fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

年間パスポートがあと1週間ほどで切れる。
今回は、北海道の動物を見学することに。

一緒に、新しい取り組みの確認も。

実際に行ってみると、子どもが生まれたり変化があり、
初めて知ることも多かった。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

動物園の見学の後、北見方面また美瑛方面への移動は楽。

s-18年7月13日 (1)

山の上の東門から、いつも入る。   無料駐車場があるので。

s-18年7月13日 (2)

カピパラがいた所の改造が進んでいた。

s-18年7月13日 (3)

クモザルを眺めながら。

s-18年7月13日 (4)    s-18年7月13日 (5)

ここに、北海道の動物が集まっている。

    ※ 猛禽類の説明が  オオワシなどは、タカ目なんですね。   ワシ目は無くて。
        王者のワシが、何でタカ目なんだよと、不満を言いそう。

s-18年7月13日 (43)    s-18年7月13日 (6)

ワシミミズク。

s-18年7月13日 (8)

こっち向いている。  北海道の北部で見られる。  見たとか云う情報を聞いたことはない。

キツネを襲うことができる。  大型のフクロウ。

s-18年7月13日 (9)    s-18年7月13日 (7)

カラスのように、いつも見られたらいい。  自分が見たのは、エゾフクロウだけ。 浮島湿原で。
シマフクロウは声だけ。 養老牛温泉で。 ここに

s-18年7月13日 (10)

エゾフクロウ。

s-18年7月13日 (12)

顔が可愛い。   人の顔のよう。

s-18年7月13日 (13)    s-18年7月13日 (11)

オオワシ。

s-18年7月13日 (14)    s-18年7月13日 (22)

鋭い目つき。   飛ぶ姿は美しい。(旅に出る前。 紋別市、藻別) 
白と黒と黄色。  直ぐに分かる。

s-18年7月13日 (15)   s-18年7月13日 (16)

目の前にもう1羽。  直ぐに気付かずびっくり。

s-18年7月13日 (20)    s-18年7月13日 (21)

アカゲラ。   スズメも一緒にいた。  

s-18年7月13日 (17)

木彫りみたい。   三陸(北山崎)で見たアカゲラ

s-18年7月13日 (18)    s-18年7月13日 (19)

タンチョウの舌を初めて見た。  長い。  水の中にエサの魚がいる。

s-18年7月13日 (23)    s-18年7月13日 (24)

シマフクロウ。    右に2羽が見える。

s-18年7月13日 (25)

こうです。

s-18年7月13日 (26)

貫禄十分。   コタンコロカムイ。  集落を守ってくれる。

s-18年7月13日 (28)    s-18年7月13日 (27)

子供が2羽いるとあって、探した。  いたいた。

s-18年7月13日 (30)

すっかり大きい。   説明の虹彩は、目の色のことなんですね。

s-18年7月13日 (31)    s-18年7月13日 (29)

タンチョウが、空を見上げて鳴いた。


s-18年7月13日 (32)    s-18年7月13日 (33)

新しいお客様。   シロフクロウのメス。   真っ白でない。   笑ってるみたい。

s-18年7月13日 (35)    s-18年7月13日 (34)    s-18年7月13日 (40)

何年も前からいるオス。  こっち見てる。    シベリアから渡って来たのが見られるよう。

s-18年7月13日 (36)    s-18年7月13日 (41)

最後はヒグマ。

s-18年7月13日 (39)

こっちに来た。  大きくなると、肩の部分の筋肉が盛り上がってくるのがいる。

s-18年7月13日 (38)    s-18年7月13日 (37)

クルマユリ咲いて。

s-18年7月13日 (42)

この花も好き。   右は黄色っぽいけど、エゾカンゾウでしょうか。

s-18年7月13日 (44)    s-18年7月13日 (45)

最初の写真は、この2階から撮った。

s-18年7月13日 (46)

天気がいいと、北海道も暑い。 
夜は涼しいので、苦労は少ない。

この夏の北海道で、自然の動物にどれだけ出会えるでしょう。

【停泊場所】    姉夫婦の家の前

【明日の予定】    高校野球北北海道大会の開会式を見る。  8時半から。   試合も少し。
             明後日の11時30分からの、紋別高校の試合を応援。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2855-51935604

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 旭山動物園、北海道の動物たち。 シマフクロウに2羽の子供。 目の前にオオワシ。 可愛いエゾフクロウ。~旭川市~ 他 (2018/7/13)
  • 2018年07月14日 (土)
  • 06時53分20秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。