fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

浄土平の近くに五色沼。
見たかったら、一切経山に登らなければ。  ※ いっさいきょうざん。

一昨年は噴火の関係で行けなかった。
今は、入山禁止は解除。

天気がいいから行くしかない。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

一帯は浄土平。  高原。

s-18年6月4日 (2)    s-18年6月4日 (1)

ビジターセンターの駐車場は有料。  無料の赤〇から出発。

s-18年6月4日 (3)

駐車場から。   一目で火山の山と。

s-18年6月4日 (5)

1㌔ほど歩いて、登山道に入ってきた。 

真っ直ぐ行くと鎌沼。 途中で右に曲がる。

s-18年6月4日 (6)

右に入って、登っていく。  雪渓に人が見えた。  イワカガミ。

s-18年6月4日 (7)    s-18年6月4日 (10)

振り返れば吾妻小富士。   

s-18年6月4日 (8)

ビジターセンターと駐車場。  噴火口のふちまでは10分ほど。  走れば5分。

右写真は、一昨年、吾妻小富士から一切経山を。  頂上は右の方に。

s-18年6月4日 (9)    s-18年6月4日 (4)

雪渓だ。   暑いからありがたい。

s-18年6月4日 (11)

酸ガ平に来た。 すがだいら。  少し先に分岐。   右に。

s-18年6月4日 (12)

酸ガ平小屋が見える。  真っ直ぐ上がっていく。   頂上は見えてない。

s-18年6月4日 (13)

小屋を過ぎ、上がってきた。   鎌沼が見える。  最後に行く。

s-18年6月4日 (14)

あと600㍍。  後の石は女性に似ている。  赤ちゃんを背負って。 お尻が少し・・・かな。

s-18年6月4日 (15)    s-18年6月4日 (16)

ガレ場が続く。 

   ※ 山に登っても楽になった。
     車の中でスクワットなどを1ヶ月半ほど前から始めた。
     体重が5㌔落ちた。 55㌔。 体が軽い感じ。

s-18年6月4日 (17)

振り返ると、磐梯山が見えた。

   バンダイクワガタの花を探しに、磐梯山へ。  ガレ場に咲き始めていた。  他の花もいっぱい。~磐梯町~ 他 (2016/5/29)

s-18年6月4日 (18)    s-18年6月4日 (19)

頂上まで近い。   人が見える。

s-18年6月4日 (20)

左の方に頂上。   

s-18年6月4日 (21)

吾妻小富士が下に。   大きな口を開けて。   巨大アリジゴク。  降った雨はどこに?

s-18年6月4日 (22)    s-18年6月4日 (23)

傾斜は緩くなって。

s-18年6月4日 (24)

着きました。

s-18年6月4日 (25)    s-18年6月4日 (26)

頂上に着いたぞって喜んで戻ったら、この山ではアホって云われる。
みんなその先に行く。

s-18年6月4日 (27)

この風景。  五色沼。   条件で色が変わる。
魔女の瞳とも呼ばれる。 魔女は気分次第で瞳の色が変わるのか。

写真ではこう写ったけど、実際はちょっと違う。
コバルトブルーなんだけど、下の写真より緑を感じた。

s-18年6月4日 (28)

久しぶりに美しい湖(沼)を見た。  これを見ながらお弁当。

s-18年6月4日 (29)

一切経山に登る価値は大きい。 あっちの方に道が見える。 行けるよう。
右写真は反対側。

s-18年6月4日 (30)    s-18年6月4日 (31)

みんな下を見ながら食事。 あんまり前には行けない。 危険。

右写真。  少し後に下がると見えない。 
左遠くは米沢方面か。 山形県南部の置賜(おきたま)地方。 
数日後はあっちにいるのかな。

  ※ 3日後の8日は、天気が良くなるかも。 蔵王山を考えている。

s-18年6月4日 (32)    s-18年6月4日 (33)

写真中央辺りが福島市の中心街。  今晩の道の駅は、左向こう。

  ※ 余談   江戸から仙台・盛岡・八戸、青森の道は、奥州街道。
         この写真の左部分に桑折(くわおり)町が。

         そこから、羽州(うしゅう)街道が左の山の中に分岐。
         七ヶ宿を通って上山・山形に。 秋田・弘前・青森と。

s-18年6月4日 (34)

頂上からは、噴火口は上だけ。

s-18年6月4日 (35)

下山開始。

s-18年6月4日 (36)    s-18年6月4日 (37)

酸ガ平小屋に寄ってみた。   噴火の時のために、コンクリートのシェルターならいいかな。

s-18年6月4日 (39)    s-18年6月4日 (38)

酸ガ平を通って。  池塘(ちとう)があちこちに。  花はない。
五色沼を見て満足してるから、花は無くても不満無し。

s-18年6月4日 (40)

鎌沼。

s-18年6月4日 (41)    s-18年6月4日 (42)

2人分の荷物が散らかって。  楽しそうにやっている。

s-18年6月4日 (43)    s-18年6月4日 (44)

ミネザクラ。   ※ 桜前線は北上を続け、5月の末に根室に着いている。
山の桜はいつまで咲いているのかな。

s-18年6月4日 (45)    s-18年6月4日 (46)

チングルマ。

s-18年6月4日 (47)

姥ヶ原。

s-18年6月4日 (48)

東吾妻山への木道が見える。  一昨年、ここから行った。
森の中をずっと歩いた。 楽しい登山ではない。  上に湿原。

霧があって、クマがいる雰囲気の中を1人で延々歩いた。  細い登山道。
   東吾妻山に登る。  鎌沼や多くの池塘も。  チングルマ、アズマシャクナゲ、ノビネチドリ他。~福島市~ 他 (2016/6/5)

  ※ 最近は、上のような山には行かないことにしている。

s-18年6月4日 (50)    s-18年6月4日 (49)

最後にいい花。  見たことあるけど、名前は忘れた。
調べたら、ムラサキヤシオツツジ。  

s-18年6月4日 (52)    s-18年6月4日 (53)

オオカメノキの花を見て、下りてきた。  見える人も、同じ駐車場。

s-18年6月4日 (54)    s-18年6月4日 (55)

もう一度見て。

s-18年6月4日 (56)

五色沼の美しさに感動。
来年来たら、また行っていい。

魔女の瞳は、別の色かも知れない。  怒りの色??

【今日の歌】     いそしぎ   西島三重子     夏になって、白い帽子の人を見ます。



【道の駅】     国見つかしの里 (国見町・昨年出来た道の駅)

【明日の予定】     国見町の近くを。  せっかく来たから。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2814-5011c42d

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 一切経山から見下ろす五色沼はコバルトブルーに。 魔女の瞳(?) 吾妻小富士の噴火口。 鎌沼。~福島市~ 他 (2018/6/4)
  • 2018年06月05日 (火)
  • 07時29分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。