fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

奥裾花自然園。   ※ おくすそばな自然園。
戸隠山の裏側に。

そこは、鬼無里(きなさ)の山奥の奥でも。
どんなとこか、それだけで行ってみたくなる。

ミズバショウが魅力と、東風さんから聞いた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

こんな山の中。  クマでも何でもいそう。

s-18年5月17日 (2)    s-18年5月17日 (1)

オレンジの〇まで車で。  そこから赤〇までシャトルバス。

s-18年5月17日 (3)

駐車場。  手前で、入園料410円。

s-18年5月17日 (4)

山が見えている。

s-18年5月17日 (5)

シャトルバス。  200円。  歩いてもいい。

s-18年5月17日 (6)

バスの終点に地図。   やはりクマ。

  ※ 東風さんが、戸隠でクマが出たよって教えてくれた。 調べたらこう。

  ※  15日の午後、奥社への参道にクマが出た。 最後の石段の手前辺りか。
                 (14日に千歳のTさん夫婦と戸隠の奥社に行っていた)
    自分はその頃、鏡池の北を歩いていた。 クマとの距離、1㌔。
    途中で、不動尊に行くのをやめた。
    もし行ってたら、クマにもっと近づいた。IP180516TAN000197000.jpg  (信濃毎日新聞から)  

s-18年5月17日 (7)    s-18年5月17日 (8)

800㍍歩く。  こんな道なら、どこまで歩いてもいい。

s-18年5月17日 (9)

山が見えた。

s-18年5月17日 (10)

戸隠連峰の南半分は、戸隠西岳連峰と云うんですね。  高い所が西岳。

s-18年5月17日 (11)    s-18年5月17日 (12)

雨だれの滝を見つけて、遊びで撮った。 

下を見たら、何かの卵。  カエルではない。
サンショウウオっぽいけど、この時は分からない。

s-18年5月17日 (13)    s-18年5月17日 (14)

奥裾花自然園の入り口に。

s-18年5月17日 (15)

全部歩く予定。  ※ 最後雨が降って来て、右端には行かないことに。

s-18年5月17日 (16)

クマ対策はしている。 

s-18年5月17日 (17)

まず、ひょうたん池。   
自然の池は、久しぶり。   ずっと、ため池ばかりを見てきた。(気が狂いそう・・?)

モリアオガエルは、6月か。  少し早い。  こんな卵。  こんなカエル。 かわいい。
          朱色の三重の塔、名草神社  モリアオガエルの卵 ~養父市~  他  (2011/6/24)  

オタマジャクシは、ポチャンと水に落ちる。

s-18年5月17日 (18)    s-18年5月17日 (19)

少し歩いて今池湿原。   一面のミズバショウ。   規模が大きい。

s-18年5月17日 (20)    s-18年5月17日 (21)

イワカガミですね。 いい花だ。  この周辺だけに。

s-18年5月17日 (22)

雨は落ちて来ない。  でも降りそう。

s-18年5月17日 (23)

木の穴があった。  フクロウが顔を出してくれたら完璧。

s-18年5月17日 (24)    s-18年5月17日 (49)

また山が見えた。   残雪が。

s-18年5月17日 (25)

オオカメノキ。 アジサイの花のよう。

s-18年5月17日 (26)    s-18年5月17日 (27)

今池湿原の下に来た。

s-18年5月17日 (28)

川が流れて。

s-18年5月17日 (29)

自然の中に人がいるのもいい。  
乾燥してる所のは小さい。  ミズバショウは水が好き。  水場所(?)

s-18年5月17日 (30)    s-18年5月17日 (31)

湿原にぽこんと島。

s-18年5月17日 (32)    s-18年5月17日 (33)

少し歩いて、こうみ平湿原。  ちょっと前に、ベンチに座って弁当を食べた。

s-18年5月17日 (34)

子供のころ、ミズバショウを見て感動したことはない。
ギョウジャニンニクを探しに行ったら、しょっちゅうあった。

s-18年5月17日 (35)

分岐に来た。  左に行けば、吉池。  行くしかない。  よしいけ、だから。

s-18年5月17日 (36)    s-18年5月17日 (37)

鉄のパイプがぶら下がっていた。 鉄の棒でたたいた。   クマ除け。
クマの糞やクマの足跡は、一度も見ていない。

  ※ クマの足跡は、直ぐに分かる。 爪で落ち葉をひっくり返すのが特徴。

ブナ林の中は空気がいい。

s-18年5月17日 (38)

着いた。

s-18年5月17日 (39)

クロサンショウウオのことが。

s-18年5月17日 (40)    s-18年5月17日 (41)

卵があった。  さっき見たのと、同じだ。

s-18年5月17日 (42)

右は、Wikipediaから。
そう云えば、クロサンショウウオの卵は、一度見ている

   沼ッ原湿原の春。  ハルリンドウ。  クロサンショウウオとアズマヒキガエルの卵。~那須塩原市~ 他 (2016/5/12)
サンショウウオは子供のころは、魚みたい。 オタマジャクシのように頭が大きくない。ggghhjkkklll.jpg

雨が降ってきた。

s-18年5月17日 (43)    s-18年5月17日 (50)

左への道はある。  雨が降ってなかったら行っていた。 
自分は雨が降っても、天を恨まないことにしている。  

こう考えた。  クマに遭(あ)わせないために、天は雨を落としている。
それに感謝して、右への道を戻った。

s-18年5月17日 (44)    s-18年5月17日 (45)

雨が降っていたのは、あの時だけ。 

s-18年5月17日 (46)

バスが待っている。

s-18年5月17日 (47)

駐車場に、クマさん。  ヒグマとは違うけど、気は短いよう。  ヒグマは大きい
  熊をついに、撮りました。  ウトロから、知床五湖に向かう途中、3回遭遇。~斜里町~  女子バレー、銅メダル。 (2012/8/11)

  ※ 後に、寄ってておくらえ。  意味は。

    寄っていっておくれ、かな。
    寄って、お食らえ、かな。 (寄って食べたら・・)  こっちかな。

s-18年5月17日 (48)

奥深い自然の中を歩く。
それだけでも、十分な楽しさでした。

ミズバショウの他にも、いろいろ出会えて。
満足。

【今日の歌】   池上線  西島三重子    ※ 3日間彼女の歌でした。 



【停泊場所】     須坂市動物園の隣の駐車場。

【明日の予定】   天気が不安定。   須坂周辺のどこかに。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2796-314c08d1

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 奥裾花自然園は鬼無里の山奥に。 ミズバショウの大きな群落。 クロサンショウウオの卵。 戸隠西岳連峰。~長野市~ 他 (2018/5/17)
  • 2018年05月18日 (金)
  • 07時03分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。