道の駅の下に森があって湿原も。
説明板に、ハッチョウトンボのことが。
見学して、物足りなかったら浄土平に行くことに。
しかし、たくさんの発見で退屈しなかった。
ハッチョウトンボは見つからなかったけど。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
広く高原。 山があって温泉があって。

明日行く山が一切経山。 ※ 一昨年行ったとき、噴火の関係で登山道閉鎖。

道の駅つちゆ。 日曜日でにぎやか。

きぼっこの森。

赤〇に湿原が。 ハッチョウトンボのことが書いてある。 小さな小さなトンボ。

直ぐ左に行く。

さっそく湿原。 ミズバショウ。 水が少ないから、トンボはいない。

サワオグルマの花。 今回調べて知った。

サラサドウダン。 間もなく終わる。

この花だけの美しさ。

ベニサラサドウダン。

ガマズミ。

果実酒って作ったことない。
ビンに入ったのを眺めてるだけで楽しそう。 飲むともっと。

道は迷路のように。

ニガナ。 何かなとは思った。 惜しかった。
右、忘れた。 ごぼうの花・・・。 アザミだ。 冬になるまで咲いてくれる。

花が多いのでうれしくなる。 ツツジは終わりに。

よく見たらいっぱい。 タテヤマリンドウ。

品のある花だ。 小さくてもしゃきっとしている。

向こうから来た。 オニヤンマが飛んでいる。
この場所には、他を見学したらまた来て、1時間ほどはいた。
結局、ハッチョウトンボは見つからなかった。
※ 時期的には見つかってもいい。

水の中は、オタマジャクシの世界。 ヤゴなんかも。

イトトンボはどこにでも。 頭のほとんどが目。

こんなのも。 トンボは昆虫の中ではめんこい方。 チョウもなかなか。 蛾(ガ)はダメ。
※ めんこいといえば、これ。

こんな道がどこまでも。 クマがいそうなので奥にはいかない。
ショウジョウバカマ。 花は終わっている。

※ 下のように咲く。 色は赤っぽかったり変化が多い。
花が右の猩猩(しょうじょう)の頭みたい。 下の葉っぱは、はかまのように。

目立つところに糞。 縄張りを示している。 ヒグマは木をひっかいて主張する。(北海道の山の中)

今年初めて見る。 イチヤクソウ。 以前、磐梯山とかで。

また出会った。 コシアブラ。 右後ろの細い木かな。

尾瀬ヶ原に行ったとき、右のを人から頂いた。

ハッチョウトンボは、チャンスがあったらまた探してみましょう。
どんな動きをするのか、どう飛ぶのかは下で学びました。
世界一小さなトンボ ハッチョウトンボ 「とんぼの楽園」 (伊那市新山) WEB こんにちは伊那谷
【今日の歌】 Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
【道の駅】 つちゆ
【明日の予定】 一切経山とその周辺。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
説明板に、ハッチョウトンボのことが。
見学して、物足りなかったら浄土平に行くことに。
しかし、たくさんの発見で退屈しなかった。
ハッチョウトンボは見つからなかったけど。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
広く高原。 山があって温泉があって。


明日行く山が一切経山。 ※ 一昨年行ったとき、噴火の関係で登山道閉鎖。

道の駅つちゆ。 日曜日でにぎやか。

きぼっこの森。

赤〇に湿原が。 ハッチョウトンボのことが書いてある。 小さな小さなトンボ。


直ぐ左に行く。

さっそく湿原。 ミズバショウ。 水が少ないから、トンボはいない。

サワオグルマの花。 今回調べて知った。


サラサドウダン。 間もなく終わる。

この花だけの美しさ。


ベニサラサドウダン。

ガマズミ。

果実酒って作ったことない。
ビンに入ったのを眺めてるだけで楽しそう。 飲むともっと。


道は迷路のように。

ニガナ。 何かなとは思った。 惜しかった。
右、忘れた。 ごぼうの花・・・。 アザミだ。 冬になるまで咲いてくれる。


花が多いのでうれしくなる。 ツツジは終わりに。


よく見たらいっぱい。 タテヤマリンドウ。

品のある花だ。 小さくてもしゃきっとしている。


向こうから来た。 オニヤンマが飛んでいる。
この場所には、他を見学したらまた来て、1時間ほどはいた。
結局、ハッチョウトンボは見つからなかった。
※ 時期的には見つかってもいい。


水の中は、オタマジャクシの世界。 ヤゴなんかも。

イトトンボはどこにでも。 頭のほとんどが目。


こんなのも。 トンボは昆虫の中ではめんこい方。 チョウもなかなか。 蛾(ガ)はダメ。
※ めんこいといえば、これ。


こんな道がどこまでも。 クマがいそうなので奥にはいかない。

ショウジョウバカマ。 花は終わっている。

※ 下のように咲く。 色は赤っぽかったり変化が多い。
花が右の猩猩(しょうじょう)の頭みたい。 下の葉っぱは、はかまのように。


目立つところに糞。 縄張りを示している。 ヒグマは木をひっかいて主張する。(北海道の山の中)

今年初めて見る。 イチヤクソウ。 以前、磐梯山とかで。


また出会った。 コシアブラ。 右後ろの細い木かな。

尾瀬ヶ原に行ったとき、右のを人から頂いた。


ハッチョウトンボは、チャンスがあったらまた探してみましょう。
どんな動きをするのか、どう飛ぶのかは下で学びました。
世界一小さなトンボ ハッチョウトンボ 「とんぼの楽園」 (伊那市新山) WEB こんにちは伊那谷
【今日の歌】 Pursuit of The Cygnus Thief - by J. H. Clarke - Live Spanish Guitar Looping at Pier 39
【道の駅】 つちゆ
【明日の予定】 一切経山とその周辺。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2813-908cee20