fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

池の水は、飲めるほど澄み切っている。
竜ヶ窪(りゅうがくぼ)は、湧水の池。

ため池とは、美しさが全く違う。
久しぶりに、池を見て満足。

今日は、信州を出て新潟県に入った。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

長野県の栄村から、新潟県の津南町に。

s-18年5月22日 (2)    s-18年5月22日 (1)

赤〇に竜ヶ窪。

s-18年5月22日 (3)pppp 

豊かな自然環境。    名水百選。

  ※ カワマスとあるけど、これは外来種。 うれしい魚ではない。
    日本固有種の魚がいたらいい。  北海道のオショロコマとか。

s-18年5月22日 (10)

駐車場から、遊歩道を5分ほど歩く。  

  ※ 右写真に湧水。  ここで水がくめる。 最後に、12㍑を。
    ここに来たのは、水が欲しいこともあった。(7年ほど前に一度寄った)

s-18年5月22日 (11)    s-18年5月22日 (12)

ここで池に近づける。 この人たちは、水面の模様(ゆれ)を撮っている。

s-18年5月22日 (13)

木々が映って、池の底は探さないと分からない。

s-18年5月22日 (14)

飲もうと思ったら、飲める水。
明日になったら、全部新しい水に。

  ※ 源泉かけ流しの池と、呼びたくなる。

s-18年5月22日 (15)

魚は見えない。

s-18年5月22日 (16)

見た感じ、ショウジョウバカマ。   
調べたら、キバナショウジョウバカマのよう。  いろんな色を見る。  薄紫とか。  赤とか

s-18年5月22日 (17)    s-18年5月22日 (18)

池の底の砂が見える。

s-18年5月22日 (19)

そこから水が湧いていますね。

 ※ 摩周湖の裏にある神の子池とは共通する美しさでしょうか。

 神の子池はカムイブルー。 裏摩周から霧の摩周湖を。 からまつの湯。 兄弟ギツネとお話し。~清里町他~ 他 (2017/8/9)

s-18年5月22日 (20)

小さな島にツツジの花。

s-18年5月22日 (21)

大きなミズバショウ。  ここの水も湧水。

s-18年5月22日 (22)

神社かな。(お堂と云うより)  遊歩道はここまで。

s-18年5月22日 (23)

池を撮ったら、空が映った。  ミズバショウはそのまま。   全てが美しい。

s-18年5月22日 (24)

魚は多くない。   カニさんもいない。

s-18年5月22日 (25)

八大龍王大権現と。  神というのか仏というのか。  神の化身?   右奥に穴。

s-18年5月22日 (26)

穴から水が出て来る。

s-18年5月22日 (27)

戻る時、カサって音がした。   カナヘビだった。  めんこい。  トカゲは苦手。

      ※ 北海道のサロベツ原野に、コモチカナヘビ

s-18年5月22日 (4)

池の反対側に来た。  こっちにも神社。

  ※ 池には2つの集落が接してる。  そのために、神社が2つ。

s-18年5月22日 (5)

静かな水面。

s-18年5月22日 (6)

龍神様を祀って。  八大龍王大権現も。

s-18年5月22日 (8)

ここにも湧水。

s-18年5月22日 (7)

近くに伝説。

どれも、池を大事にするために作られている。
酒と水の価値が同じような話も。

s-18年5月22日 (9)

しばらくの間、美味しい水でお茶が飲めます。
   ※ 静岡でお茶をいただいたので、最近はずっとお茶。

また美しい池があったら、寄ってみましょう。
と言ってみたけど、関東・東北ならどこでしょう。  

飲めるほどの水の池は。
  ( 龍泉洞の地底湖は完璧かな。)

他にないか、探しましょう。

【今日の歌】    霧の摩周湖 布施 明

             ※ 摩周湖が湖や池の美しさの頂点にありますね。 

               摩周岳頂上からから見た、霧の中の摩周湖
          外輪山の7㌔先に、摩周岳。  頂上は、新しい爆裂火口の外輪山に。  火口に水が無かった訳。~弟子屈町~ からまつの湯 (2015/9/9)  

画面をクリックしたら、YouTubeに。 右の山が摩周岳。

ggghhjjj.jpg 

【道の駅】    南魚沼 (南魚沼市)

【明日の予定】     塩沢宿。    珍しい造りの家があるよう。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2801-bb4ff12b

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 竜ヶ窪は湧水の池。 毎分30㌧の水。 池に木々が空が映って。 珍しいキバナショウジョウバカマ。~津南町~ 他 (2018/5/22)
  • 2018年05月23日 (水)
  • 08時21分29秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。