弟子屈。 てしかが、と読む。
難しい読み。
今まで町の中を歩いたことない。
駅も知らない。
そんなことで、夕方散歩。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
網走と釧路の間に、釧網本線。 ※ せんもう。
網走行が上り。

北海道を代表する湖が集まっている。 摩周湖は、日本の湖のナンバーワン。
阿寒は大きな観光地。

弟子屈駅だったけど、今は摩周駅。

道の駅摩周温泉。 温泉は無く足湯だけ。 道の駅天童温泉も同じ。 温泉つくればいい。

夕方になると涼しい。

橋に寄り道。 固い木で作っている。 水に沈む木。

川は釧路川。 源流点は、屈斜路湖の出口。

堤防の道を来た。 向こうの山はスキー場。

ここも、道の駅の駐車場。

15分ほど歩いて、やっと案内があった。
旧市街地は、寂れた感じ。 写真は撮れない。
道の駅の方の郊外に大型店が。 賑わっている。

細谷源二という人の句。
どうしてここにあるかは、調べても分からない。 説明に書かない理由は??
自然に畏敬の念を持って。 ここの説明が分かりやすい。

摩周駅が見えた。 右写真は、鳥の凧。 竿先に2㍍程の糸。 そこに縛ってあった。
いつまでも飛んでいた。

お洒落な駅舎。

一度も乗ったことない。 いつかちょっとでも。

駅に中に、ニポポ。 人形の意味。 網走刑務所で作ってることで知られる。
※ 余談 ずっと昔、網走刑務所の囚人は、いつも刑務所にいたわけではない。
釧網線は、囚人によって作られた。
この世の地獄と思って働いたでしょうね。 無実の人も混ざっていた。
死んだら、その辺に埋めた。
だから、幽霊の話とか。
石北線の常紋トンネルでも昔出た。 機関車は停まる。 新聞に載った。

摩周湖までひとっ走り。

左に津別峠。 何回も通った。 全部霧に中。

エゾカンゾウだ。 ※ ニッコウキスゲのこと。

ハイヤー会社の壁。 不思議。

カエル。 シマフクロウ。 ツルはいないかな。 湖にハクチョウ。

900草原。 きゅうまるまる草原。 広さ、900㌶。 下の記事に。
からまつの湯は、養老牛温泉の奥にある、無料混浴露天風呂。~中標津町~ 他 (2013/8/28)

またカエル。 どうしてカエルかは、調べても分からない。

別の道を帰っている。 左にパチンコ屋さん。

昔の写真が。 ここで景品を交換。
適当な道。 どんな人がこの花畑をつくったのか。

花の世界はいい。

こんなお家。 円い窓の所に、きっと階段。

釧路川を渡って。

ラーメンでも食べたいところ。 いや、ビールか。
スバルの陸上競技部が、今北海道に入っている。
今日から弟子屈町に。

公園。

向こうに道の駅。

着きました。

何となく知らない町を歩くのは楽しい。
ちょっとしたものが、必ず見つかる。
パチンコ屋さんの写真が良かった。
花畑も。
【記事紹介】
砂湯では、どこを掘っても露天風呂。 和琴半島でミンミンゼミ。 美幌峠は霧の中。~弟子屈町~ 他 (2017/8/10)
外輪山の7㌔先に、摩周岳。 頂上は、新しい爆裂火口の外輪山に。 火口に水が無かった訳。~弟子屈町~ からまつの湯 (2015/9/9)
摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。 霧はなく。 昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)
【今日の歌】 釧路の夜 美川憲一 (1968-17) 釧路川が出て来ます。
.
【道の駅】 摩周温泉
【明日の予定】 阿寒湖畔 ボッケって云うのを見る。 木彫りも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
難しい読み。
今まで町の中を歩いたことない。
駅も知らない。
そんなことで、夕方散歩。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
網走と釧路の間に、釧網本線。 ※ せんもう。
網走行が上り。

北海道を代表する湖が集まっている。 摩周湖は、日本の湖のナンバーワン。
阿寒は大きな観光地。

弟子屈駅だったけど、今は摩周駅。

道の駅摩周温泉。 温泉は無く足湯だけ。 道の駅天童温泉も同じ。 温泉つくればいい。

夕方になると涼しい。

橋に寄り道。 固い木で作っている。 水に沈む木。


川は釧路川。 源流点は、屈斜路湖の出口。

堤防の道を来た。 向こうの山はスキー場。

ここも、道の駅の駐車場。

15分ほど歩いて、やっと案内があった。
旧市街地は、寂れた感じ。 写真は撮れない。
道の駅の方の郊外に大型店が。 賑わっている。

細谷源二という人の句。
どうしてここにあるかは、調べても分からない。 説明に書かない理由は??
自然に畏敬の念を持って。 ここの説明が分かりやすい。


摩周駅が見えた。 右写真は、鳥の凧。 竿先に2㍍程の糸。 そこに縛ってあった。
いつまでも飛んでいた。


お洒落な駅舎。

一度も乗ったことない。 いつかちょっとでも。

駅に中に、ニポポ。 人形の意味。 網走刑務所で作ってることで知られる。
※ 余談 ずっと昔、網走刑務所の囚人は、いつも刑務所にいたわけではない。
釧網線は、囚人によって作られた。
この世の地獄と思って働いたでしょうね。 無実の人も混ざっていた。
死んだら、その辺に埋めた。
だから、幽霊の話とか。
石北線の常紋トンネルでも昔出た。 機関車は停まる。 新聞に載った。

摩周湖までひとっ走り。

左に津別峠。 何回も通った。 全部霧に中。


エゾカンゾウだ。 ※ ニッコウキスゲのこと。

ハイヤー会社の壁。 不思議。

カエル。 シマフクロウ。 ツルはいないかな。 湖にハクチョウ。

900草原。 きゅうまるまる草原。 広さ、900㌶。 下の記事に。
からまつの湯は、養老牛温泉の奥にある、無料混浴露天風呂。~中標津町~ 他 (2013/8/28)

またカエル。 どうしてカエルかは、調べても分からない。

別の道を帰っている。 左にパチンコ屋さん。

昔の写真が。 ここで景品を交換。

適当な道。 どんな人がこの花畑をつくったのか。

花の世界はいい。

こんなお家。 円い窓の所に、きっと階段。

釧路川を渡って。

ラーメンでも食べたいところ。 いや、ビールか。
スバルの陸上競技部が、今北海道に入っている。
今日から弟子屈町に。


公園。

向こうに道の駅。

着きました。

何となく知らない町を歩くのは楽しい。
ちょっとしたものが、必ず見つかる。
パチンコ屋さんの写真が良かった。
花畑も。
【記事紹介】
砂湯では、どこを掘っても露天風呂。 和琴半島でミンミンゼミ。 美幌峠は霧の中。~弟子屈町~ 他 (2017/8/10)
外輪山の7㌔先に、摩周岳。 頂上は、新しい爆裂火口の外輪山に。 火口に水が無かった訳。~弟子屈町~ からまつの湯 (2015/9/9)
摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。 霧はなく。 昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)
【今日の歌】 釧路の夜 美川憲一 (1968-17) 釧路川が出て来ます。
.
【道の駅】 摩周温泉
【明日の予定】 阿寒湖畔 ボッケって云うのを見る。 木彫りも。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2872-57b3211f