fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

利根川の上流域と片品村の山奥には、今まで行ってない。
それで今回行ってみようと。

道は、昨日開通。

ほとんど、ネットが使えない。
ところが、坤六(こんろく)峠の頂上だけ使えた。

そこに停泊。 山奥の奥の奥。
フクロウと鹿の鳴き声を何度も聴いて。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇は利根川の源流点。
印は、坤六峠。 広く山。  その中にいる。

s-18年5月26日 (1)

印が坤六峠。  紫〇は、奈良俣ダム。   オレンジ〇から出発。

明日は赤〇に行く。 尾瀬ヶ原。

s-18年5月26日 (2)

赤〇が尾瀬ヶ原。 峠の下のオレンジ〇に車が置ける。
明日はそこから、赤〇まで歩く。   10㌔くらいか。

  ※ 普通は駐車場に車を置いてバス。
    料金は全部で3000円。  それで、歩くことにした。

  ※ バスで行っても、最後の数㌔は歩き。

s-18年5月26日 (3)

道の駅近くの利根川でラフティングの全国大会。

s-18年5月26日 (8)

遠くに谷川岳。  橋の上から見学。

s-18年5月26日 (11)

ゲートをくぐらなければならない。     必死でこぐ。

s-18年5月26日 (9)    s-18年5月26日 (10)

反対側の橋の上から、バンジージャンプ。

s-18年5月26日 (12)    s-18年5月26日 (13)

流れの弱い所に行ってから。

s-18年5月26日 (14)

利根川沿いに山奥に。   20数㌔走って、ダムの下に来た。

s-18年5月26日 (4)

車で上に。  資料館の中から。   ロックフィルダムでいいのかな。
ダムの重さで水をせき止める。

s-18年5月26日 (25)

深い谷。

s-18年5月26日 (24)

奈良俣(ならまた)ダム。

s-18年5月26日 (20)    s-18年5月26日 (15)

黒部ダムとは全く違う。

s-18年5月26日 (16)    s-18年5月26日 (17)

ならまた湖。

s-18年5月26日 (18)    s-18年5月26日 (19)

右の方に、坤六峠が。  尾瀬ヶ原も。

s-18年5月26日 (21)

資料館の中。
この谷にダムを造った。

s-18年5月26日 (23)    s-18年5月26日 (22)

豊かな自然。   下の白いのは、ギンリョウソウ。   

右写真、かわいいのはテン。 きかない。  ※ 人にも、可愛いけどきかない人がいます。

s-18年5月26日 (26)    s-18年5月26日 (27)

アサギマダラが。 人を恐れない。   ふわりふわりと飛ぶ。

何リンドウでしょう。

s-18年5月26日 (28)    s-18年5月26日 (29)

花たちは、だいたい見てますね。  6月に入ったら、山に花の季節がやってきます。

s-18年5月26日 (30)

この写真、右上に・・・。

s-18年5月26日 (31)

ダムを出て、奥に。   奥利根水源の森に川。

s-18年5月26日 (32)

写真撮ってる人が。

s-18年5月26日 (33)

ネットが使える所まで走るしかない。   キャンプ場もダメだった。

s-18年5月26日 (5)

坤六峠。   向こうは片品村。

s-18年5月26日 (6)    s-18年5月26日 (7)

ここに停めて。  ネットが使えた。 ここに停泊。

   ※ 明日停められる場所を探しに、向こうに下った。  何ヶ所かあった。
     山を下ったら、ネットは使えなかった。

s-18年5月26日 (34)    s-18年5月26日 (35)

山奥の停泊は、夜が楽しみ。   動物の鳴き声がある。  いつだかのトラツグミは感動。

  ※ 車の周りに動物が来ることが。 外には出られない。

フクロウは8時頃と9時頃に、何度も聴いた。   鹿はしょっちゅう。



明日はいっぱい歩く。 弁当を持って。
体調は万全。

【停泊場所】     坤六峠
 
【明日の予定】    尾瀬ヶ原に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、7位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2805-80540eae

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 坤六峠に停泊。 フクロウと鹿が鳴いて。 奈良俣ダム。 ラフティングの大会。 明日、尾瀬ヶ原に。~みなかみ町~ 他 (2018/5/26)
  • 2018年05月26日 (土)
  • 22時50分26秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。