fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

大型連休の真っただ中。
有名な所に行くと、身動き取れない。

ここならいいでしょうと、キャンプ場のある公園。
自然の中を散歩することに。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

山梨県の西の端。 南アルプスの北端。

s-18年5月3日 (1)

甲斐駒ヶ岳の麓。 晩は赤〇の道の駅に。 信州に入ってすぐの所。

s-18年5月3日 (2)

奥に、尾白川(おじらかわ)渓谷。 渓谷の奥に、不動滝。  以前行ったけど遠かった。

s-18年5月3日 (3)

自分は左下の駐車場に。  入園料1人200円。

s-18年5月3日 (28)

名水公園。  子供たちはここで遊ぶ。  濡れても大丈夫な気温。

     ※ 温泉は410円だけど、北杜(ほくと)市民以外は倍の820円。

s-18年5月3日 (4)

藤がまだ咲いていた。   ここの標高は、700㍍程。

s-18年5月3日 (5)

濃いピンクのツツジ。  久留米ツツジかなって・・。

s-18年5月3日 (6)

適当に散歩。  新緑の中を。  花か動物か山菜か、何かあるでしょう。

s-18年5月3日 (7)

水は豊富。  サントリーの水の工場は遠くない。

s-18年5月3日 (8)

ツツジがあちこちに。

s-18年5月3日 (9)    s-18年5月3日 (10)

公園の外に出てきた。 こっちの方がいい。

  ※ 今日は暖かいから、どこかでヘビさんに出会えそうと思った。

中央奥が尾白川渓谷。 入っていく道は、もう少し右にある。   最後に紹介。

s-18年5月3日 (11)

この桜は、散り方が下手。

s-18年5月3日 (12)

ミツバ。 今年ちゃんと見たのは初めて。

s-18年5月3日 (13)

これだけ摘んだ。   晩に味噌汁に散らした。 山のミツバは強い味。  春の味。 美味しい。

s-18年5月3日 (15)    s-18年5月3日 (27)

クルミの木の子供。 親の木は10㍍以上離れている。
ここまで、クルミをリスが運んだのか。

s-18年5月3日 (14)

別荘っぽい建物。

s-18年5月3日 (16)

鳥とカエルの鳴き声。   クマはいるのか?

s-18年5月3日 (17)

道はもう少し行ってお終いのよう。 民家があった。

s-18年5月3日 (18)

耳が取れちゃった。

s-18年5月3日 (19)

八ヶ岳連峰。   いつも通る時期が早いので、登山道を調べていない。

s-18年5月3日 (20)

奥秩父山塊と呼ばれる山々。  2500㍍程の山が連なっている。

  ※ 地元の山仲間は、東アルプスと呼んでいるよう。
    これを正式な名前にすればいい。
   
    奥秩父山塊より親しみが持て覚えやすい。
    主峰は、甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)。

    奥の方に、両神山。   最後に紹介。 

s-DSCF5277.jpg

橋を渡って公園に入る時、下を見た。  シマヘビがいた。 大きい。
お腹が膨らんでないので、カエルとか食べた後ではない。

  ※ 動画を撮った。 石を落とした。  動いた。
    いじめてるように見えたので、YouTubeにアップするのやめた。

s-18年5月3日 (21)    s-18年5月3日 (22)

馬と鹿だ。   どうして馬と鹿なんでしょう。  〇〇だな~とは思わないけど。

s-18年5月3日 (23)

散歩道に人はいない。

s-18年5月3日 (24)

人はこういう所に。  レストランやお店。

s-18年5月3日 (25)

ニジマス釣り。 親がエサを付けていた。 女の子が釣れた。 手前の男の子、なかなか釣れない。

s-18年5月3日 (26)

今日はちょっとした公園でのんびり散歩。
連休の間は、自由に動けない。

【記事の紹介】   

   尾白川渓谷は、甲斐駒ヶ岳の山ふところに。  最奥の、不動滝を目指して。~北杜市~ 他 (2015/6/27)
   サントリー天然水南アルプス白州工場を見学。  水の山、南アルプスの麓に。~北杜市~ 他 (2016/4/20)

   神代桜は満開だった。 日本三大巨桜。 国の天然記念物。 実相寺境内には多くの種類が。~北杜市~ 他 (2017/4/13)
   甲州街道 台ヶ原宿を歩く。  老舗の造り酒屋、山梨銘醸。~北斗市白州町~ 他 (2015/6/26)

   両神山、登山道の片側は崖が多かった。  花がいっぱい、イワナも。  Tさんは疲れて、頂上は断念。~小鹿野町~ 他 (2016/4/22)

【今日の歌】 ~朧月夜~ NHK東京放送児童合唱団 part 2



【道の駅】    信州蔦木宿

【明日の予定】     東風さんが須坂からやって来る。   この近くのどこか。 

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、4位。 旅行全体、10位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.       
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2781-ead2d8aa

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 白州・尾白の森、名水公園ベルガ。 子供たちは水遊び。 キャンプ場やレストラン。~北杜市~ 他 (2018/5/3)
  • 2018年05月03日 (木)
  • 22時38分43秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。