津輕で一番の神社。
それが、岩木山神社。
岩木山の登山口の確認もしたい。
そこは、神社から近い嶽温泉にあるよう。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
以前岩木山に登った時は、左の車道を行った。 ちょっとだけの苦労で頂上。

大きな鳥居が入り口。 参道は真っ直ぐ続く。 後に岩木山。

石畳。

楼門。 神仏混淆時代があったので、寺の山門みたい。

楼門には、昔は仏像や羅漢像があった。 今は隋神(ずいじん)像。

狛犬が石の台から逃げて来て、遊んでいる。
相手してほしそうな顔をして。
「そんなとこにいていいのか。 お前たちと遊んでる暇はないの」
って冷たく言ってしまった。
遊び心は、楽しい。

雰囲気が良くなってきた。

隋神様。

楼門からは全部、重要文化財。 江戸時代の建物。

中門。 後に拝殿。 中門は無い所が多いですね。
赤・緑・青などの色が。 日光っぽい。 奥日光と呼ばれるみたい。

全て重要文化財。 「自慢げな顔するなよな」

こうです。 天井にも隙が無い。

そして拝殿。 ここでお参り。 本殿はこの奥に。

自分には今、神様にお願いしたいことはない。
自分で何とかしなければ、と云うことばかり。 たいして気にもしてないけど。

中門を横から。

そして、楼門を上から。

岩木山の水だ。

右後ろに小さな神社。

そこから本殿が。 全面黒漆塗。 だから黒い。

行事とかに使う建物か。

いくつかの鳥居をくぐってもどる。

この後、登山口の駐車場を見つけに行った。
ただ、どこにもその案内は無かった。
少し手前に、休憩所のようなところがあって、そこに車を置いて歩いてもいい。
案内所で、登山地図をいただいた。
登山口まで数分だから、ここに車を置いたらって親切に言ってくれた。
明日は登れるでしょうか。
山の天気次第です。
【今日の歌】 五能線 水森かおり 五能線 ~車窓からの風景~ 他 (2009/09/15) ずいぶん昔。
【道の駅】 ひろさき
【明日の予定】 岩木山へ。
※ 現在、23日の午前5時前。 天気は快晴。
ところが、岩木山の9時からの登山指数が、AからBに変わってしまった。
風が強いようだ。 今現在の時刻の状態はC。 夕方からもC。
この後、再度変わるかも知れない。
7時頃まで待って、9時以降Aに変わらなければ行かない。
その時は、弘前城公園に。 見所いっぱい。
3㌔程離れた「さくら野」というお店から歩く。 買物して。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
それが、岩木山神社。
岩木山の登山口の確認もしたい。
そこは、神社から近い嶽温泉にあるよう。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
以前岩木山に登った時は、左の車道を行った。 ちょっとだけの苦労で頂上。


大きな鳥居が入り口。 参道は真っ直ぐ続く。 後に岩木山。


石畳。

楼門。 神仏混淆時代があったので、寺の山門みたい。


楼門には、昔は仏像や羅漢像があった。 今は隋神(ずいじん)像。


狛犬が石の台から逃げて来て、遊んでいる。
相手してほしそうな顔をして。
「そんなとこにいていいのか。 お前たちと遊んでる暇はないの」
って冷たく言ってしまった。
遊び心は、楽しい。


雰囲気が良くなってきた。

隋神様。


楼門からは全部、重要文化財。 江戸時代の建物。

中門。 後に拝殿。 中門は無い所が多いですね。
赤・緑・青などの色が。 日光っぽい。 奥日光と呼ばれるみたい。

全て重要文化財。 「自慢げな顔するなよな」


こうです。 天井にも隙が無い。



そして拝殿。 ここでお参り。 本殿はこの奥に。

自分には今、神様にお願いしたいことはない。
自分で何とかしなければ、と云うことばかり。 たいして気にもしてないけど。


中門を横から。

そして、楼門を上から。


岩木山の水だ。

右後ろに小さな神社。

そこから本殿が。 全面黒漆塗。 だから黒い。

行事とかに使う建物か。

いくつかの鳥居をくぐってもどる。

この後、登山口の駐車場を見つけに行った。
ただ、どこにもその案内は無かった。
少し手前に、休憩所のようなところがあって、そこに車を置いて歩いてもいい。
案内所で、登山地図をいただいた。
登山口まで数分だから、ここに車を置いたらって親切に言ってくれた。
明日は登れるでしょうか。
山の天気次第です。
【今日の歌】 五能線 水森かおり 五能線 ~車窓からの風景~ 他 (2009/09/15) ずいぶん昔。
【道の駅】 ひろさき
【明日の予定】 岩木山へ。
※ 現在、23日の午前5時前。 天気は快晴。
ところが、岩木山の9時からの登山指数が、AからBに変わってしまった。
風が強いようだ。 今現在の時刻の状態はC。 夕方からもC。
この後、再度変わるかも知れない。
7時頃まで待って、9時以降Aに変わらなければ行かない。
その時は、弘前城公園に。 見所いっぱい。
3㌔程離れた「さくら野」というお店から歩く。 買物して。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2834-94247e7f