fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

急に暑くなった。 30度くらい。
ヘナヘナってなりそう。

木彫りの質が高い、阿寒にやって来た。
湖畔を散歩して、お店に。

気に入ったものは、見つかるでしょうか。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

知床から阿寒にかけて山脈(やまなみ)が。

s-18年7月31日 (1)

夕方、標高の高い雌阿寒温泉に移動。 そこに駐車場と野中温泉。  少しは涼しいか。

s-18年7月31日 (2)

印の所にボッケ。

s-18年7月31日 (3)

赤〇を歩く。

s-18年7月31日 (12)pp 

しばらくは、森の中。   人はいない。  クマがいそう。

s-18年7月31日 (4)

シカが増えた。 木の皮も食べないと、冬はエサがない。

木は枯れそうになったら、危険だから切るのか。  幹を金づちでたたけば、音で分かる。

s-18年7月31日 (5)    s-18年7月31日 (6)

アメリカ人かな。  すれ違った。

s-18年7月31日 (7)

見えた。   阿寒湖だ。

   ※ 遊び  十勝に然別(しかりべつ)湖がある。 しっかりペチコというキャラクターがあった。
         いたずら好きな子に、こう言ってやりたい。

         おまえは、あかんこだから、しっかりペチコよ、って。

s-18年7月31日 (8)

桂の巨木。  脇から新しい木が生えて。  周囲8㍍程。

s-18年7月31日 (9)

転ばない様にって。

「こんな所で転ぶ人はアホだよね」って言った人が、直ぐに転ぶところが見たい。

s-18年7月31日 (10)     s-18年7月31日 (11)

周辺の地面は温かい。   虫がいるんだけど、見えなかった。 

     ※ こんな所は川湯にもあった。   そこに、マダラスズがいた。 小さな鈴虫。

s-18年7月31日 (13)    s-18年7月31日 (14)

湖が近づいて、観光客が多くなった。   左にボッケ。

s-18年7月31日 (15)

高温の泥が噴き出している。  ブクッて音を出して。

s-18年7月31日 (16)    s-18年7月31日 (17)

これも火山活動。

s-18年7月31日 (18)

マリモで知られる阿寒湖。

s-18年7月31日 (20)

マリモを観察できるところがある。   後で紹介。

ヒメマスが一番美味しい。 海に出たら、ベニザケ。
この魚は、阿寒湖とチミケップ湖にいた。  他の湖に広がる。

s-18年7月31日 (19)

奥への道が。

s-18年7月31日 (21)

石川啄木の歌碑。 啄木はここには来てないけど、釧路の街から阿寒の山を見た。

   神のごと 遠くすがたを あらはせる
   阿寒の山の 雪のあけぼの

      昭和二十六年九月十日
      阿寒湖畔部落民一同

啄木がこの句を詠んだのは、明治41年(1908年)

   ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。  幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2)

s-18年7月31日 (22)    s-18年7月31日 (23)

マリモの唄の歌碑。

s-18年7月31日 (24)

別の所にも、小さなボッケ。

s-18年7月31日 (25)    s-18年7月31日 (26)

近いので、動画を撮った。



摩周湖のように、水は澄み切ってはいない。

s-18年7月31日 (27)    s-18年7月31日 (28)

釣り人。

s-18年7月31日 (29)    s-18年7月31日 (30)

遠くにホテル街。  鶴雅という、超一流ホテルがある。

s-18年7月31日 (31)

前田一歩園。   阿寒を開いた人かな。

s-18年7月31日 (32)

観光船乗り場。

s-18年7月31日 (33)

7~8分歩いてここに。  木彫りのお店が続く。

s-18年7月31日 (34)

いつも寄るのはここ。 エゾモモンガのペンダントはここにしかない。
店の女性の人は、昨年自分が何を買ったか知っていた。

ブレスレットのナイロンの紐を、無料で新しくしてくれた。

他の店も見た。 数店に、質の高い木彫りがあった。 のんびり見た。
決定的なものは無く、今回は何も買わなかった。 

マリモと木彫りは、下の記事に。

    阿寒湖遊覧船に乗る。 チュウルイ島でマリモを見る。 雌阿寒岳と雄阿寒岳が。 木彫りを買った。~釧路市~ 他 (2017/8/1) 
 
s-18年7月31日 (35)    s-18年7月31日 (36)

アイヌコタン。  ここにもお店が。 晩に踊りが見られる所が。

s-18年7月31日 (37)

上から下を。

s-18年7月31日 (38)

戻る時。  まりもの手湯。   今日の歌は、マリモの唄。

s-18年7月31日 (39)

今日は、自然の中を歩いてみました。

来年また、木彫りを探します。

【今日の歌】   本城綾乃「マリモの唄」



【停泊場所】    野中温泉の隣の駐車場。  雌阿寒岳の登山基地。  温泉は350円。 硫黄の匂いがプンプン。

【明日の予定】    湯の滝へ。   旭川は暑すぎて直ぐに行けない。  4日か。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2874-94207c04

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 泥がブクブクと噴き出すボッケ。 阿寒湖畔の森のこみちを歩いて。 木彫りのお店の見学。~釧路市~ 他 (2018/7/31)
  • 2018年08月01日 (水)
  • 08時01分35秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。