大鰐温泉は、国道7号線沿いにある。
道の駅からも近い。
以前、薄暗くなってから一度だけ行っている。
今回は、どこまでも歩いてみたい。
そうだったんだけど・・・。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
弘前市は津軽の中心地。 岩木山には、岳温泉から登る予定。

鰐(わに)カム。 温泉であり地域交流センター。 今日は休み。
※ この時4時。 他の用事を済ませて。

反対側。 右に行けば温泉街へ。
左に、大鰐駅がある。 まずそっちに。

大鰐駅。 足湯も。 ワニちゃんがいる。

案内図。 ここを歩く。

駅のホーム。 奥羽本線。
※ 余談 東北本線や東北新幹線は、八戸の方を通って青森市に。
しかし、高速の東北道は弘前を通って青森に。

こんな列車が。 ねぷた。 濁らない。
弘前ねぷたまつり ~最後の雨に、切れるように燃えた~ 他 (2010/8/1)

津輕弁で書いたのが見たい。 この仁王像は後で見る。

4時を過ぎているけど、お昼は食べていない。
大鰐温泉と云えば、もやしラーメン。

細いモヤシ。 シャキシャキッとした食感。 温泉のお湯を利用して作るみたい。
体に優しい味。 スープも美味しい。 脂っこくない。
※ それでも、面もスープも残した。 お店には美味しかったよと伝えて。

雨が降ってきた。 残念。 仕方ない。

右の人は誰でしょう。 昔、本間千代子って女優がいた。 一般人かな。

向こうの橋は鉄橋みたい。 昔、山への鉄道があったのか。

温泉街の商店街。 さびれている。 日本の温泉地の半分以上は・・。
駅で手に入れた地図を、食堂に忘れてきた。
この辺りに公衆浴場があった。 見つけられない。 山吹湯が。
※ あとで調べたら閉鎖している。 前回来た時に入っている。

適当に歩いて足湯。 子供たちが遊んでいた。

今日の音楽は、サラチャンのバイオリンがいいかなと思ったり。
※ ジャンプの沙羅ちゃんは、どこで練習してるのでしょう。
北海道での大会、また見てみましょうか。
夏のジャンプ大会を見学。 高梨沙羅、国内初戦で勝つ。~士別市朝日~ 他 (2016/7/30)

ここの湯は目にもいいようだ。

子供たちはまだ遊んでいる。

大円寺。

本尊様は重要文化財。
右は聖観音像。 先日のは手が上に。 今日のは下げて。 どっちも指で輪を。

ポスターにあった仁王様。 力めば力むほど、親しみやすい表情に。 ほんのり笑顔。

何かのお話を彫りましたね。

大円寺は、高野山真言宗。
※ 余談 高野山に大円院がある。 名前が似てるので、関係あるのでしょうか。
白蓮さんがそこで、下の歌を。 滝口入道に関しての歌。 彼女の歌で一番好き。
「 鶯は大円院で今日も鳴く 一切煩悩皆空なりと 」
滝口入道と横笛の悲恋 他 ~滝口寺 祇王寺~ 他 (2010/11/26)

若い特の空海。 四国の洞窟の中から、空と海が見えた。

戻っている。 右に踏み切り。
こういう場所では、こっちからの道は、必ず一時停止。 踏切からの車が詰まったら大変。

なつかしい公衆浴場は、少しづつ消えていく。
津輕に来ると、どこからでも岩木山が見える。
おだやかや山の形。
【その他】 なんで弘前に来たかと云うと、理由は2つ。
1つは、岩木山に登ること。
2つ目は、モンベルに用事。
※ 弘前のモンベルには、アゾロのメーカーの登山靴を展示している。
この靴は、自分の足にぴったり。 まったく靴擦れしない。
今回、短めで軽いのを買うために。
ちょうどいいのが見つかった。
※ 山へ行くとき、2種類のリュックを使うことに。
普通の大きさと小さいの。
小さなリュックの時に、軽い登山靴で軽快に歩きたい。
必要最小限の荷物とカメラを持って。
大きなリュックの時は、お湯を沸かす道具などを持って。
今までの登山靴で。
今までのは620㌘。 今回買ったのは、440㌘。
※ この夏、そんなことを試してみようと思っています。
【今日の歌】 美空ひばり ♪津軽のふるさとⅡ これにしましょう。
【道の駅】 ひろさき すぐ近くに温泉。 安い。
【明日の予定】 岩木山神社。 登山口の確認。(駐車場も) ※ 土日の山の天気が良くない。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
道の駅からも近い。
以前、薄暗くなってから一度だけ行っている。
今回は、どこまでも歩いてみたい。
そうだったんだけど・・・。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
弘前市は津軽の中心地。 岩木山には、岳温泉から登る予定。


鰐(わに)カム。 温泉であり地域交流センター。 今日は休み。
※ この時4時。 他の用事を済ませて。

反対側。 右に行けば温泉街へ。
左に、大鰐駅がある。 まずそっちに。

大鰐駅。 足湯も。 ワニちゃんがいる。


案内図。 ここを歩く。


駅のホーム。 奥羽本線。
※ 余談 東北本線や東北新幹線は、八戸の方を通って青森市に。
しかし、高速の東北道は弘前を通って青森に。


こんな列車が。 ねぷた。 濁らない。
弘前ねぷたまつり ~最後の雨に、切れるように燃えた~ 他 (2010/8/1)


津輕弁で書いたのが見たい。 この仁王像は後で見る。


4時を過ぎているけど、お昼は食べていない。
大鰐温泉と云えば、もやしラーメン。


細いモヤシ。 シャキシャキッとした食感。 温泉のお湯を利用して作るみたい。
体に優しい味。 スープも美味しい。 脂っこくない。
※ それでも、面もスープも残した。 お店には美味しかったよと伝えて。



雨が降ってきた。 残念。 仕方ない。


右の人は誰でしょう。 昔、本間千代子って女優がいた。 一般人かな。


向こうの橋は鉄橋みたい。 昔、山への鉄道があったのか。

温泉街の商店街。 さびれている。 日本の温泉地の半分以上は・・。
駅で手に入れた地図を、食堂に忘れてきた。
この辺りに公衆浴場があった。 見つけられない。 山吹湯が。
※ あとで調べたら閉鎖している。 前回来た時に入っている。

適当に歩いて足湯。 子供たちが遊んでいた。

今日の音楽は、サラチャンのバイオリンがいいかなと思ったり。
※ ジャンプの沙羅ちゃんは、どこで練習してるのでしょう。
北海道での大会、また見てみましょうか。
夏のジャンプ大会を見学。 高梨沙羅、国内初戦で勝つ。~士別市朝日~ 他 (2016/7/30)


ここの湯は目にもいいようだ。


子供たちはまだ遊んでいる。


大円寺。

本尊様は重要文化財。
右は聖観音像。 先日のは手が上に。 今日のは下げて。 どっちも指で輪を。


ポスターにあった仁王様。 力めば力むほど、親しみやすい表情に。 ほんのり笑顔。


何かのお話を彫りましたね。

大円寺は、高野山真言宗。
※ 余談 高野山に大円院がある。 名前が似てるので、関係あるのでしょうか。
白蓮さんがそこで、下の歌を。 滝口入道に関しての歌。 彼女の歌で一番好き。
「 鶯は大円院で今日も鳴く 一切煩悩皆空なりと 」
滝口入道と横笛の悲恋 他 ~滝口寺 祇王寺~ 他 (2010/11/26)

若い特の空海。 四国の洞窟の中から、空と海が見えた。

戻っている。 右に踏み切り。
こういう場所では、こっちからの道は、必ず一時停止。 踏切からの車が詰まったら大変。

なつかしい公衆浴場は、少しづつ消えていく。
津輕に来ると、どこからでも岩木山が見える。
おだやかや山の形。
【その他】 なんで弘前に来たかと云うと、理由は2つ。
1つは、岩木山に登ること。
2つ目は、モンベルに用事。
※ 弘前のモンベルには、アゾロのメーカーの登山靴を展示している。
この靴は、自分の足にぴったり。 まったく靴擦れしない。
今回、短めで軽いのを買うために。
ちょうどいいのが見つかった。
※ 山へ行くとき、2種類のリュックを使うことに。
普通の大きさと小さいの。
小さなリュックの時に、軽い登山靴で軽快に歩きたい。
必要最小限の荷物とカメラを持って。
大きなリュックの時は、お湯を沸かす道具などを持って。
今までの登山靴で。
今までのは620㌘。 今回買ったのは、440㌘。
※ この夏、そんなことを試してみようと思っています。
【今日の歌】 美空ひばり ♪津軽のふるさとⅡ これにしましょう。
【道の駅】 ひろさき すぐ近くに温泉。 安い。
【明日の予定】 岩木山神社。 登山口の確認。(駐車場も) ※ 土日の山の天気が良くない。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2833-500ede97