どこかから転がって来たような大きな岩。
高さ60㍍。
上への道がある。
四方がどのように見えるか楽しみ。
また、どんな知床の花があるでしょう。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
知床峠を越えたら羅臼。

道の駅から歩く。

道の駅。 知床世界遺産センターもある。 最後に見学。

このように。 元々は、島だったのかな。

中心街。 左に曲がる。 ※ 温泉街は右に行く。

木彫りを見たかったら、阿寒ですね。 いいのはそこにしかない。

道が見える。

楽しくなる階段。 モイワシャジン。 キキョウの仲間。 滅多に見ない。

5分ほどで上に。 上は広く、1周できる遊歩道。

オロンコ岩にトンネルがあって、抜けたらあそこに。 向こうの岩には登れない。
右遠くに、ㇷ゚ユニ岬。

知床連山。 高いのが羅臼岳。 この後、あの麓に行く。
下にウトロ港。

温泉のホテルが見える。 一番手前の岩が、ゴジラ岩。

奥に、道の駅。

20度くらいか、そよ風が心地いい。

テトラポットを作っている。 人間は小さい。

エゾニュウではない。 シシウド?。 右はモイワシャジン。
※ 写真を撮り忘れたけど、紫のイブキジャコウソウがあった。(アポイ岳)

小清水原生花園や網走の方向。
尻尾が取れたトカゲ。 頼りない尻尾が新しく。
※ 取れた尻尾はしばらく、跳ねまわっている。 襲った動物はそっちに気を取られて。

下りは急に感じる。 何アザミか、調べても分からない。

戻って、知床世界遺産センター。 知床は日本一の、熊の密集地帯。

花畑は、どこにあるのでしょう。 山を縦走すると見られるのか。

シマフクロウの声は、昨年聴いた。 大きな声で録音したい。 どうすればいい。
※ 小さく録音された声をスピーカーから出す。 大きくして。 それを録音。 それしかないかな。

手前に先端。 右のウトロ側は断崖絶壁。
左の羅臼側は、狭い砂浜がある。
先端に向かって相泊から歩ける。 危険な道だけど。 クマも。

羅臼に向かう。 左端に、ㇷ゚ユニ岬。 バイク天国。

今回は、真っ直ぐ行く。

羅臼岳が見えてきた。

知床峠から。 こっちからの登山道は無い。

山を下って、熊の湯に。 無料。 離れた所に停めた。

駐車場から、男湯が木のすき間に。 写真中央。 人は見えてない。
女湯には囲いが。

橋を渡って、ここを下って。

44度くらい。 この後、人でいっぱいに。 白濁したいい湯。

羅臼には、知床の先端に向かって道がある。 相泊まで。
そこに行くと、日本の最果てに来た感じがする。
根室に行くと、最果ての街の感じ。
羅臼と根室、どっちも好き。
【記事の紹介】 今日も、熊に出会う。 岩尾別川での釣り。 ~斜里町~ あれから、27年。 他 (2012/8/12)
ホロホロと流れ落ちるフレペの滝。 知床峠から羅臼岳とクナシリを。 熊の湯。~斜里町・羅臼町~ 他 (2016/8/10)
カムイワッカ湯の滝 知床五湖 岩尾別温泉 ~斜里町~ 他 (2011/8/27)
【今日の歌】 倍賞千恵子/岩尾別旅情
【道の駅】 らうす
【明日の予定】 羅臼のどこかかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
高さ60㍍。
上への道がある。
四方がどのように見えるか楽しみ。
また、どんな知床の花があるでしょう。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
知床峠を越えたら羅臼。


道の駅から歩く。

道の駅。 知床世界遺産センターもある。 最後に見学。

このように。 元々は、島だったのかな。

中心街。 左に曲がる。 ※ 温泉街は右に行く。

木彫りを見たかったら、阿寒ですね。 いいのはそこにしかない。

道が見える。


楽しくなる階段。 モイワシャジン。 キキョウの仲間。 滅多に見ない。


5分ほどで上に。 上は広く、1周できる遊歩道。


オロンコ岩にトンネルがあって、抜けたらあそこに。 向こうの岩には登れない。
右遠くに、ㇷ゚ユニ岬。

知床連山。 高いのが羅臼岳。 この後、あの麓に行く。
下にウトロ港。

温泉のホテルが見える。 一番手前の岩が、ゴジラ岩。

奥に、道の駅。

20度くらいか、そよ風が心地いい。

テトラポットを作っている。 人間は小さい。


エゾニュウではない。 シシウド?。 右はモイワシャジン。
※ 写真を撮り忘れたけど、紫のイブキジャコウソウがあった。(アポイ岳)


小清水原生花園や網走の方向。
尻尾が取れたトカゲ。 頼りない尻尾が新しく。
※ 取れた尻尾はしばらく、跳ねまわっている。 襲った動物はそっちに気を取られて。


下りは急に感じる。 何アザミか、調べても分からない。


戻って、知床世界遺産センター。 知床は日本一の、熊の密集地帯。

花畑は、どこにあるのでしょう。 山を縦走すると見られるのか。

シマフクロウの声は、昨年聴いた。 大きな声で録音したい。 どうすればいい。
※ 小さく録音された声をスピーカーから出す。 大きくして。 それを録音。 それしかないかな。

手前に先端。 右のウトロ側は断崖絶壁。
左の羅臼側は、狭い砂浜がある。
先端に向かって相泊から歩ける。 危険な道だけど。 クマも。

羅臼に向かう。 左端に、ㇷ゚ユニ岬。 バイク天国。

今回は、真っ直ぐ行く。

羅臼岳が見えてきた。


知床峠から。 こっちからの登山道は無い。


山を下って、熊の湯に。 無料。 離れた所に停めた。

駐車場から、男湯が木のすき間に。 写真中央。 人は見えてない。
女湯には囲いが。

橋を渡って、ここを下って。

44度くらい。 この後、人でいっぱいに。 白濁したいい湯。

羅臼には、知床の先端に向かって道がある。 相泊まで。
そこに行くと、日本の最果てに来た感じがする。
根室に行くと、最果ての街の感じ。
羅臼と根室、どっちも好き。
【記事の紹介】 今日も、熊に出会う。 岩尾別川での釣り。 ~斜里町~ あれから、27年。 他 (2012/8/12)
ホロホロと流れ落ちるフレペの滝。 知床峠から羅臼岳とクナシリを。 熊の湯。~斜里町・羅臼町~ 他 (2016/8/10)
カムイワッカ湯の滝 知床五湖 岩尾別温泉 ~斜里町~ 他 (2011/8/27)
【今日の歌】 倍賞千恵子/岩尾別旅情
【道の駅】 らうす
【明日の予定】 羅臼のどこかかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2867-e5601e46