fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

尾瀬の中心地はどこでしょう。
下のことを今日知った。

  尾瀬沼は、尾瀬の魅力が狭い範囲に集まっている。
  尾瀬ヶ原は、広い範囲に尾瀬の魅力がある。(2つの大きな山が見えて)

尾瀬ヶ原の方が苦労はするけど、魅力は大きいかも。
そう思った。

今日は足首だけ、疲れ切った。
足首周辺を鍛えるのを忘れていた。

いっぱいの花を見た。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

尾瀬は山の奥深くに。

s-18年5月27日 (3)

自分は、駐車料金とバス代の節約で、歩いた。(3000円かかる)

s-18年5月27日 (4)

戻ってくるまで、27㌔。

s-18年5月27日 (2)

車はここに。   後の車は、山菜採り。  右のをいただいた。  コシアブラ。

7時半出発。

s-18年5月27日 (5)    s-18年5月27日 (1)

500㍍ほど歩いて左に。
ここからは、交通規制があってマイカーは入れない。  

s-18年5月27日 (6)

マイクロバスなどが、ひっきりなしに通る。  ツツジ。(ムラサキヤシオツツジかな)

右の花は、ハクサンチドリ。    1度だけ。

s-18年5月27日 (8)    s-18年5月27日 (7)

いい天気になって、エゾハルゼミが鳴いた。



1時間ちょっと歩いて駐車場。

s-18年5月27日 (9)

駐車場から少し歩けば、鳩待峠。  尾瀬ヶ原まで、3.3㌔。 山を下る。

  ※ 至仏山(しぶつさん)への登山道は閉鎖。(植生を守るため)

s-18年5月27日 (10)

一気に下っていく。   左に至仏山。

s-18年5月27日 (11)

頂上は右のよう。  自然に咲くシラネアオイを初めて見た。

s-18年5月27日 (12)    s-18年5月27日 (13)

今年もクマが出ている。

s-18年5月27日 (14)

ミネザクラ。  この桜は、山でしか見ない。

s-18年5月27日 (15)    s-18年5月27日 (16)

尾瀬ヶ原に向かって水が流れる。

s-18年5月27日 (17)

1時間ほど下って、尾瀬山の鼻ビジターセンター。  花などの情報を。

ここから先は湿原。 尾瀬ヶ原に。

s-18年5月27日 (18)

木道はどこも、2本。  右側通行。   水芭蕉。

s-18年5月27日 (19)

振り返ると至仏山。  百名山。     リュウキンカ。

s-18年5月27日 (20)    s-18年5月27日 (21)

正面に、燧ヶ岳。(ひうちがだけ)

尾瀬ヶ原は、2つの大きな山と、低い山に囲まれた盆地。   小さな沼(池塘・ちとう)が続く。

s-18年5月27日 (22)

タテヤマリンドウ。   ※ ハルリンドウの変種。

s-18年5月27日 (23)    s-18年5月27日 (24)

見える端まで行く。   

s-18年5月27日 (25)

湿原の中に川。   ミズバショウ。

s-18年5月27日 (26)

端まで来た。 正面に竜宮小屋。  森の向こうはどうなっているかは???。   ずっと行けば尾瀬沼に。

ここで食事。  その後、左に行く。 

s-18年5月27日 (27)

向こうに行く。   この時、11時半。   お昼前に引き返す。

   ※ 時間に余裕があれば、さらに奥に行く予定だった。

s-18年5月27日 (28)

ヒメシャクナゲとショウジョウバカマ。  右はタテヤマリンドウ。  近くから撮れた。

s-18年5月27日 (30)    s-18年5月27日 (29)

こんな山に囲まれて。  湿原の水の出口は右の方に。  奥只見ダムの方に・・。

この一帯は、乾燥が進んでいる。

s-18年5月27日 (31)

上の写真。 突き当たって、左に。   池塘(ちとう)の中には深い所も。

s-18年5月27日 (32)

小さな森に。   ギョウジャニンニク。

s-18年5月27日 (33)    s-18年5月27日 (34)

浮島っぽい。   つぼみのタテヤマリンドウ。

s-18年5月27日 (36)    s-18年5月27日 (35)

正面に至仏山。  左奥で、来た道に合流。

s-18年5月27日 (37)

合流した。   人が多い。   完全に浮いている。

  ※ 高層湿原の浮島では、北海道の浮島湿原が一番でしょうか。 クマがどこにでもいるけど。
           秘境、浮島湿原。  浮島が動いた。~滝上町・上川町~ 上渚滑へ 他 (2013/8/22)       

s-18年5月27日 (38)    s-18年5月27日 (39)

湿原の終点に。  ビジターセンターに。    白い花はエンレイソウ。  延齢草。

s-18年5月27日 (40)    s-18年5月27日 (41)

休まないで戻る。   帰りは登っていく。  歩荷(ぼっか)さん。  
この人は荷物は少ない。

今は、歩荷さんは尾瀬ヶ原だけのよう。 80㌔とか背負って。

s-18年5月27日 (42)

この人の荷物は重い。 見ていて感じた。  一歩一歩かみしめるように。
写真は撮らなかったけど、首を垂れていた。 修行僧のような無心の表情に見えた。

足の筋肉がすごい。

s-18年5月27日 (43)    gggghjj.jpg

鳩待峠に。  5分ほど休んだ。

s-18年5月27日 (44)

さああと1時間。

足のふくらはぎ、ひざ、太ももは疲れていない。
ところが、足首周辺が疲れ切った。  足の裏も。 痛い。

 ※ 晩に調べたら鍛える方法があった。 やってみることに。

それでも、ずっと急ぎ足で戻った。  

 ※ 疲れてるのに何で急ぐのよと、心に聞いた。
   そうしたら、足が勝手に動くという。
   足に聞いた。 靴が勝手に歩くと。  どこかの監督みたいだ。   

s-18年5月27日 (45)    s-18年5月27日 (46)

着きました。

s-18年5月27日 (47)

尾瀬ヶ原のことは、今まで知りませんでした。
尾瀬全体では、まだ歩いてない道が。

次の機会にですね。

【今日の歌】   夏の思い出    鮫島有美子



【停泊場所】     戦場ヶ原駐車場。

【明日の予定】     この周辺と竜頭滝。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、7位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2806-15fbf2e8

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 尾瀬ヶ原は春の花がいっぱい。 タテヤマリンドウ、ミズバショウ他。 27㌔歩いて疲れた。 歩荷さん。~片品村~ 他 (2018/5/27)
  • 2018年05月28日 (月)
  • 06時53分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。