fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

姉夫婦が、赤岳に行くという。
目的は花。

銀泉台の紅葉を見に2度行っている。
赤岳は、その先。

天気は良さそう。
乗せてってもらうから、苦労は少ない。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

大雪(たいせつ)の山々の1つ。

髙い部分が広がっており、そこはカムイミンタラと呼ばれる。
神々の遊ぶ庭。  

s-18年7月20日 (2)    s-18年7月20日 (1)

今日は、神になって遊んでみるか。   正確には、小泉岳まで行って来た。

s-18年7月20日 (3)

層雲峡を通って。   この時、朝の7時。

s-18年7月20日 (4)

国道から林道に入って。  銀泉台は間もなく。

正面の斜面を、左から右に行く。

s-18年7月20日 (5)

銀泉台の駐車場。   ここから出発。   8時3分。

s-18年7月20日 (6)

少し登ると、上の上の写真の斜面。
日本の紅葉最前線は、2ケ月後、ここから動き出す。

    銀泉台の紅葉 今が見頃。 錦に染まった赤岳の斜面。 雪渓の近くに 花 咲き乱れて。~上川町~ タウシュベツ川橋梁 他 (2017/9/23)

右写真、登山道が見える。  

s-18年7月20日 (7)    s-18年7月20日 (8)

※ 今日は、パナソニックの小さなカメラ。 写真の質がいつも寄り落ちる。(特に色合い)
  8月23日に、フジフイルムから小型のカメラが発売。
  それを山に持ってくることになりそう。

雪渓を行く。  いろんな花がポツポツと。

s-18年7月20日 (9)    s-18年7月20日 (10)

第一花園。

s-18年7月20日 (12)    s-18年7月20日 (11)

駐車場が。  あそこから来た。

s-18年7月20日 (15)    s-18年7月20日 (13)

左遠くに、平山。  平山のこっち正面左辺りに層雲峡。

   平山は高山植物の宝庫だった。 ウスユキトウヒレン。 タカネシオガマ他。 大雪山が一望に。 快晴。~遠軽町~ 他 (2017/7/26)

s-18年7月20日 (14) 

大きな斜面から離れた。   エゾイソツツジ。

s-18年7月20日 (16)    s-18年7月20日 (17)

3人で登ってるけど、いつも一緒の感じでない。  勝手に1人で行ったり。   チングルマ。

s-18年7月20日 (18)    s-18年7月20日 (19)

コマクサ平に入った。

s-18年7月20日 (20)    s-18年7月20日 (21)

シジミチョウがいた。   先日も見た。    

   ※ カラフトルリシジミではない。  最近見てない。  西別岳に行ってみるか。

s-18年7月20日 (23)    s-18年7月20日 (22)

コマクサ平を歩く。   右は、??。

s-18年7月20日 (24)    s-18年7月20日 (25)

ミヤマリンドウ。  右は??。

s-18年7月20日 (26)    s-18年7月20日 (27)

コマクサはこのように。  今がベスト。   いい状態。  美しい。

s-18年7月20日 (28)    s-18年7月20日 (29)

黄色い花のヨツバシオガマ。   右はウツギの花か。

s-18年7月20日 (30)    s-18年7月20日 (31)

大きな雪渓だ。   こんなアザミは初めて。  これから咲くのか。

s-18年7月20日 (33)    s-18年7月20日 (32)

エゾヒメクワガタ。 ツノがひょいと中から2本。   富良野岳で見ている。   右は??。

s-18年7月20日 (34)    s-18年7月20日 (35)

イワギキョウか。     ヨツバシオガマ。

s-18年7月20日 (36)    s-18年7月20日 (37)

たくさんのミヤマリンドウ。   品のあるいい色。    チングルマが、今が盛りと。

s-18年7月20日 (38)    s-18年7月20日 (39)

エゾノツガザクラ。   アオノツガザクラ。    可愛い花。

s-18年7月20日 (41)    s-18年7月20日 (40)

キバナシャクナゲか。  

s-18年7月20日 (42)    s-18年7月20日 (43)

予報は曇り。  青空はきっと出る。 そう予想していた。  今日の登山指数は、A。
最近は、山の登れる日に登らないと、いつまでたっても登れない。   天気が不安定。

左のギザギザが、赤岳頂上。 右遠くに黒岳。

遠くに、白雲岳。  余裕があれば行きたい山。   右の花は何だったかな・・。

s-18年7月20日 (44)    s-18年7月20日 (45)

着きました。

s-18年7月20日 (46)    s-18年7月20日 (47)

白雲岳の方に向かって歩いた。  アケボノソウ。  大雪の山以外では見てない。   右は??。

s-18年7月20日 (48)    s-18年7月20日 (49)

平っぽいけど、小泉岳の頂上。  白雲岳までは、まだ1時間はかかる。
登山道が分岐する。

左の2人は、緑岳の方に。   ここから1時間半か。

   緑岳へ。  カムイミンタラは、神々が遊ぶ花の庭だった。  ウルップソウ他。~上川町~ 他 (2014/7/6)

s-18年7月20日 (50)

戻っている。   ここで食事。

s-18年7月20日 (51)

〇に赤岳頂上。

s-18年7月20日 (52)ggg     s-18年7月20日 (53)

姉の旦那が先に行った。 疲れているのに無理して。  雪渓を遊びながら。  後で祟る。

右はある女性。   ガイドさんと来て。

s-18年7月20日 (54)    s-18年7月20日 (55)

コマクサ平で珍しい花。

s-18年7月20日 (56)    s-18年7月20日 (57)

姉ははるか先に。

s-18年7月20日 (58)

姉の旦那が転びそうに。  太ももがこむら返りに。   痛そうだ。
ゴムで縛ったりの処置。  10分ほど休んで。 下まで1時間ほどかかった。

  ※ 少し前無理して張り切ったのが良くなかったよう。
    もう登山は卒業かなって、弱気なことを言う。

    若い頃は、冬の大雪(たいせつ)にも入った。
    今日見た山の全てに、何度も何度も登った人。

    重さ30㌔の荷物を担いだことも。

s-18年7月20日 (59)

着きました。   3時45分。

s-18年7月20日 (60)

天気に恵まれた。
こんな登山は、ひと夏にあっても2~3回。

今日は神になった気分で、カムイミンタラで花を見て遊びました。

【今日の曲】    必殺仕事人のテーマ  トランペット演奏



【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】    市内のどこか。  道東に向かう準備。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2862-5f638598

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 赤岳に姉夫婦と登る。 カムイミンタラは天空の花園。 コマクサ平は今が見頃。 アケボノソウ。~上川町~ 他 (2018/7/20)
  • 2018年07月21日 (土)
  • 06時49分56秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。