いよいよ明日、北北海道大会の準々決勝。
柴門くんがどんなピッチングを見せてくれるか楽しみ。
今日は、神社にお参りした他は、特別な見学はしていない。
晩は、Mさんのお家で御馳走になった。
蜂屋のラーメンなど、いくつか紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
行ったのは小さな神社。 西御料地神社。

組み合わせ。
相手は旭川実業。
11時半からだけど、早まるかも知れないので、10時半には着くように。
西御料地神社。
※ 市街地の神社は市内の高校を応援するかも知れない。
それで郊外の、ここに来た。
1回戦を勝たせてもらったお礼も。
2日前も、お願いしている。

横に、祓戸石。 はらいど石、と読むのかな。 初めて見る。
※ お祓いに使うのか。 調べても詳しく分からない。

蜂屋のラーメンを食べに来た。 少し先の左に。
信号から向こうは、3条15丁目。

左を見たらこう。 正面に大判焼きのお店。
※ この写真は、数日前に撮影。
お店に寄ったために、蜂屋の店が閉まってしまった。

たい焼きなども売っている。
姉の旦那が好きなので、たまに買う。

大判焼きだけど、おやきとも云う。 お焼きとも書く。

※ 余談 信州でのおやきは、こんなの。 お焼きとは書かないのかな。
蒸している。 昔は焼いたよう。
中に野沢菜とか。 人気の食べ物。
※ 信州では、上のようなのは回転焼きと云うのかな。 何が回転?

※ 現在 18日の9時20分。
第一試合が、コールドになる可能性。
スタルヒン球場に行きます。
下は、根室の花咲港で買えるホームラン焼き。 1個50円。 3つ食べたら満足。
※ 余談 京都の息子に北海道の何が食べたい? と聞いた。
そうしたら、ホームラン焼きと言った。
今年の夏も根室に行ってくる。

蜂屋の本店。 ※ 市街地にも店がある。 5条店。 いつも混んでいる。
椅子に座ったら、店の人は甘口でいいかいと云う。 いつもの注文を知っている。 (甘く見られた?)
甘口は、しょっぱくない薄味の意味。

油は普通。 この次は、油も薄くていいかな。
右はお土産用。 80㌫の味。 いつ送って来るかなって息子は待っている。

今日は見学してないので、姉の家の花を紹介。

真ん中はキキョウかな。 左はミヤコワスレ。
佐渡に流された順徳天皇の下の歌を思い出す。 名前は、この歌から。
「いかにして 契りおきけむ 白菊を 都忘れと 名づくるも憂し」

タカネビランジ。 マンテマの仲間。
ビランジは日本語だけど、意味も漢字表記も分かっていない。

タカネナデシコ。

下の花を探した。 昨年撮影。 リシリヒナゲシ。
今日は気づかなかった。 ※ 次の日あると分かった。 元気がなく咲いてなかった。

柴門くんの燃える夏は、どこまで続くでしょう。
暑い一日になりそう。
夕方からMさんのお家に。
手巻き寿司を御馳走になった。
【停泊場所】 Mさんの家の駐車場。
【明日の予定】 紋別高校の応援。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、3位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
柴門くんがどんなピッチングを見せてくれるか楽しみ。
今日は、神社にお参りした他は、特別な見学はしていない。
晩は、Mさんのお家で御馳走になった。
蜂屋のラーメンなど、いくつか紹介。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
行ったのは小さな神社。 西御料地神社。


組み合わせ。
相手は旭川実業。
11時半からだけど、早まるかも知れないので、10時半には着くように。

西御料地神社。
※ 市街地の神社は市内の高校を応援するかも知れない。
それで郊外の、ここに来た。
1回戦を勝たせてもらったお礼も。
2日前も、お願いしている。


横に、祓戸石。 はらいど石、と読むのかな。 初めて見る。
※ お祓いに使うのか。 調べても詳しく分からない。

蜂屋のラーメンを食べに来た。 少し先の左に。
信号から向こうは、3条15丁目。

左を見たらこう。 正面に大判焼きのお店。
※ この写真は、数日前に撮影。
お店に寄ったために、蜂屋の店が閉まってしまった。

たい焼きなども売っている。
姉の旦那が好きなので、たまに買う。

大判焼きだけど、おやきとも云う。 お焼きとも書く。


※ 余談 信州でのおやきは、こんなの。 お焼きとは書かないのかな。
蒸している。 昔は焼いたよう。
中に野沢菜とか。 人気の食べ物。
※ 信州では、上のようなのは回転焼きと云うのかな。 何が回転?

※ 現在 18日の9時20分。
第一試合が、コールドになる可能性。
スタルヒン球場に行きます。
下は、根室の花咲港で買えるホームラン焼き。 1個50円。 3つ食べたら満足。
※ 余談 京都の息子に北海道の何が食べたい? と聞いた。
そうしたら、ホームラン焼きと言った。
今年の夏も根室に行ってくる。

蜂屋の本店。 ※ 市街地にも店がある。 5条店。 いつも混んでいる。
椅子に座ったら、店の人は甘口でいいかいと云う。 いつもの注文を知っている。 (甘く見られた?)
甘口は、しょっぱくない薄味の意味。

油は普通。 この次は、油も薄くていいかな。
右はお土産用。 80㌫の味。 いつ送って来るかなって息子は待っている。


今日は見学してないので、姉の家の花を紹介。

真ん中はキキョウかな。 左はミヤコワスレ。
佐渡に流された順徳天皇の下の歌を思い出す。 名前は、この歌から。
「いかにして 契りおきけむ 白菊を 都忘れと 名づくるも憂し」

タカネビランジ。 マンテマの仲間。
ビランジは日本語だけど、意味も漢字表記も分かっていない。

タカネナデシコ。

下の花を探した。 昨年撮影。 リシリヒナゲシ。
今日は気づかなかった。 ※ 次の日あると分かった。 元気がなく咲いてなかった。


柴門くんの燃える夏は、どこまで続くでしょう。
暑い一日になりそう。
夕方からMさんのお家に。
手巻き寿司を御馳走になった。
【停泊場所】 Mさんの家の駐車場。
【明日の予定】 紋別高校の応援。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、3位。 旅行全体、7位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2859-ed9a17fd