fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

以前栗原市でゆり園を見た。
その近くに、あやめ園が。

傘をさして何とか歩けるので、そこを見学。
縄文時代の遺跡の上にあった。

ずっと昔、いい歌をつくった森田童子が亡くなった。
女性の方。 本名は分からない。

好きな曲がいっぱいある。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

仙台の北部にいる。

s-18年6月11日 (1)

西にずっと行ったら、栗駒山の登山口が。 一度行っている。

s-18年6月11日 (2)    s-18年6月11日 (3)

市役所の支所に車を停めて。  雨は降り続く。

s-18年6月11日 (6)

発掘した跡に、あやめ園をつくったと。

  ※ 国宝級の焼き物の人形は、出て来なかった。
    縄文時代の物で、状態がよく芸術性が高かったら国宝に。

トンネルの橋を通って。

s-18年6月11日 (7)    s-18年6月11日 (8)

5分ほど歩いた。

s-18年6月11日 (9)

今週の金曜日から、あやめまつり。  今は無料。

s-18年6月11日 (10)

あやめの花の色は、派手ではない。  一目バラ園とは違う。  これはこれですね。

s-18年6月11日 (11)

花の色は、青・白・黄色・紫でしょうか。

s-18年6月11日 (12)

3つは似ている。  自分は何となく違いが分かるだけ。  カキツバタが分かりにくい。

s-18年6月11日 (13)

いい状態で咲いている。

s-18年6月11日 (14)

冷たい雨に濡れた。

花びらに筋の模様。  ハナショウブですね。

s-18年6月11日 (15)

これもハナショウブか。  

s-18年6月11日 (16)

あやめかな。  花びらの根元に、まるい模様。

s-18年6月11日 (17)

アヤメやハナショウブの魅力は何でしょう。
和風庭園に似合うのは、バラではなくアヤメですね。

いろんな所と協力していますね。

s-18年6月11日 (18)

水があったら、アヤメではない。 今日はどこも水があるけど。

s-18年6月11日 (19)    s-18年6月11日 (20)

今日から梅雨入り。 自分の旅もちょっと大変。

s-18年6月11日 (21)

アヤメかな~と思うけど、自信持って言えない。

風に花びらが揺れる。 それもいい。

s-18年6月11日 (22)

ハナショウブか。  寒くないかと聞いたら、心も濡れちゃったと言った。

s-18年6月11日 (23)

名前がある。  ありがたい。

s-18年6月11日 (24)

名前はその花の特徴を表しているのでしょうか。

s-18年6月11日 (26)    s-18年6月11日 (25)

この花は、長井あやめ園で見てますね。

s-18年6月11日 (28)

昔からあった花。

      長井あやめ公園は、まだ咲き始めだった。  無料。  総宮神社の直江杉。~長井市~ 他 (2014/6/15)

s-18年6月11日 (29)    s-18年6月11日 (27)

あわただしく見てお終い。

s-18年6月11日 (30)

左の方では、多くの人が準備。 舞台とか作って。

s-18年6月11日 (31)

ハスの花は、今が咲く季節か。

s-18年6月11日 (32)

水がきれいだと葉っぱが汚れない。   ハスと云うより、スイレンかな。

s-18年6月11日 (33)    s-18年6月11日 (34)

復元した住居。

s-18年6月11日 (35)

風がなかったから、歩くことが出来ました。

バラ以外の紹介も、たまにはいいですね。

【記事の紹介】  南くりこま高原 一迫(いちはさま)ゆり園。  初めてのユリ園見学。~栗原市~ 他 (2016/6/22)

【その他】 深夜にネットのニュースが。

表舞台で活躍したのは、たったの8年。
その後は、少しも表に出て来ない。 (原節子みたい)

本名だって分からない。
彼女が、何を考えていたのか、ほんとうは知りたい。

たくさんのいい曲をありがとう。 ご冥福を祈ります。

s-18年6月11日 (5)

どんなことでも、この人の云う事なら信用できる。 嘘は言わない。
森田童子ほどそれを感じる人はいない。

s-18年6月11日 (4)

思いつくのを、何曲か紹介しますね。 

【Music Video】  森田童子「ぼくたちの失敗」



ラストワルツ     初めて知った森田童子の曲。



ぼくと観光バスに乗ってみませんか(LIVE)



憂鬱デス



君と淋しい風になる



森田童子 / 05 地平線



夜行① 彼女の歌ってる表情が。

  ※ 上で紹介した「ぼくと観光バスに乗ってみませんか」が最初に。



風さわぐ原地の中に



今後も、時々は紹介しますね。

【道の駅】    厳美渓 (げんびけい・一関市)

【明日の予定】    近くで歩きたいところが。  天気次第。   懐かしい日本の風景。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、3位。 旅行全体、7位です
               
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2823-0f557b7b

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 一迫山王史跡公園あやめ園。 雨に濡れて咲いていた。~栗原市~ 森田童子さんが亡くなっていた。 (2018/6/11) 
  • 2018年06月12日 (火)
  • 06時47分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。