぷ)城公園。

外堀が一部残っていて、ここから入る。

s-18年4月21日 (10)

巽櫓(たつみやぐら)。  復元したもの。  手前に内堀。

  ※ 外堀と内堀の間には、公共の建物が多い。

s-18年4月21日 (11)

内堀のふちに弥次さん喜多さんの像。

  ※ 2人は十返舎一九の東海道中膝栗毛に登場する人物ですね。

s-18年4月21日 (12)    s-18年4月21日 (13)

※ 昔の東海道は、江戸から京都の三条大橋まで。

  下は、その三条大橋。 橋のたもとにも2人の像が。  以前撮影。

s-18年4月21日 (4)    s-18年4月21日 (5)

東御門橋で、内堀を渡る。

s-18年4月21日 (26)

内堀はみんな残っている。  この中が駿府城公園。

s-18年4月21日 (25)

復元した東御門。

s-18年4月21日 (14)

公園になっている所に、二の丸・本丸・天守があった。   天守は左上に。

本丸は真ん中のまるい所辺り。  周りに堀があったけど埋められた。  一部だけ残っている。

s-18年4月21日 (15)

門を入ったら、本丸堀。 このように一部だけ。

s-18年4月21日 (16)

本丸跡。  広い。

  ※ 家康が秀忠に将軍職を譲ってから、ここに来る。
    駿府城は家康が築城。

    静岡市は、元々は今川氏の拠点だった。 今川館が。
    桶狭間の戦いなどがあって、滅びる。

    昨日の記事に書いた武将は、今川氏の家臣だった。 後に徳川に仕えて。

s-18年4月21日 (17)    s-18年4月21日 (6)

昔はこう。  外堀は埋まって。  中堀の中が公園。 その中に本丸堀。

家康が生きている間は、江戸幕府は江戸と駿府の2つの拠点で政治。

s-18年4月21日 (18)

お茶の木があった。  若い2人が新芽だねと言っていて、自分は気づいた。
右写真の赤〇の先が新芽。

もう摘めるほど。 これを摘んで新茶に。
5月2日が八十八夜。  間もなく新茶の季節。

s-18年4月21日 (19)    s-18年4月21日 (20)pp

天守跡の発掘。  昔、軍の施設があって石垣などは壊されていた。

  ※ 明治に入って、敵の江戸幕府の遺構などは粗末に。 
    神社が大事にされ、お寺にはひどい仕打ち。

    明治政府に、若くして死んだ龍馬や江藤新平や小松帯刀(たてわき)が入っていたら、時代は変わったかも。
    3人がいたら、西郷さんは西南戦争をきっとしなかった。

  ※ 発掘の様子は、最後に以前の記事で紹介。

s-18年4月21日 (21)

今は、市民の憩いの場。   内堀の中に学校などはない。 今の静岡市は家康を大事に。

s-18年4月21日 (22)

家康の像。   手植えのミカンの木とかも。

s-18年4月21日 (23)

見学はここまで。 東御門を出て。   太い木。

s-18年4月21日 (24)

あちこち歩いて駅に。

s-18年4月21日 (27)

人口696000。  大きな都市。

s-18年4月21日 (28)

駅前にも、家康の像。

s-18年4月21日 (29)

江戸を見ているのか。  家康の像はどれも力強い。

  ※ 人間味を表現した像が見たいなとも。

s-18年4月21日 (30)

そばにこれ。  久能山東照宮に、家康の墓。

s-18年4月21日 (31)

※ 下は以前撮影。  日光の東照宮の雰囲気。

   家康を祀る、久能山東照宮は、豪華絢爛。  1159段の石段。~静岡市~  他  (2014/5/24)

20140524233631062_201804220414219aa.jpg

静岡駅の中。

s-18年4月21日 (32)

藤枝駅を出て。  2階にある。

s-18年4月21日 (33)

エスカレーターで下に。

藤枝市はサッカーの町。  磐田市や清水区も同じ。
この町には、藤枝東高が。

長谷部は藤枝東高から、最後は日本代表に。 彼が外れることはないでしょうね。 きっとキャプテン。
今回の騒動で、本田のような行動はとっていない。

fffghjjjkkkkkk.jpg 

s-18年4月21日 (34)

駅前通り。 

s-18年4月21日 (35)

今日は、藤枝駅・静岡駅・駿府城公園の簡単な紹介でした。

明日から再び山に入ります。

【記事紹介】   

   駿府城公園は桜が咲いて花見。 東御門・巽櫓。 紅葉山公園。 天守台の発掘。~静岡市~ 他 (2017/4/9)

【道の駅】  宇津ノ谷峠上り      下が近くに。

   花沢の里は、古代の東海道、やきつべの小径にあった。  長屋門。~焼津市~  他  (2013/6/6)
   玉露の里を歩く。 朝比奈城跡。 朝比奈大龍勢。~藤枝市岡部町~  他  (2013/6/7)

   蔦の細道  宇津ノ谷集落 ~静岡市~  他  (2011/11/9)

【明日の予定】    安倍川上流の温泉に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.      
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2769-4fd01c8d

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 藤枝駅から静岡駅に。 駿府城跡の内堀の中が、駿府城公園に。 家康が隠居して住んだ城。~静岡市葵区~ 他 (2018/4/21)
  • 2018年04月22日 (日)
  • 04時30分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。