fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

春子谷地(はるこやち)湿原は、情報誌に載っている。
滝沢市の観光案内にもある。

どこに行けばいいのか、ネットで調べた。
どのサイトにも無い。

行ったら分かるだろうと向かった。
道案内は最後までどこにもなかった。

探すのは探すので面白い。
そういうことになった。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

青〇は岩手山の馬返し登山口。
自分は今までの2回、紫〇から。  遠い。

青〇から登る人が多いと最近知った。  ただ、紫〇から登ったら、途中にコマクサの大群落がある(日本一)。

s-18年6月18日 (2)    s-18年6月18日 (1)

赤〇と緑〇を歩いた。  地図に道があったので。

  ※ 今日だけグーグルの地図が使えない。 遊歩道があれば載っている。 地震のせいか。

s-18年6月18日 (3)

そばのバス停に、春子谷地とあった。  ここに車を停めて歩く。   神社。

s-18年6月18日 (4)

盛岡にある開運神社のここは奥宮。

s-18年6月18日 (5)    s-18年6月18日 (5)ppp

枯れた池の向こうに。

s-18年6月18日 (6)

観音様。  向かって右手にハスのつぼみ。  左手は人差し指と親指で〇。
これからつぼみを開きますよ、っていう意味のよう。

s-18年6月18日 (7)    s-18年6月18日 (8)

雑草みたいにオダマキ。

s-18年6月18日 (9)

瑜伽平 願土神社 とある。   調べてみた。

  ※ 瑜伽(ゆが)はヨガのこと。
    願土(がんど)は、本願によって成就した国土。 つまり極楽浄土。

神社に来たけど、お寺に来た見たい。 観音様もあって。

s-18年6月18日 (10)    s-18年6月18日 (11)

この道をずっと行ってみる。   少し前にどこかで見た、バイカウツギ(梅花空木)

s-18年6月18日 (12)    s-18年6月18日 (13)

ヤマボウシを見ながら。  何でもあるから退屈しない。

s-18年6月18日 (14)

シャクヤクですね。 草っぽいので。  ※ ボタンは木。

s-18年6月18日 (15)    s-18年6月18日 (16)

見えた見えた、岩手山。 大きく見えるから、登るの面倒になってくる。

s-18年6月18日 (17)

カッコウが鳴いて。  クマさえ出なければ楽しい。 ※ 準備はしている。  ラジオも鳴らして。

s-18年6月18日 (18)    s-18年6月18日 (19)

いい風景だ。  楽しい。

s-18年6月18日 (21)

反対見たら、離農した家。

  ※ 建物が新しく出来た時、家族は夢を語って喜んだ。 希望いっぱい。
    そんな光景が浮かんでくる。

トンボとチョウの図鑑は1冊も持ってない。 いるかな~。
これを見たとき、湿原に小さな小さなハッチョウトンボがいればいいなと思った。

s-18年6月18日 (22)    s-18年6月18日 (20)

曲がった向こうが低い。

s-18年6月18日 (23)

湿原だ。

s-18年6月18日 (24)

ハッチョウトンボってある。  知らないのがいっぱい。

s-18年6月18日 (25)

道はずっと奥まであった。 湿原へ入る道は無かった。

s-18年6月18日 (26)

仕方ないから戻った。

マイヅルソウがあった。 意地悪を言ってしまった。

  ※ あのさ、マイは自分のことでしょう。
    名前は自分の名前に決まってるから、マイヅルソウのマイはいらないんでない。

    マイヅルソウは、「なるほど、そうだね」って言った。
    後で、悪いこと言ったかなって反省。

右は、アヤメですね。 花びらのまるい模様が特徴。

DSCF7735kkkmknmkkp.jpg     s-18年6月18日 (29)

戻って車で移動。 地図の緑〇の道に。  別荘が集まっている。

s-18年6月18日 (30)

下に、春子谷地湿原。 向こうに岩手山。

s-18年6月18日 (31)    s-18年6月18日 (32)

ニッコウキスゲか。 だとすれば、今年初めて。    ルピナスも。

s-18年6月18日 (33)    s-18年6月18日 (34)

下への道。

s-18年6月18日 (35)

湿原のそばまで来たが、入っていく木道とかはない。

s-18年6月18日 (36)

白いワタスゲが、一面にあった。

s-18年6月18日 (37)

戻って、家の近くにミヤコワスレ。

s-18年6月18日 (38)

道の駅に向かう途中、馬返し登山口に寄った。  キャンプ場もあるよう。
見える人は、今下山した人達。

  ※ 一人で延々と森の中を歩くのは不安かな。
    土日なら人が多い。

s-18年6月18日 (39)

今日は里山の道を歩いたので、それで満足。
いっぱいの花に出会って。

春子谷地湿原は手つかずの湿原でした。
観光案内では、そのことを書いてくれたらいいですね。

【今日の歌】  道の駅で聴いたある歌が知りたい。 思い出せない。 明日もいるから流れるかも。

【その他】  今日のデジカメインフォメーションの記事。  ※ このサイトはよく見る。

フジフイルムのカメラが調子いい。
X100Fの初代の、X100を以前使っていた。 
今使っているのは、X-T1。  T2の前。 同じような写真が撮れる。

1位のはフルサイズですね。 値段は高いけど人気。  写真を大きくしても鮮明。

tttyyyy666.jpg 

今使っているX-T1。  レンズは5個あって、このレンズは一番小さい。

これで、780㌘。 山に何とか持っていける。
右は山に行くときの小さい方のリュック。

カメラのベルトは白いフックに引っかかる。
首への負担が小さい。

  ※ このカメラの画質と同じで、いろんな機能を省略したのが、小さなX-70。
    昨年まで使っていたが故障。 後継機を待っているが出ない。  質を下げたのが間もなく出て来る。

s-kameradfrt54 (1)  s-kameradfrt54 (2)pp

【道の駅】   にしね (八幡平市)

【明日の予定】    少し早いけど、岩手山の中腹にコマクサが咲き始めている。
             それを見るかなと。   ついでに焼き走りも。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2830-d657c2c7

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 春子谷地湿原は観察できなかった。 湿原内への道は無かった。 ワタスゲが白く。  馬返し登山口。~滝沢市~ 他 (2018/6/18)
  • 2018年06月18日 (月)
  • 21時51分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。