八戸に向かうけど、通ったことのない道を行くことに。
北上山地の、最北の山の中。
有名な観光地はない。
どこかで、集落を歩く予定で出発。
今日も暑い一日。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
岩手町を出発。 最後は、階上(はしかみ)町の道の駅に。

たまにしか信号のない快適な道。

まだ八戸まで行くとは決めてない。 途中の道の駅までと。

北上山地の北部には、もう高い山はない。 葛巻(くずまき)町を走っている。

役場のそばを。

食品スーパーもコンビニもある。 自立している町だなって感じる。

古い茅葺の家が。

ここも葛巻町だったかな。

暑いこともあって、外を歩きたい気持ちはどこかに行った。

九戸村。 ※ 九戸が最後。 十戸(とおのへ)は、ない。 遠野(とおの)になった。

九戸政実(まさざね)とある。
乱を起こして、最後は秀吉軍にやられる。 投降して、首を・・・。
※ この時の秀吉軍の総大将は、豊臣秀次。
秀頼が生まれて、秀吉から邪魔者扱いに。 悲しい運命を歩む。 最後は高野山で自害。
下の記事にそれが。
立石寺は1015段の石段を登って奥の院に。 3回に挑戦。 セミはまだ鳴いてない。 最上義光公御霊屋。~山形市~ 他 (2018/6/8)
政実は勇猛な武将だったので、人気があるよう。

九戸村にある道の駅に。 おりつめ。 近くに、折爪岳。
※ オドデの意味はネットにこうあった。
オドデ館の「オドデ」とは、方言で「びっくりした」を意味する「どでんした」が転じたもの。
その昔、折爪岳に上半身がフクロウ、下半身が人間の怪鳥が住んでいて、それを見た村人が驚いて
「おどで様」と呼んだことからついたそう。

今日はここで停泊の予定だった。 まだ3時前。
涼しくなるのは、晩の7時。 4時間は長すぎる。
走れば涼しい。 八戸に行ってしまえ。

お店の中が涼しいことに気が付いた。
グリーンハウス八戸店に向かう。 アウトドアショップ。
軽米町。 まだ岩手県。

植物のタバコ。 これから吸うタバコを。

少し前に何度か、ホップの畑を見た。 サッポロビールに使われる。
※ 夜中に、そばのコンビニに右下のビールを買いに行った。 なかった。
ビールの季節がやってきている。 明日の晩、飲める。

この気温です。 暑さに対して、見栄で強がったりする気持ちは全くない。

八戸の市街地に。

中心街に。

さくら野のデパートは、弘前にもあった。 そこから城まで歩いた。
右方面に横丁がいっぱい。 山きも。(れんさ街に)

上の後、さくら野の向こう側で左に。
市役所前を通って本八戸駅に。
駅裏に、グリーンハウス。 買う物は決まってない。
※ 暑いから短パンで山に登りたい。
短パンの人は、最近みんな、黒いタイツをはいている。 生足の人はいない、少ない。
あれは、足の筋肉をサポートする役割もあるよう。
それを見るかとなった。
時間がつぶせられれば、何でもいい。
そうしたら、それなりの物が見つかった。
買わないで他の物も見た。
近くのゼビオにも行った。
ゼビオは山の物は少ない。 タイツも見た。
なんだかんだで、2時間過ぎて6時に。
元の店に戻って、それなりのを試着。
気に入ったので、買ってしまった。
(モンベルのはデザインが気に入らなくて、買わないでいた)
品物は最後に紹介。
道の駅に向かっている。 雲がもくもく出るから、午後はどこかで雨が降る。

暑くて、見学どころではなくなった。
生き延びるので、せいいっぱい。
情けない。
【その他】
自分はいったい何を買ったのか。
調べて、下のだと分かった。
この人、テレビで見た。

自分もはいてみた。 はくというより、装着する感じ。
※ ゴールドウィンの会社では、インパクトタイツと呼んでいる。
タイツ以外は、以前からあるもの。
ほとんどの人は、黒。 薄めのチャコールグレイか。 これはこれでいいかなと。
筋肉が締め付けられて、一致団結する感じ。
北海道に渡ったら、駒ヶ岳にでも、この格好で行きましょうか。 下に大沼。
※ 足などのトレーニングは、毎日やってます。 初めて2ヶ月半。
山に登るのが、とっても楽に。

【ニュース】 北海道の上渚滑の、いつもお世話になるSさんから連絡が。
下のニュース。 Sさんの息子さん。 柴門(しばかど)尚憲(ひさのり)くん。
おめでとう。 甲子園の切符がかかる、北北海道大会に出る。
応援する。 旭川のスタルヒン球場。
6日に組み合わせ抽選。 試合は14日から。
本格的に始めたのは、遅いんですよ。
小さい時からボール運動のセンスは抜群。 本能のようなのを持ってる感じ。
楽しみになってきたぞ。

※ 下は、以前の記事の一部。 2年前。 私の予感が当たり始めた。 (活躍はさらに上を)
子どもたちと話している。 自分は左に。 左から、大学2、高校3、高校1。
3人ともいい雰囲気。
女の子は2人とも、いい表情。 美人さん。 2人の会話を聞いてると、メモしたくなる表現が時々。
男の子は、運動神経抜群。 中学では陸上を。 野球部は無い。 小学校では、隣町で野球を。
※ 紋別高校に行って再び野球を始める。 夏に投げてる。 いい投球をしたって、北海道新聞の記事に。
※ 近い将来、活躍を紹介できる時が、きっと来ます。

みんなでにぎやかに、おしゃべり。 7時半頃かな、自分とKさんはお礼を言って、別れる。
上渚滑に行って来ました。 夕方はSさんのお家で焼肉。 夜は、U牧場さんの所に。 ウエンシリ岳。~紋別市上渚滑~ 他 (2016/29.30)
【その他】 タイの洞窟で9日ぶりに助かった子供たち。 見つかった瞬間。(時事コムから)
【今日の歌】 Cydel Gabutero - "The Power of love" フィリピンの人。
※ 今は少し大きくなって、こう。
【道の駅】 はしかみ (階上町)
※ 余談 震災の後、天を恨まずと卒業式の答辞で述べた生徒さんがいた中学校は、
気仙沼市立階上中学校。 その答辞はここに。 階上町とは別。
【明日の予定】 昼間に八戸の市役所近くの見学。(城跡周辺でもあるのかな)
晩に、横町にある山きに。 北上と南下の時に、寄ることに。
暑いのは大変。
八甲田山に登れる天気は、やって来そうない。
大間に向かって、そこから函館かな。
涼しい北海道に急ぐことになりそう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
北上山地の、最北の山の中。
有名な観光地はない。
どこかで、集落を歩く予定で出発。
今日も暑い一日。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
岩手町を出発。 最後は、階上(はしかみ)町の道の駅に。

たまにしか信号のない快適な道。


まだ八戸まで行くとは決めてない。 途中の道の駅までと。

北上山地の北部には、もう高い山はない。 葛巻(くずまき)町を走っている。

役場のそばを。

食品スーパーもコンビニもある。 自立している町だなって感じる。

古い茅葺の家が。


ここも葛巻町だったかな。


暑いこともあって、外を歩きたい気持ちはどこかに行った。

九戸村。 ※ 九戸が最後。 十戸(とおのへ)は、ない。 遠野(とおの)になった。

九戸政実(まさざね)とある。
乱を起こして、最後は秀吉軍にやられる。 投降して、首を・・・。
※ この時の秀吉軍の総大将は、豊臣秀次。
秀頼が生まれて、秀吉から邪魔者扱いに。 悲しい運命を歩む。 最後は高野山で自害。
下の記事にそれが。
立石寺は1015段の石段を登って奥の院に。 3回に挑戦。 セミはまだ鳴いてない。 最上義光公御霊屋。~山形市~ 他 (2018/6/8)
政実は勇猛な武将だったので、人気があるよう。

九戸村にある道の駅に。 おりつめ。 近くに、折爪岳。
※ オドデの意味はネットにこうあった。
オドデ館の「オドデ」とは、方言で「びっくりした」を意味する「どでんした」が転じたもの。
その昔、折爪岳に上半身がフクロウ、下半身が人間の怪鳥が住んでいて、それを見た村人が驚いて
「おどで様」と呼んだことからついたそう。

今日はここで停泊の予定だった。 まだ3時前。
涼しくなるのは、晩の7時。 4時間は長すぎる。
走れば涼しい。 八戸に行ってしまえ。

お店の中が涼しいことに気が付いた。
グリーンハウス八戸店に向かう。 アウトドアショップ。
軽米町。 まだ岩手県。

植物のタバコ。 これから吸うタバコを。

少し前に何度か、ホップの畑を見た。 サッポロビールに使われる。
※ 夜中に、そばのコンビニに右下のビールを買いに行った。 なかった。
ビールの季節がやってきている。 明日の晩、飲める。

この気温です。 暑さに対して、見栄で強がったりする気持ちは全くない。

八戸の市街地に。

中心街に。

さくら野のデパートは、弘前にもあった。 そこから城まで歩いた。
右方面に横丁がいっぱい。 山きも。(れんさ街に)

上の後、さくら野の向こう側で左に。
市役所前を通って本八戸駅に。
駅裏に、グリーンハウス。 買う物は決まってない。
※ 暑いから短パンで山に登りたい。
短パンの人は、最近みんな、黒いタイツをはいている。 生足の人はいない、少ない。
あれは、足の筋肉をサポートする役割もあるよう。
それを見るかとなった。
時間がつぶせられれば、何でもいい。
そうしたら、それなりの物が見つかった。
買わないで他の物も見た。
近くのゼビオにも行った。
ゼビオは山の物は少ない。 タイツも見た。
なんだかんだで、2時間過ぎて6時に。
元の店に戻って、それなりのを試着。
気に入ったので、買ってしまった。
(モンベルのはデザインが気に入らなくて、買わないでいた)
品物は最後に紹介。
道の駅に向かっている。 雲がもくもく出るから、午後はどこかで雨が降る。

暑くて、見学どころではなくなった。
生き延びるので、せいいっぱい。
情けない。
【その他】
自分はいったい何を買ったのか。
調べて、下のだと分かった。
この人、テレビで見た。

自分もはいてみた。 はくというより、装着する感じ。
※ ゴールドウィンの会社では、インパクトタイツと呼んでいる。
タイツ以外は、以前からあるもの。
ほとんどの人は、黒。 薄めのチャコールグレイか。 これはこれでいいかなと。
筋肉が締め付けられて、一致団結する感じ。
北海道に渡ったら、駒ヶ岳にでも、この格好で行きましょうか。 下に大沼。
※ 足などのトレーニングは、毎日やってます。 初めて2ヶ月半。
山に登るのが、とっても楽に。

【ニュース】 北海道の上渚滑の、いつもお世話になるSさんから連絡が。
下のニュース。 Sさんの息子さん。 柴門(しばかど)尚憲(ひさのり)くん。
おめでとう。 甲子園の切符がかかる、北北海道大会に出る。
応援する。 旭川のスタルヒン球場。
6日に組み合わせ抽選。 試合は14日から。
本格的に始めたのは、遅いんですよ。
小さい時からボール運動のセンスは抜群。 本能のようなのを持ってる感じ。
楽しみになってきたぞ。



※ 下は、以前の記事の一部。 2年前。 私の予感が当たり始めた。 (活躍はさらに上を)
子どもたちと話している。 自分は左に。 左から、大学2、高校3、高校1。
3人ともいい雰囲気。
女の子は2人とも、いい表情。 美人さん。 2人の会話を聞いてると、メモしたくなる表現が時々。
男の子は、運動神経抜群。 中学では陸上を。 野球部は無い。 小学校では、隣町で野球を。
※ 紋別高校に行って再び野球を始める。 夏に投げてる。 いい投球をしたって、北海道新聞の記事に。
※ 近い将来、活躍を紹介できる時が、きっと来ます。

みんなでにぎやかに、おしゃべり。 7時半頃かな、自分とKさんはお礼を言って、別れる。
上渚滑に行って来ました。 夕方はSさんのお家で焼肉。 夜は、U牧場さんの所に。 ウエンシリ岳。~紋別市上渚滑~ 他 (2016/29.30)
【その他】 タイの洞窟で9日ぶりに助かった子供たち。 見つかった瞬間。(時事コムから)

【今日の歌】 Cydel Gabutero - "The Power of love" フィリピンの人。
※ 今は少し大きくなって、こう。

【道の駅】 はしかみ (階上町)
※ 余談 震災の後、天を恨まずと卒業式の答辞で述べた生徒さんがいた中学校は、
気仙沼市立階上中学校。 その答辞はここに。 階上町とは別。
【明日の予定】 昼間に八戸の市役所近くの見学。(城跡周辺でもあるのかな)
晩に、横町にある山きに。 北上と南下の時に、寄ることに。
暑いのは大変。
八甲田山に登れる天気は、やって来そうない。
大間に向かって、そこから函館かな。
涼しい北海道に急ぐことになりそう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2844-4d45133f