八ヶ岳高原ラインと云う道がある。
走ったことない。
観光道路のようなので、見所は走ってれば見つかりそう。
八ヶ岳の南山麓には、どんな魅力があるのか。
世界遺産勧告のニュースが。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は美し森山。

八ヶ岳は周辺の山全体の総称。 八ヶ岳山系と。
その主峰が赤岳。
※ 八ヶ岳は百名山に。 単に八ヶ岳に登ると云えば、赤岳に登ること。
下の2ヶ所を紹介。 自然いっぱい。

まきば公園の広い駐車場から。 赤〇が赤岳。 全体が八ヶ岳山系。

南アルプスが遠くに。 〇が甲斐駒ヶ岳でしょうか。

まきば牧場。 散策路と楽しめる場所が。

動物がいる。 コブシの花。

牧場全体は広い。 まきばの館周辺が公園として整備されている。

ヒツジ。

サフォーク種と云われるヒツジ。 肉を利用するために。(ジンギスカン)
顔つきが怖くないから、子どもが近づける。

遠くの丘の上に、まきばの館。 あそこにも駐車場。 あふれた車が、こっちの広い所に。

ポニー。

可愛いから飼っているのか。

今年の大型連休は、天気に恵まれた。

まきばの館(やかた)。 新緑の黄色の葉が、花に見えた。

歩き疲れてお弁当。
※ いろんな子供さんが。
親を忘れて、先に行って何でも見たがる子。
草を千切ってヒツジにやったり。 (自立の心が芽生えて)
歩くのが嫌になってる子も、中には。

少し走って、美し森(うつくしもり)。 さっきの場所より標高が高い。 右上に展望台。

地図ではこう。 ※ 実は今日、赤岳の直ぐ下の展望台まで行ってきた。 写真が多くなるので明日紹介。

上がってきた。 展望台への道の途中。 遠くは甲府の北の山々。 金峰山とか。

南アルプス。 天気いいから、登ってる人はいますね。

10分ほど歩けば、展望台。 1542㍍。
正面ギザギザの山が赤岳。 2899㍍。

道はずっと続いている。 5分ほど歩いた左の谷に、ミズバショウ。

ちょうどいい季節。

バイケイソウかな。 もっと大きくなる。

※ 下のようなコバイケイソウもありますね。 (早池峰山の頂上近くで)

トリカブト。 夏になったら、花が咲く。

※ こんな花。(北海道で撮影) 猛毒の植物。
アイヌはこの毒を利用して、クマを仕留めることも出来た。
毒は、葉にも花にもどこにでも。 1枚の葉っぱを食べても大変。
強烈な部分は、根。 神経毒。 呼吸がしにくくなったり。
どう利用するかは複雑。 アイヌは独自の利用法は秘密だった。
大雑把に紹介しますね。
根の部分を乾燥する。
すりつぶして粉に。
その粉を水か唾液と混ぜて、練り物に。
下の右写真は、ナイフのように使う。
似た感じで、黒曜石の鏃(やじり)を弓矢の先に縛り付ける。
それに練った毒を塗っても落ちやすい。
どうするか。
鏃(やじり)に松脂(まつやに)を塗る。 ベトベトしている。
その上に、毒を塗る。 その上に再度、まつやにを。
弓矢が動物に刺さった時は、まつやにははがれる。
動物は即死はしないけど、次第に動けなくなる。
矢が刺さった部分の周辺の肉は、捨て去る。 ※ 右写真は、ストーンナイフ・ナビからお借り。

天然記念物のオオヤマツツジでしょうか。

下がこのように。

見学した2ヶ所とも、案内があった。
今日はのんびり散歩しました。
【その他】 朝、下のニュースが。
ほぼ決まりましたね。
潜伏キリシタンの言葉を使っている。
今までは、隠れキリシタン。
これでは、隠れる人間に何か非があるように受け取られたのか。
細かな審査は、イコモスが。
3年前でしょうか、登録がうまくいかなかった。
イコモスのアドバイスを生かして、世界遺産への理由を作りなおしてうまくいった。
審査してるのは西洋人。
キリスト教は西洋の宗教。
キリシタンが弾圧されて当たり前では、世界遺産になりっこない。
弾圧の部分に、苦労したキリシタンに光を当てて、今回登録勧告に。

構成資産は、下の12か所。 聞いたことない島が多い。 平戸の春日集落とか気づかなかった。 ※ 下はNHKから。

5ヶ所紹介しますね。
島原の乱は悲しい。 天草四郎を中心に、戦うしか道は無かった。 そう云うことでしょうね。
島原の乱、最後の激戦地、原城。 ホネカミ地蔵。~南島原市~ エアコン、他が・・。 他 (2013/2/10)
城山からの、外海の風景。 出津教会堂。 ド・ロ神父、他。~長崎市~ 他 (2014/3/3)
ド・ロ壁の、大野教会堂。 大野岳の頂上までは、遠かった。~長崎市~ 他 (2014/3/4)
天草に、Aくんと渡る。 ハイヤ大橋を歩く。 﨑津天主堂のある﨑津集落は、来年きっと、世界遺産。~天草市~ 他 (2015/2/11)
グラバー邸 大浦天主堂 孔子廟 オランダ坂 ~長崎市~ 他 (2010/3/11)
【動画の紹介】 ミュージカル天草四郎PV(ショートバージョン) 主演は碓井涼子さん。 鶴姫伝説もこの人。
※ ロングバージョンはここに。
【停泊場所】 小梅町の松原湖の近くの駐車場。
【明日の予定】 清里スキー場の頂上の展望台に。 赤岳頂上まで直線で3.5㌔程。 (写真は撮影済み)
それと松原湖。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
走ったことない。
観光道路のようなので、見所は走ってれば見つかりそう。
八ヶ岳の南山麓には、どんな魅力があるのか。
世界遺産勧告のニュースが。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は美し森山。


八ヶ岳は周辺の山全体の総称。 八ヶ岳山系と。
その主峰が赤岳。
※ 八ヶ岳は百名山に。 単に八ヶ岳に登ると云えば、赤岳に登ること。
下の2ヶ所を紹介。 自然いっぱい。

まきば公園の広い駐車場から。 赤〇が赤岳。 全体が八ヶ岳山系。

南アルプスが遠くに。 〇が甲斐駒ヶ岳でしょうか。

まきば牧場。 散策路と楽しめる場所が。

動物がいる。 コブシの花。


牧場全体は広い。 まきばの館周辺が公園として整備されている。

ヒツジ。

サフォーク種と云われるヒツジ。 肉を利用するために。(ジンギスカン)
顔つきが怖くないから、子どもが近づける。


遠くの丘の上に、まきばの館。 あそこにも駐車場。 あふれた車が、こっちの広い所に。

ポニー。

可愛いから飼っているのか。

今年の大型連休は、天気に恵まれた。

まきばの館(やかた)。 新緑の黄色の葉が、花に見えた。


歩き疲れてお弁当。
※ いろんな子供さんが。
親を忘れて、先に行って何でも見たがる子。
草を千切ってヒツジにやったり。 (自立の心が芽生えて)
歩くのが嫌になってる子も、中には。

少し走って、美し森(うつくしもり)。 さっきの場所より標高が高い。 右上に展望台。

地図ではこう。 ※ 実は今日、赤岳の直ぐ下の展望台まで行ってきた。 写真が多くなるので明日紹介。


上がってきた。 展望台への道の途中。 遠くは甲府の北の山々。 金峰山とか。

南アルプス。 天気いいから、登ってる人はいますね。

10分ほど歩けば、展望台。 1542㍍。
正面ギザギザの山が赤岳。 2899㍍。


道はずっと続いている。 5分ほど歩いた左の谷に、ミズバショウ。

ちょうどいい季節。

バイケイソウかな。 もっと大きくなる。

※ 下のようなコバイケイソウもありますね。 (早池峰山の頂上近くで)

トリカブト。 夏になったら、花が咲く。

※ こんな花。(北海道で撮影) 猛毒の植物。
アイヌはこの毒を利用して、クマを仕留めることも出来た。
毒は、葉にも花にもどこにでも。 1枚の葉っぱを食べても大変。
強烈な部分は、根。 神経毒。 呼吸がしにくくなったり。
どう利用するかは複雑。 アイヌは独自の利用法は秘密だった。
大雑把に紹介しますね。
根の部分を乾燥する。
すりつぶして粉に。
その粉を水か唾液と混ぜて、練り物に。
下の右写真は、ナイフのように使う。
似た感じで、黒曜石の鏃(やじり)を弓矢の先に縛り付ける。
それに練った毒を塗っても落ちやすい。
どうするか。
鏃(やじり)に松脂(まつやに)を塗る。 ベトベトしている。
その上に、毒を塗る。 その上に再度、まつやにを。
弓矢が動物に刺さった時は、まつやにははがれる。
動物は即死はしないけど、次第に動けなくなる。
矢が刺さった部分の周辺の肉は、捨て去る。 ※ 右写真は、ストーンナイフ・ナビからお借り。


天然記念物のオオヤマツツジでしょうか。


下がこのように。

見学した2ヶ所とも、案内があった。
今日はのんびり散歩しました。
【その他】 朝、下のニュースが。
ほぼ決まりましたね。
潜伏キリシタンの言葉を使っている。
今までは、隠れキリシタン。
これでは、隠れる人間に何か非があるように受け取られたのか。
細かな審査は、イコモスが。
3年前でしょうか、登録がうまくいかなかった。
イコモスのアドバイスを生かして、世界遺産への理由を作りなおしてうまくいった。
審査してるのは西洋人。
キリスト教は西洋の宗教。
キリシタンが弾圧されて当たり前では、世界遺産になりっこない。
弾圧の部分に、苦労したキリシタンに光を当てて、今回登録勧告に。

構成資産は、下の12か所。 聞いたことない島が多い。 平戸の春日集落とか気づかなかった。 ※ 下はNHKから。

5ヶ所紹介しますね。
島原の乱は悲しい。 天草四郎を中心に、戦うしか道は無かった。 そう云うことでしょうね。
島原の乱、最後の激戦地、原城。 ホネカミ地蔵。~南島原市~ エアコン、他が・・。 他 (2013/2/10)
城山からの、外海の風景。 出津教会堂。 ド・ロ神父、他。~長崎市~ 他 (2014/3/3)
ド・ロ壁の、大野教会堂。 大野岳の頂上までは、遠かった。~長崎市~ 他 (2014/3/4)
天草に、Aくんと渡る。 ハイヤ大橋を歩く。 﨑津天主堂のある﨑津集落は、来年きっと、世界遺産。~天草市~ 他 (2015/2/11)
グラバー邸 大浦天主堂 孔子廟 オランダ坂 ~長崎市~ 他 (2010/3/11)
【動画の紹介】 ミュージカル天草四郎PV(ショートバージョン) 主演は碓井涼子さん。 鶴姫伝説もこの人。
※ ロングバージョンはここに。
【停泊場所】 小梅町の松原湖の近くの駐車場。
【明日の予定】 清里スキー場の頂上の展望台に。 赤岳頂上まで直線で3.5㌔程。 (写真は撮影済み)
それと松原湖。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
頑張って下さい!
美し森の駐車場に車が停まっているのを見て、検索してきました!ブログの更新、大変かと思いますが頑張ってくださいね。また来ます!
Re: 頑張って下さい!
八ヶ岳に来たら、見所はいっぱいありますね。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2784-d638934d