今年は、例年より早く道東に入る。
それで、いつもと違う花が見られる。
エゾキスゲの一面の黄色の花を見るのは、初めて。
いい時に来た。
原生花園の花は、山の花とも湿原の花とも違う。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
知床は、ウトロ側は赤〇のカムイワッカの湯まで。
右の羅臼側は、途中から歩けば赤〇辺りまで普通に行ける。

オレンジの〇に、エゾキスゲの群落。
右の小さな〇は、止別川河口。 日本一のサケ釣り場。 お盆過ぎたら本格化。
止別川河口、群への最前線での釣り ~小清水町~ 他 (2012/9/20)
右の涛釣沼(とうつるとう)の近くを通った。

インフォメーションセンター。 そして、原生花園駅。

いい感じの駅。 ミニチュアにしたくなる。

丘に上がっていく。

これがキスゲ。 ここのはエゾキスゲ。 黄色そのもの。
※ ニッコウキスゲは、オレンジっぽい。(尻屋崎) 北海道では、エゾカンゾウって云う。

日中に咲いて次の日には閉じる。 1日だけの花。
いつまでも咲いてないから、どの花も完璧。

駅を見た。 遠くに斜里岳。 雲の中。 一度行ったけど、大変だった。 危険。

エゾカワラナデシコ。 細い花びらが、華やかに入り乱れて。

遠くは知床連山。 オホーツクの風は爽やか。 気温16度。 同じ日本列島。 本州の半分以下。
〇に三角の建物。 そこに道の駅がある。

遊歩道を行ってみる。 蚊はいない。 蚊いてき。 ??。 ハマナス。

エゾスカシユリ。 この花は少ない。

エゾフウロ。 何の見栄もなく咲いている。 うすい花びらのしわしわが好き。
雨1つぶでも重い。

オホーツクの海。 白いカワラナデシコ。 魔性のよう。

ハマヒルガオ。

濤沸湖(とうふつこ)の向こうに、藻琴山。 頂上から屈斜路湖が一望に。
藻琴山山頂から見た屈斜路湖 熊の足跡 ~大空町~ 他 (2010/8/27)
ハマエンドウ。

原生花園は、百合っぽい花が咲く。 高山植物より大きめ。 草に負けないように。

数㌔西側。 網走寄り。

一面のエゾキスゲ。

初めて見る。 来てよかった。

ニッコウキスゲより、花が細長いかな。 ラッパ。

この後、ウトロに向かう。 ジャガイモ畑の向こうに、涛釣沼(とうつるとう)。 行く道は??
国道を走っていない。

間もなく斜里の市街地に。 左はビート。 砂糖の原料。 右、ジャガイモ。

知床半島に入った。 バイクが心地よさそうに走る。

オシンコシンの滝。 オシンコシンの滝 ウトロに ビッツの中でパソコン作業~斜里町~ 他 (2011/8/26)

エゾキスゲが見られたのが、何よりでした。
道東の風景は、どこを撮っても広いですね。
細かなことは忘れてしまう。
【今日の歌】 朝顔(しののめぐさ) 西島三重子・小柳ルミ子。 朝顔の季節が来ています。
※ 今日見たエゾキスゲも、一瞬に咲いて。 一瞬の夏のように。
高校野球北北海道大会の柴門くんの戦いも、一瞬の夏だった。(勝利の一球) 大きく輝いて。
【道の駅】 ウトロ
【明日の予定】 知床峠を越えて羅臼に。 一宮のAさんがやって来る。 日本酒抱えて(たぶん)。
五湖の方は、どうしましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
それで、いつもと違う花が見られる。
エゾキスゲの一面の黄色の花を見るのは、初めて。
いい時に来た。
原生花園の花は、山の花とも湿原の花とも違う。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
知床は、ウトロ側は赤〇のカムイワッカの湯まで。
右の羅臼側は、途中から歩けば赤〇辺りまで普通に行ける。

オレンジの〇に、エゾキスゲの群落。
右の小さな〇は、止別川河口。 日本一のサケ釣り場。 お盆過ぎたら本格化。
止別川河口、群への最前線での釣り ~小清水町~ 他 (2012/9/20)
右の涛釣沼(とうつるとう)の近くを通った。

インフォメーションセンター。 そして、原生花園駅。


いい感じの駅。 ミニチュアにしたくなる。

丘に上がっていく。

これがキスゲ。 ここのはエゾキスゲ。 黄色そのもの。
※ ニッコウキスゲは、オレンジっぽい。(尻屋崎) 北海道では、エゾカンゾウって云う。

日中に咲いて次の日には閉じる。 1日だけの花。
いつまでも咲いてないから、どの花も完璧。

駅を見た。 遠くに斜里岳。 雲の中。 一度行ったけど、大変だった。 危険。

エゾカワラナデシコ。 細い花びらが、華やかに入り乱れて。


遠くは知床連山。 オホーツクの風は爽やか。 気温16度。 同じ日本列島。 本州の半分以下。
〇に三角の建物。 そこに道の駅がある。


遊歩道を行ってみる。 蚊はいない。 蚊いてき。 ??。 ハマナス。


エゾスカシユリ。 この花は少ない。

エゾフウロ。 何の見栄もなく咲いている。 うすい花びらのしわしわが好き。
雨1つぶでも重い。


オホーツクの海。 白いカワラナデシコ。 魔性のよう。


ハマヒルガオ。


濤沸湖(とうふつこ)の向こうに、藻琴山。 頂上から屈斜路湖が一望に。
藻琴山山頂から見た屈斜路湖 熊の足跡 ~大空町~ 他 (2010/8/27)
ハマエンドウ。


原生花園は、百合っぽい花が咲く。 高山植物より大きめ。 草に負けないように。


数㌔西側。 網走寄り。

一面のエゾキスゲ。

初めて見る。 来てよかった。

ニッコウキスゲより、花が細長いかな。 ラッパ。


この後、ウトロに向かう。 ジャガイモ畑の向こうに、涛釣沼(とうつるとう)。 行く道は??
国道を走っていない。

間もなく斜里の市街地に。 左はビート。 砂糖の原料。 右、ジャガイモ。

知床半島に入った。 バイクが心地よさそうに走る。

オシンコシンの滝。 オシンコシンの滝 ウトロに ビッツの中でパソコン作業~斜里町~ 他 (2011/8/26)

エゾキスゲが見られたのが、何よりでした。
道東の風景は、どこを撮っても広いですね。
細かなことは忘れてしまう。
【今日の歌】 朝顔(しののめぐさ) 西島三重子・小柳ルミ子。 朝顔の季節が来ています。
※ 今日見たエゾキスゲも、一瞬に咲いて。 一瞬の夏のように。
高校野球北北海道大会の柴門くんの戦いも、一瞬の夏だった。(勝利の一球) 大きく輝いて。
【道の駅】 ウトロ
【明日の予定】 知床峠を越えて羅臼に。 一宮のAさんがやって来る。 日本酒抱えて(たぶん)。
五湖の方は、どうしましょう。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2866-74a43bf3