※ 臨時 お知らせ 瀬見温泉の近くでクマを。 一応新庄警察に連絡。 場所を伝えたいので写真を載せますね。
詳しいことは、10日の記事に。 (ドライブレコーダーには動くのが小さく)
撮影時刻は、10日午前11時57分。
ドライブレコーダーでは小さく。
この場所は新庄市。 カーブを曲がったら、最上町。 下の地図。
初夏のバラの季節は、自分は東北にいる。
東日本で一番のバラ園は、東沢バラ公園。
それで今年も見学。
近くの駐車場には停められなかった。
離れた所から、シャトルバスで。(無料)
こんなの初めて。
バラの状態がとてもいいため、多くの人が集まった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
今はサクランボの季節。

ここから入る。 バラの苗が買える。 山の斜面に広く。

バラ園はずっと行って右奥に。

暑いから時々休んで。

池があって、いろんな施設。 食べ物はあちこちで買える。

全体に花の状態はいい。
バラは、アサガオほどではないけど、花のいい状態は短い。
下のような花は、10㍍四方の中にほんの少し。
花の美人さんは、探さなければ見つからない。

振り返って。

花びらの状態がみんな違う。 1つ1つ個性が。 バラの魅力。
紫は大人の色。 横につぼみ。

向こうが一番奥。

花に埋もれて。

上から下を。

今日は白いバラに目が行った。 まとまった数全体の花の状態がいい。 清楚。

使ってるカメラは2台。 どっちの設定も少し間違った。
今日は失敗。 やった~って喜べる写真は、撮れなかった。
※ 昨年秋までよく使っていた、小さなX-70のカメラが使いやすかった。(壊れた)
今は売ってない。 修理に4万以上かかるので、そのまま。
(新品に近い中古が12万とかする。 買った時より高い)
後継機を待っているが、出そうにない。
似た大きさのが、7月に出る。(フジフイルム)
どうするか。

つぼみ、そして咲いたばかりのが好き。 後をぼかすと花は浮きますね。

写真はスマホで撮る人が多い。 スマホのカメラは進化。

歩いていて、香は感じない。 慣れるのか。 花のそばに顔を近づけたら感じる。

いろんな花の公園はある。 一番人気はバラですね。
咲いてる姿がいい。 気品がある。 女優でいえば・・・。

時期が遅くなると、つぼみの時から花びらが傷む。

奥へと。 下では音楽の演奏。

白と黄のバラが、すっと通り過ぎた。

バラ園には、お洒落な帽子が似合う。

青いバラは無いですね。 青っぽいのはあっても。
クルンと丸まった花びらが。

ハマナスもバラ。 そうは見えないけど。

これだけ規模が大きいと、傷んだ花の回収は出来ない。
小さな規模だとやる。 花巻はやってたかな。
花巻温泉バラ園は今が満開。 雨に濡れた花巻美人80。 宮沢賢治設計の日時計花壇。 賢治詩碑。~花巻市~ 他 (2017/6/21)

赤と黄が混ざって。 赤から黄に変化するのもあったかな。
右は、おしべが目立つ。

振り返って。

最後に、ここのバラ園の新品種。 ムラヤマ。

今年もバラ園を見て、気持ちが落ち着きました。
どこかで、もう一度。
バラの一枝も僕にはないけれど・・、そんな歌が昔あったかな。
【今日の歌】 マーラが与えた人生 (百万本のバラ)のラトビアオリジナル訳詩 百万本のバラの原曲です。
【道の駅】 むらやま (村山市)
【明日の予定】 瀬見温泉
※ 次の週末(16・17日)天気がいい。
早池峰山に登ります。 ウスユキソウの前の時期。 別の花が。
栗駒山も花の百名山。
登っても、今年見たことある花ばかり。
早池峰山は蛇紋岩の山。
そこにしかない、珍しい花が多い。
その2週間後、ハヤチネウスユキソウを見に再度。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
詳しいことは、10日の記事に。 (ドライブレコーダーには動くのが小さく)
撮影時刻は、10日午前11時57分。

ドライブレコーダーでは小さく。

この場所は新庄市。 カーブを曲がったら、最上町。 下の地図。

初夏のバラの季節は、自分は東北にいる。
東日本で一番のバラ園は、東沢バラ公園。
それで今年も見学。
近くの駐車場には停められなかった。
離れた所から、シャトルバスで。(無料)
こんなの初めて。
バラの状態がとてもいいため、多くの人が集まった。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
今はサクランボの季節。


ここから入る。 バラの苗が買える。 山の斜面に広く。


バラ園はずっと行って右奥に。

暑いから時々休んで。


池があって、いろんな施設。 食べ物はあちこちで買える。

全体に花の状態はいい。
バラは、アサガオほどではないけど、花のいい状態は短い。
下のような花は、10㍍四方の中にほんの少し。
花の美人さんは、探さなければ見つからない。


振り返って。

花びらの状態がみんな違う。 1つ1つ個性が。 バラの魅力。
紫は大人の色。 横につぼみ。

向こうが一番奥。

花に埋もれて。

上から下を。

今日は白いバラに目が行った。 まとまった数全体の花の状態がいい。 清楚。


使ってるカメラは2台。 どっちの設定も少し間違った。
今日は失敗。 やった~って喜べる写真は、撮れなかった。
※ 昨年秋までよく使っていた、小さなX-70のカメラが使いやすかった。(壊れた)
今は売ってない。 修理に4万以上かかるので、そのまま。
(新品に近い中古が12万とかする。 買った時より高い)
後継機を待っているが、出そうにない。
似た大きさのが、7月に出る。(フジフイルム)
どうするか。

つぼみ、そして咲いたばかりのが好き。 後をぼかすと花は浮きますね。

写真はスマホで撮る人が多い。 スマホのカメラは進化。


歩いていて、香は感じない。 慣れるのか。 花のそばに顔を近づけたら感じる。

いろんな花の公園はある。 一番人気はバラですね。
咲いてる姿がいい。 気品がある。 女優でいえば・・・。


時期が遅くなると、つぼみの時から花びらが傷む。


奥へと。 下では音楽の演奏。


白と黄のバラが、すっと通り過ぎた。

バラ園には、お洒落な帽子が似合う。

青いバラは無いですね。 青っぽいのはあっても。
クルンと丸まった花びらが。


ハマナスもバラ。 そうは見えないけど。

これだけ規模が大きいと、傷んだ花の回収は出来ない。
小さな規模だとやる。 花巻はやってたかな。
花巻温泉バラ園は今が満開。 雨に濡れた花巻美人80。 宮沢賢治設計の日時計花壇。 賢治詩碑。~花巻市~ 他 (2017/6/21)

赤と黄が混ざって。 赤から黄に変化するのもあったかな。
右は、おしべが目立つ。


振り返って。

最後に、ここのバラ園の新品種。 ムラヤマ。


今年もバラ園を見て、気持ちが落ち着きました。
どこかで、もう一度。
バラの一枝も僕にはないけれど・・、そんな歌が昔あったかな。
【今日の歌】 マーラが与えた人生 (百万本のバラ)のラトビアオリジナル訳詩 百万本のバラの原曲です。
【道の駅】 むらやま (村山市)
【明日の予定】 瀬見温泉
※ 次の週末(16・17日)天気がいい。
早池峰山に登ります。 ウスユキソウの前の時期。 別の花が。
栗駒山も花の百名山。
登っても、今年見たことある花ばかり。
早池峰山は蛇紋岩の山。
そこにしかない、珍しい花が多い。
その2週間後、ハヤチネウスユキソウを見に再度。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、4位。 旅行全体、10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2821-d4543b7a