13日まで、美瑛周辺を見る。
※ 14日は旭川で高校野球の開会式を。
天気は、やっと回復してくる。
今日はあやしいけど。
白金温泉に新しい道の駅が出来たので、見学。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印に道の駅、白金(しろがね)ビルケ。 元々、ビルケの森があった。

〇に白金温泉。 十勝岳のふもとに。

ビルケの森を利用。 全体は変わっていない。

朝まで途中の三愛の丘にいた。 四方が見える。

十勝連峰は右に。 雲で見えない。
美瑛の丘には、小さな谷がいっぱい。
家は谷にある。 水の関係でそうしましたね。 冬の風も弱い。

北方面。 向こうに行ったら、美瑛駅。 農家でない家はお洒落。
本州から移り住んだ人が多い。
美瑛の丘を境に、北に流れる川は美瑛川。(石狩川へと)
南に流れる川は、富良野川。(空知川そして石狩川へと)
2つの川の分水嶺に、美瑛の丘は生まれた。

道の駅に向かった。 飛行機が旭川空港に向かっている。
今、15時30分。 40分に空港着。
着陸態勢に。 前輪が出ている。 客は美瑛の丘を眺めていますね。
東京発のJAL555便。
夕方にはレンタカーで、こっちに来た人がいるかも。

正面に十勝連峰。 道道(どうどう)は1本左に。 ※ 道道は県道と同じ。 北海道なので。
隠れた素敵な風景は、どこにでも。
道に迷って適当に走っても、損はしない。

この道は道道。 中心の道。 左に道の駅。 着いた。

駐車場の奥から。 右の建物が、道の駅の建物。 去年は無かった。

左を見たら、パークゴルフ場。 エゾカンゾウ(ニッコウキスゲ)の花が。

喫茶店と、奥にトイレ。
※ この先に青い池。 今はそこにトイレは無い。 そこへの観光バスは、ここに寄る。

とんがり帽子の建物の下。 ハンバーガーが売っていた。
後の建物は、ノース・フェイス。 山の物が売っている。
10分ほど見学した。
このお店も、春に開店。 以前は別の店だった。
※ 最近、登山基地の近くにモンベルなど山のお店が増えている。

道の駅の建物。 案内の他、お店も。

さっきの店を横から。

周辺には森があるだけ。

このように。 散策する人は少ない。

広く、パークゴルフ場。 ず~っと奥まで。
学校のグランドほどの広さを、花畑にしたらどうでしょう。
ラベンダーを中心に。 花畑でなく、花壇風に。
花が、観光では一番人を呼べる。
人間は、可愛い虫たちに似ている。
花が大好き。

振り返って。

白金温泉に向かった。 雨が降ってきた。
左に、青い池。
広い駐車場の造成が始まっていた。
青い池はミルキーブルーに染まって。 いい状態。 就実の丘。 ジャガイモ畑の花。~美瑛町他~ 他 (2017/7/18)

白金温泉。 少し先に、国民保養センター。 300円。
※ 写真で紹介できる雰囲気でない。 安いから行っただけ。
ただ、泉質は周辺の温泉と同じ。 完璧。 濁っていて、体はポカポカに。 (右写真はジャランから)
杖忘れの湯と云われる。
※ 自分は山での杖を忘れる。 今まで4度。 取に戻れたのは、2度だけ。
2度取りに戻ったのは、今の杖。 ※ ステッキ。 カメラの一脚にも。
それがあって、機嫌よく相手してくれる。

※ 足も腰もよくなって、今日から以前通りの筋トレを開始。
やってみたら、不安なくやれた。
美瑛は懐かしい町。(小5から勤める前までいた)
見所いっぱい。
【今日の歌】 新山詩織 カバー映像「もしもピアノが弾けたなら」(ショートver.)
※ 雨が降る日は、雨のように過ごす・・・。
【道の駅】 白金ビルケ
【明日の予定】 午後から晴れるみたい。 山の途中まででも。 花を見に。
弁当はつくって冷蔵庫に。
(準備しない方が、いい天気になったり・・・)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
※ 14日は旭川で高校野球の開会式を。
天気は、やっと回復してくる。
今日はあやしいけど。
白金温泉に新しい道の駅が出来たので、見学。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印に道の駅、白金(しろがね)ビルケ。 元々、ビルケの森があった。


〇に白金温泉。 十勝岳のふもとに。

ビルケの森を利用。 全体は変わっていない。

朝まで途中の三愛の丘にいた。 四方が見える。


十勝連峰は右に。 雲で見えない。
美瑛の丘には、小さな谷がいっぱい。
家は谷にある。 水の関係でそうしましたね。 冬の風も弱い。

北方面。 向こうに行ったら、美瑛駅。 農家でない家はお洒落。
本州から移り住んだ人が多い。
美瑛の丘を境に、北に流れる川は美瑛川。(石狩川へと)
南に流れる川は、富良野川。(空知川そして石狩川へと)
2つの川の分水嶺に、美瑛の丘は生まれた。


道の駅に向かった。 飛行機が旭川空港に向かっている。
今、15時30分。 40分に空港着。
着陸態勢に。 前輪が出ている。 客は美瑛の丘を眺めていますね。
東京発のJAL555便。
夕方にはレンタカーで、こっちに来た人がいるかも。


正面に十勝連峰。 道道(どうどう)は1本左に。 ※ 道道は県道と同じ。 北海道なので。
隠れた素敵な風景は、どこにでも。
道に迷って適当に走っても、損はしない。

この道は道道。 中心の道。 左に道の駅。 着いた。

駐車場の奥から。 右の建物が、道の駅の建物。 去年は無かった。

左を見たら、パークゴルフ場。 エゾカンゾウ(ニッコウキスゲ)の花が。


喫茶店と、奥にトイレ。
※ この先に青い池。 今はそこにトイレは無い。 そこへの観光バスは、ここに寄る。


とんがり帽子の建物の下。 ハンバーガーが売っていた。
後の建物は、ノース・フェイス。 山の物が売っている。
10分ほど見学した。
このお店も、春に開店。 以前は別の店だった。
※ 最近、登山基地の近くにモンベルなど山のお店が増えている。


道の駅の建物。 案内の他、お店も。

さっきの店を横から。

周辺には森があるだけ。

このように。 散策する人は少ない。


広く、パークゴルフ場。 ず~っと奥まで。
学校のグランドほどの広さを、花畑にしたらどうでしょう。
ラベンダーを中心に。 花畑でなく、花壇風に。
花が、観光では一番人を呼べる。
人間は、可愛い虫たちに似ている。
花が大好き。

振り返って。

白金温泉に向かった。 雨が降ってきた。
左に、青い池。
広い駐車場の造成が始まっていた。
青い池はミルキーブルーに染まって。 いい状態。 就実の丘。 ジャガイモ畑の花。~美瑛町他~ 他 (2017/7/18)

白金温泉。 少し先に、国民保養センター。 300円。
※ 写真で紹介できる雰囲気でない。 安いから行っただけ。
ただ、泉質は周辺の温泉と同じ。 完璧。 濁っていて、体はポカポカに。 (右写真はジャランから)
杖忘れの湯と云われる。
※ 自分は山での杖を忘れる。 今まで4度。 取に戻れたのは、2度だけ。
2度取りに戻ったのは、今の杖。 ※ ステッキ。 カメラの一脚にも。
それがあって、機嫌よく相手してくれる。


※ 足も腰もよくなって、今日から以前通りの筋トレを開始。
やってみたら、不安なくやれた。
美瑛は懐かしい町。(小5から勤める前までいた)
見所いっぱい。
【今日の歌】 新山詩織 カバー映像「もしもピアノが弾けたなら」(ショートver.)
※ 雨が降る日は、雨のように過ごす・・・。
【道の駅】 白金ビルケ
【明日の予定】 午後から晴れるみたい。 山の途中まででも。 花を見に。
弁当はつくって冷蔵庫に。
(準備しない方が、いい天気になったり・・・)
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2852-b05a41a6