fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

山の上の花畑を見るには、普通2~3時間は歩く。
でも、雲の平は1時間半。

運が良ければ、カラフトルリシジミに出会える。
そんなことで、毎年行く。

登山口出発が11時半。 
遅いことが問題。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

望岳台を出発。

s-18年8月3日 (2)    s-18年8月3日 (1)

普通の観光客もやって来る。  右奥に、十勝岳。   噴煙の中に。   

雲の平は左の方。   山の陰。

s-18年8月3日 (21)

十勝岳への登山道を行く。

リンドウが咲き始めた。 秋の花っぽい。   エゾオヤマリンドウ。

s-18年8月3日 (22)    s-18年8月3日 (23)

花を探しながら行くけど、あんまりない。

s-18年8月3日 (24)

女性が行った。  この人も雲の平に。

    ※ 今から十勝岳に行くのは、時間が足りない。

少し行って右に行くと、吹上温泉。  
途中に、九条武子の碑がある。 大正の終わりに噴火して、上富良野町を襲った。 その悲しみを詠った。

先にある急な登りを行くと平らに。  そこで道は分岐。

s-18年8月3日 (25)   

左に行く。

s-18年8月3日 (26) 

噴火が新しいから、この辺は花が少ない。
自分が6年生の時に噴火。

雲の平は噴石の降った所から、離れている。   それで花。

s-18年8月3日 (27)

岩を滑り落ちる、小さな川。

s-18年8月3日 (28)

エゾシロチョウ。   モンシロチョウより大きい。
下界では6月頃に飛ぶ。

s-18年8月3日 (29)          s-18年8月3日 (30)

中央左に、出発点の望岳台。  右遠くの青〇に、青い池。   手前に、白金(しろがね)温泉。

s-18年8月3日 (31)ppp 

ハイマツ地帯を抜けて。  どこかにクマはいるかも。

s-18年8月3日 (32)

雲の平には着いた。   花畑は、この先に。

女性の方はここで戻るかなって。   一休み。
もったいないから、もう少し先に行ったらって、私が言う。

s-18年8月3日 (33)    s-18年8月3日 (34)

美瑛岳。   花の終ったチングルマ。

s-18年8月3日 (36)    s-18年8月3日 (35)

花畑に入ってきた。   時々下山の人に会う。

s-18年8月3日 (37)

背の低い花ばかり。

s-18年8月3日 (38)

青はイワギキョウ。   黄色はアキノキリンソウでいいかな。    花畑です。

s-18年8月3日 (39)

エゾコザクラ。   いい花だ。  可憐。  風にふるえて。

s-18年8月3日 (4)    s-18年8月3日 (3)

エゾノツガザクラのつぼみか。

s-18年8月3日 (5)

調べてない。  1つ1つの花が、笑っている。

s-18年8月3日 (6)

エゾノツガザクラ。  

s-18年8月3日 (15)    s-18年8月3日 (11)

ウツギの花。   ウコンウツギ。

s-18年8月3日 (13)    s-18年8月3日 (12)

イワヒゲ。

s-18年8月3日 (14)

夢中で蜜を吸っている。 人を刺す雰囲気はない。

s-18年8月3日 (16)    s-18年8月3日 (17)

シラタマノキ。    イソツツジ。

s-18年8月3日 (18)    s-18年8月3日 (19)

アキノキリンソウ。

s-18年8月3日 (20)

さっきの女性は、花畑を越えて、崖を見に行った。 ポンピの沢に。

戻ってきたとき、「怖かった~」って言った。

   ※ この沢があるから、美瑛岳に行かないと自分は決めている。

s-18年8月3日 (40)

花畑は続く。   この辺で戻る。  

s-18年8月3日 (41)

風がそれなりにあって、カラフトルリシジミが飛ぶには、じゃまな風。
お日様が出るのは時々。

条件が良くないので、カラフトルリシジミは飛ばなかった。
3時間ほど早くここにいたら、分からなかった。

戻った。   噴火口が見える。   深そう穴。

s-18年8月3日 (42)    s-18年8月3日 (9)

下に白金温泉。  遠くに美瑛の街。   右はるか遠くに、旭川。

s-18年8月3日 (7)    s-18年8月3日 (43)

避難小屋。

s-18年8月3日 (10)    s-18年8月3日 (8)

分岐を過ぎて。

s-18年8月3日 (44)

着きました。

s-18年8月3日 (45)

北海道は気温が下がった。
夜は寒いくらい。

すっかり過ごしやすくなった。

【記事の紹介】

   雲の平は、カラフトルリシジミの舞う、高山植物の花畑だった。~美瑛岳の麓~  他  (2014/7/30)
   西別岳頂上から、摩周湖を見る。  国の天然記念物、カラフトルリシジミ。~標茶町~  他  (2014/7/15)

【今日の歌】   いつの日か人に語ろう    出門英      
                       ※ 山でラジオから流れてきた。   詞がいい。  作詞は有馬美恵子。

貼り付けられない。   ここに

【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】     高校野球の柴門くんの写真の大きいのが出来上がってきた。
              額は決まった。   ところが、マットの部分の色が白でまずい。
              額専門店で、マットだけ別の色で作ってもらう。

              見学場所は決まっていない。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、5位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2877-aed4d669

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 雲の平に、花とカラフトルリシジミを探しに。 エゾオヤマリンドウが咲きだした。 一面のエゾコザクラ、他。~美瑛町~ 他 (2018/8/3)
  • 2018年08月04日 (土)
  • 09時51分26秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。