雌阿寒岳の麓にオンネトー。
小さいけど、美しい湖。
その近くに、オンネトー湯の滝がある。
今日はそこに行きたい。
最後は芽登(めとう)温泉に行くことに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は芽登温泉の場所。 大雪の山々の東南の端っこか。

雌阿寒岳は、右の方に。

北海道は、林道以外は不安なく走れる。

オンネトーに寄った。 左が雌阿寒岳。 何度か登った。
オンネトーブルーと云われる色。

以前撮影。

以前撮影。 夕日に染まった雌阿寒岳。

少ししたらこのように。

800㍍程登ると、このように見える展望台が。

ここは、湯の滝への入り口。 原生林の中、1.5㌔奥に滝はある。

下は、Wikipediaに。 問題はクマ。
誰か行く人が来たら一緒に行く。 団体さんが一番いい。
1時間待ったが、誰も来なかった。
諦めた。 昔は人気があったんだが。

以前の記事から。 湯の滝は2つに分かれて。
オンネトーブルーを再び オンネトー湯の滝 ~足寄町~ 他 (2010/9/12)

砂利道を数㌔走った。 南に。

ここは、ラワンブキの畑。 時期が終わって入れない。

以前の写真。 畑に入って、上を見た。

太いフキだ。
ラワンブキの下で、コロポックルに。 オンネトー。 阿寒湖畔で、モモンガを。~足寄町他~ 他 (2014/7/9)

足寄(あしょろ)に向かっている。 大きなコンバイン。 抜かせない。

足寄の街に入ってきた。 松山千春の出身地。

正面に足寄駅があった。 今は道の駅に。
暑い。 34度くらいか。 まだ3時前。 涼しくなるまで時間が長い。
旭川は涼しいか、姉に電話した。
そっちより涼しいけど、30度ほどだと。
どこかの温泉に入って、涼しいどこかの峠で停泊と決めた。
姉は、芽登(めとう)温泉がいいのではと言う。
自分も検討に入っていた。 行ったことがない。

北の大地を走る。

ここから左に。

砂利道。

一軒宿。 秘湯。

源泉かけ流し。 内湯の洗い場は、板張りだった。 写真とは違う。 新しい感じだった。
露天風呂も充実。
ただ、アブが寄ってきたので内湯に戻った。

こんな露天風呂。 芽登温泉のHPから。

ここの森には、シマフクロウがいる。

胸の所が膨らんでいる。 ここに空気をいっぱい吸って、大きな声で鳴く。

このように。 泣くのは1分30秒から。 胸を大きく膨らませて。
【今日の歌】 今年の小倉祇園太鼓は、1週間ほど前に終わりました。
無法松の一生を、藤圭子で。 美空ひばりのも。
藤圭子の魅力は、恐ろしいと感じます。
藤圭子♥【貴重生録】 無法松の一生(度胸千両入り) 彼女は歌い、そして演じている。
※ この曲をもっと下手に歌ってればよかった。
そうしたら、彼女の人生は違ってた。 きっと死ななかった。
美空ひばり/無法松の一生
【道の駅】 温根湯
【明日の予定】 妹の鉄工場でクマを捕まえる檻(おり)を見る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
小さいけど、美しい湖。
その近くに、オンネトー湯の滝がある。
今日はそこに行きたい。
最後は芽登(めとう)温泉に行くことに。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
印は芽登温泉の場所。 大雪の山々の東南の端っこか。

雌阿寒岳は、右の方に。

北海道は、林道以外は不安なく走れる。

オンネトーに寄った。 左が雌阿寒岳。 何度か登った。
オンネトーブルーと云われる色。


以前撮影。

以前撮影。 夕日に染まった雌阿寒岳。

少ししたらこのように。

800㍍程登ると、このように見える展望台が。

ここは、湯の滝への入り口。 原生林の中、1.5㌔奥に滝はある。


下は、Wikipediaに。 問題はクマ。
誰か行く人が来たら一緒に行く。 団体さんが一番いい。
1時間待ったが、誰も来なかった。
諦めた。 昔は人気があったんだが。

以前の記事から。 湯の滝は2つに分かれて。
オンネトーブルーを再び オンネトー湯の滝 ~足寄町~ 他 (2010/9/12)


砂利道を数㌔走った。 南に。


ここは、ラワンブキの畑。 時期が終わって入れない。

以前の写真。 畑に入って、上を見た。

太いフキだ。
ラワンブキの下で、コロポックルに。 オンネトー。 阿寒湖畔で、モモンガを。~足寄町他~ 他 (2014/7/9)

足寄(あしょろ)に向かっている。 大きなコンバイン。 抜かせない。

足寄の街に入ってきた。 松山千春の出身地。

正面に足寄駅があった。 今は道の駅に。
暑い。 34度くらいか。 まだ3時前。 涼しくなるまで時間が長い。
旭川は涼しいか、姉に電話した。
そっちより涼しいけど、30度ほどだと。
どこかの温泉に入って、涼しいどこかの峠で停泊と決めた。
姉は、芽登(めとう)温泉がいいのではと言う。
自分も検討に入っていた。 行ったことがない。

北の大地を走る。

ここから左に。

砂利道。

一軒宿。 秘湯。

源泉かけ流し。 内湯の洗い場は、板張りだった。 写真とは違う。 新しい感じだった。
露天風呂も充実。
ただ、アブが寄ってきたので内湯に戻った。

こんな露天風呂。 芽登温泉のHPから。

ここの森には、シマフクロウがいる。

胸の所が膨らんでいる。 ここに空気をいっぱい吸って、大きな声で鳴く。

このように。 泣くのは1分30秒から。 胸を大きく膨らませて。
【今日の歌】 今年の小倉祇園太鼓は、1週間ほど前に終わりました。
無法松の一生を、藤圭子で。 美空ひばりのも。
藤圭子の魅力は、恐ろしいと感じます。
藤圭子♥【貴重生録】 無法松の一生(度胸千両入り) 彼女は歌い、そして演じている。
※ この曲をもっと下手に歌ってればよかった。
そうしたら、彼女の人生は違ってた。 きっと死ななかった。
美空ひばり/無法松の一生
【道の駅】 温根湯
【明日の予定】 妹の鉄工場でクマを捕まえる檻(おり)を見る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2875-b1126e68