fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天気が良ければ雲巌寺を予定していた。
予報は雨だったので、水族館に。

でも、実際は雨は降らなかった。
ここ数日、予報よりいい。

梅雨の関係で、予報が難しいのでしょうか。

今日は自分にとって面白いと感じた魚を紹介。
カメなども。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

大田原市の南部に。  ※ おおたわら市。

s-18年5月30日 (2)    s-18年5月30日 (1)

栃木県なかがわ水遊園。  県立の水産試験場にある施設。

s-18年5月30日 (3)

県立なので観覧料は600円。  変わった鯉のぼり。  

s-18年5月30日 (5)    s-18年5月30日 (27)

那珂川(なかがわ)の魚を中心に。

  ※ 那珂川の源流は那須岳。 水戸で海に。
  ※ 那須岳を源流に北に向かう川は、阿武隈川。  

s-18年5月30日 (6)    s-18年5月30日 (7)

上流の魚。  斑点が目立つ小さめのは、ヤマメですね。  
点々のあるのはイワナ。 大きめのはニジマス。

上流は水がきれい。  魚は美味しい。

s-18年5月30日 (8)

モリアオガエル。  初めて見るかな。  木に卵を産む。 それで知られるカエル。

      朱色の三重の塔、名草神社  モリアオガエルの卵 ~養父市~  他  (2011/6/24)

s-18年5月30日 (9)

アユカケ。  エラの所にハリがあるよう。 それでアユを引っ掛ける。

頭の半分は口。

s-18年5月30日 (10)

ヒガシシマドジョウ。  口は下を向いている。  砂ごと口に入れて、生き物を食べる。

s-18年5月30日 (11)

上はドジョウ、下はウナギを捕まえる。

前の日に仕掛けておいて次の日に見に行く。
見に行く時、わくわくする。

子供の時、これに似たのを親父が作ってくれた。 面白かった。

s-18年5月30日 (12)

魚止めの滝があったら、魚は上流には行けない。
でも、下のヨシノボリは平気。

吸盤を使って滝を登る。

s-18年5月30日 (13)    s-18年5月30日 (14)

ヒレが手のようになってる。  これで歩く。  魚なのに。

  ※ エビの手に似ている。 エビの手も何かが変化したのか。

上の魚はカワハギ。   おちょぼ口。    カジカと反対。
口にいっぱい水を含んで、水鉄砲のように砂に吹きかける。

舞い上がったエサを食べる。
貝殻も平気でガリガリ。  釣りの時、かじられたら大変。

s-18年5月30日 (15)

広い池。  ハスが咲いている。

s-18年5月30日 (16)

小さいけど、オオオニバスがある。
大きくなって、人が乗れるようになるといい。

s-18年5月30日 (17)    s-18年5月30日 (28)

ウチダザリガニ。  困ったザリガニ。  生態系を狂わしている。

国が摩周湖に放したのが最初。
今北海道では、これの駆除で苦労している。

二ホンザリガニは減ってしまった。

s-18年5月30日 (18)

ほとんどがヒメマス。  普通はヤマメが一番美味しいと云われる。
ヒメマスの美味しさは、その上。

昔、食べたことがある。 釣って。
この魚が海に出たら、ベニザケに。  美味しいのは当たり前ですね。

  ※ 自分の一番好きな食事は、ご飯と味噌汁とベニザケの切り身。
    一年中この食事の作家がいる。  誰だったかな。 ・・・。  思い出した、小檜山博。(札幌在住)

s-18年5月30日 (19)

イトウ。   川の魚の王者。

釣った時、イトウと直ぐに分かる。
この魚ほど銀色に輝くのはいない。 体がかたい印象。

下のは、北海道の釧路方面のイトウ。  稚内方面のは、ちょっと違う。

右写真は、北見市温根湯の山の水族館。 全部、1㍍前後。

   ※ 自然では絶滅危惧種。  でも養殖技術が確立して不安は消えている。

   おんねゆ温泉 山の水族館。 1㍍級のイトウの群れ。~北見市留辺蘂町~  他  (2013/8/26)

s-18年5月30日 (20)    s-18年5月30日 (4)

アカメ。  撮影によっては、目が赤くなる。 もっと暗くないとダメかな。
四万十川の河口が有名。  生息地として。

s-18年5月30日 (21)

アマゾンの魚たち。  巨大水槽にトンネル。

s-18年5月30日 (22)

巨大ナマズ。   右のように売っている。

s-18年5月30日 (23)    s-18年5月30日 (24)

外からも見られる。

s-18年5月30日 (25)

アカウミガメだ。  少し前にエサをもらった。   機嫌よく泳いでいる。
人に寄って来る。  まだ子供。  好奇心いっぱい。

s-18年5月30日 (26)

自分の知らない世界を見たとき、面白いなって感じるでしょうか。

カメはめんこかった。

【今日の歌】   憂鬱デス      久しぶりに森田童子。

            ※ 詞の中で「明日に祈る気持ちも無く」って言っている。
              昨日見た弥勒菩薩に「どう生きたらいいですか」と聞いたら何て言うでしょう。

              きっと「今日を生きるんですよ」って言うような気がします。
              明日を思って悩むのは、人間だけでしょうか。

              鳥だって花だって、まず今日を生きているのかなって・・・。                            



【道の駅】   那須与一の郷

【明日の予定】    雲巌寺に。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体、8位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2809-72804020

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • なかがわ水遊園には個性的な魚がいっぱい。 イトウやアカメも。 人懐っこいアカウミガメ。~大田原市~ 他 (2018/5/30) 
  • 2018年05月31日 (木)
  • 02時42分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。