台風が来て、5日の津軽海峡には波浪警報が出ていた。
それで6日に渡ることに。
5日の朝には注意報に変わって、フェリーは大間から出て行った。
予約を変更して、5日の午後に乗ることに。
それなりの波が見られるのは楽しみ。
そして、いよいよ北海道。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
大間から函館。 松前の方が大間より南に。 上に森町。 道の駅。

14時10分発。 横から乗って後ろから。
この大きさは、数㍍の波は大丈夫なのか。

右にフェリーターミナル。

ターミナルの中に、大間のマグロ。
※ 大間で獲れたのだけがブランド。

マグロは泳ぎ続けなければ生きられない。 自分は旅を続け・・・。 マグロと一緒。
一本釣りの船がある。 たまにしか釣れない。 御殿は建たない。 夢を追う。

7月の半ばになると混む。 料金は高くなる。

8年ほど前、一度だけ食べてみた。 マグロ。 味は忘れた。
大間はマグロで生きているのか。
※ 自分が食べたいのはこれよりも、ホッケの開き。 大きいの。 大根おろし。
釣るのではなく、ウオッチング。 当たり前。 10名なら1人12000円。
海の日があるから、3連休。 なぜ3連休かは考えない。 自分は毎日が祝日。

駐車場。 雨は止まない。

安く北海道に渡れたらいい。 新しいトンネルの計画が。 10年とか先の話。

マグロを上から。
函館と青森の間が、全てと思っていた。 違った。 懐かしい昭和の時代。

大間の町並み。 大きな買い物は函館に行く。

港。

20分ほど前に乗り込む。 自分が一番。 最初に並んでない。

サメの口の絵を描けばいいのに。

こっちこっちって合図。

満車ではない。 大型トラックがいない。

船が揺れないので外を見た。 物足りない波。 並の波だって言いたくなる。
半分以上寝ていた。

着いた。 函館港。 ふたが開き始めた。

作業する人が入ってきた。

北海道の空気。

広い道。 青い空は見えない。 森町に向かっている。

今後の予定は、13日までに旭川に入る。
14日から、高校野球の北北海道の大会を見る。
紋別高校の応援。 いつもお世話になってる上渚滑のSさんの息子さんがピッチャー。
この写真の男の子。 この時、高1。
どこを通って旭川かな。 富良野・美瑛を通るのか。
【今日の動画】 奇跡の一本釣り!! 大間マグロ漁 完全ノーカット版 生映像 JAPAN OMA MAGURO FISHING MOVIE
※ 当たりは1分40秒。 魚が見えるのは、10分30秒。
※ ラインに沿って降ろした金属は、電気ショックで気絶させる器機。
【道の駅】 もり (森町)
【明日の予定】 伊達温泉。 初めて。
駒ヶ岳は天気が良くないのでやめ。 もう1つ理由が。
筋トレで足首で伸び上がるのをやっていた。
疲れたのにスピードをアップ。
そうしたら、ひざの皿の下の小さな筋肉を、ちょっとだけ傷めたよう。
元々、腰の痛みも多少残っている。
明日は温泉療養。 何回も入ってみる。 これは初めて。
ここ1年以上、痛い所はずっとなかったのに。(風邪も引いてない)
筋トレは、体に優しくって学んだ。 悲鳴を上げないように。
苦しいのも一つの快感、、なんてバカなことを思ったりしてた。
晩は、伊達でKさんと軽く一杯。
※ 今は6日の午前9時。
霧雨でソーラーで電気が生まれない。
長万部(おしゃまんべ)まで走った。 走行充電。
記事の文を書いている。 食事しながら。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
それで6日に渡ることに。
5日の朝には注意報に変わって、フェリーは大間から出て行った。
予約を変更して、5日の午後に乗ることに。
それなりの波が見られるのは楽しみ。
そして、いよいよ北海道。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
大間から函館。 松前の方が大間より南に。 上に森町。 道の駅。

14時10分発。 横から乗って後ろから。
この大きさは、数㍍の波は大丈夫なのか。

右にフェリーターミナル。

ターミナルの中に、大間のマグロ。
※ 大間で獲れたのだけがブランド。

マグロは泳ぎ続けなければ生きられない。 自分は旅を続け・・・。 マグロと一緒。
一本釣りの船がある。 たまにしか釣れない。 御殿は建たない。 夢を追う。

7月の半ばになると混む。 料金は高くなる。

8年ほど前、一度だけ食べてみた。 マグロ。 味は忘れた。
大間はマグロで生きているのか。
※ 自分が食べたいのはこれよりも、ホッケの開き。 大きいの。 大根おろし。


釣るのではなく、ウオッチング。 当たり前。 10名なら1人12000円。
海の日があるから、3連休。 なぜ3連休かは考えない。 自分は毎日が祝日。


駐車場。 雨は止まない。

安く北海道に渡れたらいい。 新しいトンネルの計画が。 10年とか先の話。

マグロを上から。


函館と青森の間が、全てと思っていた。 違った。 懐かしい昭和の時代。


大間の町並み。 大きな買い物は函館に行く。

港。

20分ほど前に乗り込む。 自分が一番。 最初に並んでない。

サメの口の絵を描けばいいのに。

こっちこっちって合図。


満車ではない。 大型トラックがいない。

船が揺れないので外を見た。 物足りない波。 並の波だって言いたくなる。
半分以上寝ていた。

着いた。 函館港。 ふたが開き始めた。


作業する人が入ってきた。

北海道の空気。

広い道。 青い空は見えない。 森町に向かっている。

今後の予定は、13日までに旭川に入る。
14日から、高校野球の北北海道の大会を見る。
紋別高校の応援。 いつもお世話になってる上渚滑のSさんの息子さんがピッチャー。
この写真の男の子。 この時、高1。
どこを通って旭川かな。 富良野・美瑛を通るのか。
【今日の動画】 奇跡の一本釣り!! 大間マグロ漁 完全ノーカット版 生映像 JAPAN OMA MAGURO FISHING MOVIE
※ 当たりは1分40秒。 魚が見えるのは、10分30秒。
※ ラインに沿って降ろした金属は、電気ショックで気絶させる器機。
【道の駅】 もり (森町)
【明日の予定】 伊達温泉。 初めて。
駒ヶ岳は天気が良くないのでやめ。 もう1つ理由が。
筋トレで足首で伸び上がるのをやっていた。
疲れたのにスピードをアップ。
そうしたら、ひざの皿の下の小さな筋肉を、ちょっとだけ傷めたよう。
元々、腰の痛みも多少残っている。
明日は温泉療養。 何回も入ってみる。 これは初めて。
ここ1年以上、痛い所はずっとなかったのに。(風邪も引いてない)
筋トレは、体に優しくって学んだ。 悲鳴を上げないように。
苦しいのも一つの快感、、なんてバカなことを思ったりしてた。
晩は、伊達でKさんと軽く一杯。
※ 今は6日の午前9時。
霧雨でソーラーで電気が生まれない。
長万部(おしゃまんべ)まで走った。 走行充電。
記事の文を書いている。 食事しながら。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2847-a9f1e2be