fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨夜は飲んだし、雨の日の運転は疲れるな~。
途中で30分ほど寝た。

頭スッキリ。 元気は戻った。
予定を変更して、大間までの150㌔を走ってしまった。

何を見学かは、走りながら考えた。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇を走った。

s-18年7月4日 (1)

むつ市の下北(しもきた)駅。  本州最北の駅。

大湊駅よりちょっと上。   何㍍北なのか、正確に計算してみた。  

s-18年7月4日 (2)

印の場所に、本州最北のコンビニ。 ファミマ。  せっかくだから買物を。

s-18年7月4日 (3)

八戸出発は、午後4時前。  夜中まで雨が止むことはなかった。 強い雨。

「俺の出番は きっと来る」   他力本願みたいだな。 そのために自分は何をするのか。

s-18年7月4日 (4)    s-18年7月4日 (19)

太平洋側をずっと走った。  1時間ほど走って、少し寝た。 今は頭スッキリ。

s-18年7月4日 (20)

右も広い川。 細い湾と云うか。 左が低いのかな。

s-18年7月4日 (21)

ずっと国道338を走ってきた。  
この国道には、路面にわだち。  タイヤが通る部分に水が溜まっている。

昼間でも走りにくいけど、雨の日は大変。
危険を感じる。  

決めた。 この道は今後通らない。
陸奥湾沿いの、国道279を通る。  多少の遠回りは、どうでもいい。

途中で、国道338から離れた。  田舎道を走っている。  走りやすい。

s-18年7月4日 (22)

大湊線の踏切。  国道279に出る。

s-18年7月4日 (23)    s-18年7月4日 (24)

走りやすい国道だ。
今日はここの道の駅で停泊かなと思っていた。

でも、何も見学していない。  記事が書けない。

s-18年7月4日 (25)    s-18年7月4日 (26)

この頃思いついた。
本州最北に向かっている。 最北の何かを見学だ。

s-18年7月4日 (27)

思いついた。  本種最北の駅とコンビニ。  記事に書いたことない。
どこにあるかは、この後調べる。

 ※ 仏ヶ浦と薬研(やげん)渓流。

     仏ヶ浦は、奇岩怪石が続く、人の世ならぬ処。  北限のニホンザル。~佐井村・むつ市~  他  (2012/10/8)
     霊場恐山は、あの世とこの世の間に。 泣きながら石を積む訳は?  奥薬研温泉かっぱの湯は、無料露天風呂。~むつ市~ 他 (2017/7/6)  

s-18年7月4日 (28)    s-18年7月4日 (5)

むつ市に入って来た。  
大きなお店の駐車場で、本州最北の駅を調べた。 近くにある下北(しもきた)駅だった。

最北のコンビニは、大間に。  

s-18年7月4日 (29)

下北駅。  地図を再度。 s-18年7月4日 (2)

正面に見えてきた。

s-18年7月4日 (30)    s-18年7月4日 (31)

小さくても、お洒落な駅。

s-18年7月4日 (6)    s-18年7月4日 (7)

通学の高校生がいた。

s-18年7月4日 (8)

一度乗ってみたい。   ここから乗って終点の大湊駅まで。 ひと駅。  右写真は寒立馬。 尻屋崎。

   尻屋崎の寒立馬、ニッコウキスゲ他。  下風呂温泉。~東通村他~ 桜木紫乃さん、直木賞。 (2013/7/17)

s-18年7月4日 (9)    s-18年7月4日 (10)

ホームに出てみた。

s-18年7月4日 (11)

列車が来るまで時間があるのに。

s-18年7月4日 (12)

書いてあった。
最北と云うことに何の価値があるかは分からない。 でも、行ってみたくなる、来てみたくなる。

s-18年7月4日 (13)    s-18年7月4日 (14)

※ 再度地図を。 終点の大湊駅より少しだけ北にある。 どのくらいだろう。

    下北駅の緯度は、北緯41度16分58.88秒
    大湊駅  〃 、  〃  41度16分49.76秒

  差は、11.12 秒。

    北緯40度前後の1秒の距離は、31.0㍍。 (地球は楕円なので緯度によって違う)
  31㍍×11.12=約345㍍。

下の地図の右下に、600㍍の長さが。 
半分位かなって感じはしてたので、大丈夫ですね。

大湊駅は悔しい。

s-18年7月4日 (2)

駅前の様子。  

s-18年7月4日 (15)

むつ市の市街地と分かりますね。

s-18年7月4日 (16)    s-18年7月4日 (17)

1時間ちょっと走って、9時過ぎに大間に入った。 コンビニは、少し行って左に。

s-18年7月4日 (32)

本州最北のコンビニは、ファミマでした。  少しの買い物。

  ※ 本州のコンビニ総数は、45600店。 その中の最北でした。

s-18年7月4日 (18)

台風崩れの低気圧が雨を。
明日を過ぎれば、天気は落ち着きそう。

こんな天気が続けば、晴れの日のイメージが薄れていく。

【記事の紹介】  

   放射状節理、根室車石。  日本最東端の駅。  北方原生花園。~根室市~ 他 (2014/7/12)
   日本最北端の駅、稚内駅  稚内港北防波堤ドーム ~稚内市~  他  (2012/8/30)

   川尻海岸に、宝石「ペリドット」を探す。  JR最南端の駅、西大山駅。~指宿市~  他  (2014/2/4)
   日本最西端の駅、たびら平戸口駅  たびら昆虫自然園 ~平戸市~ 情熱のルンバ、純情二重奏 (2012/1/27) 

【停泊場所】     大間フェリーターミナル駐車場

【明日の予定】    この近く。  大間崎に行ってみるか。

        ※ 今は、5日の朝。 海は大荒れの予報。 警報。  
          でも、朝7時のフェリーは平気な顔して出て行った。

          もしかしたら、午後2時10分のに乗るかも知れない。
          そうしたら、6日の日に駒ヶ岳の登れる。

          夕方、伊達に。 

               ※   5日の昼前、波浪警報は注意報に変わった。 2時10分のに乗る。         

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2846-dab95c49

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 下北駅は本州最北の駅。 本州最北のコンビニで買い物。 八戸から大間まで走る。~むつ市他~ 他 (2018/7/4)
  • 2018年07月05日 (木)
  • 08時01分05秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。