昨日から15度以上気温が下がった。
雨は降らない予報なので、予定通りの登山。
5年生のに、参加。
晩に遊ぶ子が4人いる。
4人の保護者も。
東風さんと私だけが、一般参加。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
明徳山(みょうとくさん)はいつも目の前に見える。

赤〇が高甫(たかほ)小学校。

受け付けは終わった。 一般参加は、東風さんと私の2名。
7時半から出発の会。 子供たちが進める。 校長先生の話、準備運動も。

8時前に出発。 班ごとに。 北信濃くだもの街道。 山の上は雲の中。

左に行けば、いつもの温泉。

登山口までが遠い。 ブドウとリンゴの畑。 まだ実は小さい。

森に入る。 ずっと林道。

振り返れば、須坂の町並み。 右遠くに森。 臥竜公園。

昨日の暑いよりはいいかなと。

登山口までは、学校から5㌔程か。

寒さで、エゾハルゼミは参った。
登山道は直登。 夜の雨で濡れている。

子供たちにとっても、厳しい道。
神社の奥社で少し休んで。 休憩はこまめに。

一人で来るには不安な道。

尾根に出た。 ここからは楽。 この道で6年生に合流。
チゴユリが寒さにふるえている。

明徳山の頂上かな。

お弁当は別の広い場所で。

気温は10度を切ってる。 温かい格好で食事。 それでも、動かないと寒い。

30分ほどで下山開始。 ちゃんとした登山道。

昔、ここからパラグラーダーが飛んだ。 いい風景だ。
記念写真。

下山。 Mさんがワラビを採った。 奥様のリュックに。

延々と林道を歩く。 みんな足が痛くなった。

ここで、終わりの会。

地域ごとに分かれて。

東風さんの車が学校においてある。
その後、買い物など。 夕方河川敷に集まる。
大人6人。 子供、6人。
食べ物はいっぱい。

暗くなって、きもだめし。 ちゃんと写真を撮っていない。
こんなお面を置いたりして。

肝試しのコースは、20㍍程。 真っ暗。 横には草が生えて。
一番奥に、鐘が置いてある。
途中に、下のようなのがあちこちに。
小さな懐中電灯の明かりで見える。
奥の方に行ったら、お化けの音楽がなっている。
最初は3人や4人で行く。
次は、1人で行ける人は1人。
鐘を鳴らせたら、みんなで拍手。

来年はさらに、これを発展させる。
誰かが、泣くくらいに。

その後、うどんやラーメンを食べたり。
麺の会社を経営しているお父さんも来ている。

遅くなって、Mさんの車で子供たちは遊ぶ。
東風さんの車で、大人は飲んだ。
寒かったけど、子供たちとの登山は楽しい。
いいものです。
晩はまた、今年も楽しみました。
【今日の曲】 お化けの効果音。
【停泊場所】 動物園近くの河川敷。
【明日の予定】 Mさんの田んぼに。 田植え。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
雨は降らない予報なので、予定通りの登山。
5年生のに、参加。
晩に遊ぶ子が4人いる。
4人の保護者も。
東風さんと私だけが、一般参加。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
明徳山(みょうとくさん)はいつも目の前に見える。


赤〇が高甫(たかほ)小学校。

受け付けは終わった。 一般参加は、東風さんと私の2名。
7時半から出発の会。 子供たちが進める。 校長先生の話、準備運動も。

8時前に出発。 班ごとに。 北信濃くだもの街道。 山の上は雲の中。

左に行けば、いつもの温泉。

登山口までが遠い。 ブドウとリンゴの畑。 まだ実は小さい。


森に入る。 ずっと林道。

振り返れば、須坂の町並み。 右遠くに森。 臥竜公園。

昨日の暑いよりはいいかなと。

登山口までは、学校から5㌔程か。


寒さで、エゾハルゼミは参った。
登山道は直登。 夜の雨で濡れている。


子供たちにとっても、厳しい道。
神社の奥社で少し休んで。 休憩はこまめに。


一人で来るには不安な道。

尾根に出た。 ここからは楽。 この道で6年生に合流。
チゴユリが寒さにふるえている。


明徳山の頂上かな。

お弁当は別の広い場所で。

気温は10度を切ってる。 温かい格好で食事。 それでも、動かないと寒い。


30分ほどで下山開始。 ちゃんとした登山道。


昔、ここからパラグラーダーが飛んだ。 いい風景だ。
記念写真。


下山。 Mさんがワラビを採った。 奥様のリュックに。


延々と林道を歩く。 みんな足が痛くなった。

ここで、終わりの会。

地域ごとに分かれて。

東風さんの車が学校においてある。
その後、買い物など。 夕方河川敷に集まる。
大人6人。 子供、6人。
食べ物はいっぱい。


暗くなって、きもだめし。 ちゃんと写真を撮っていない。
こんなお面を置いたりして。

肝試しのコースは、20㍍程。 真っ暗。 横には草が生えて。
一番奥に、鐘が置いてある。
途中に、下のようなのがあちこちに。
小さな懐中電灯の明かりで見える。
奥の方に行ったら、お化けの音楽がなっている。
最初は3人や4人で行く。
次は、1人で行ける人は1人。
鐘を鳴らせたら、みんなで拍手。


来年はさらに、これを発展させる。
誰かが、泣くくらいに。


その後、うどんやラーメンを食べたり。
麺の会社を経営しているお父さんも来ている。

遅くなって、Mさんの車で子供たちは遊ぶ。
東風さんの車で、大人は飲んだ。
寒かったけど、子供たちとの登山は楽しい。
いいものです。
晩はまた、今年も楽しみました。
【今日の曲】 お化けの効果音。
【停泊場所】 動物園近くの河川敷。
【明日の予定】 Mさんの田んぼに。 田植え。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2798-50610e0b