東北を北上している時、柴門さんのお母さんから連絡があった。
尚憲(ひさのり)くんが夏の甲子園の北北海道大会に出ると。
ピッチャーで。 紋別高校。
7月14日開会式。 スタルヒン球場。
それで、7月13日に旭川に入ると決めた。
いつもお世話になっているMさんの教え子にOさんがいる。
Oさんと私で、柴門尚憲くんの試合の写真を撮った。
写真やDVDをOさんが作ってくれた。
最終的なのを、届ける。
たまたま、Oさん家族は滝上(たきのうえ)町で、小学校時代の野球仲間と焼肉。
それで、滝上にやって来た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
近くにウエンシリ岳。 氷のトンネルで知られる。
2017夏 西おこっぺ 氷のトンネル祭。 年に1回の公開日。 前の部分が壊れて。~西興部村~ 他 (2017/7/30)

右の方の渓谷公園で焼肉。
そこに届けた。
たくさんのお土産をいただいた。 最後に紹介。

今日は、車の点検が3時過ぎまでかかった。 Oさんの工場で。
見学はしてなかったので、柴門さん家族に会った後、虹の橋からの風景を見学。
※ 上のお姉ちゃんがいた。 笑顔が素敵。 下のお姉ちゃんは、都合でいない。
会えたのは、ご両親と2人で4人。
渚滑(しょこつ)川。 ここから渓谷になっており、滝が続く。

下の写真は、以前の記事から。 下流から、虹の橋を見た。
滝上は花と渓谷のまち。 錦仙峡を歩く。 1㌔程の間に滝がいっぱい。 小さなガーデンに出会う。~滝上町~ 他 (2017/7/28)

左方向。 支流のサクルー川。 後で橋の上に行く。

正面。 春に、一面の柴ざくら。 シバザクラ。

下は以前の記事から。 ブログを始めた頃。 10年前。 旅に出る前。
滝上、芝桜、満開。 (2008年5月18日)

山がピンクに染まる。
ずっと左の方。 虹の橋。

反対側。 渚滑川。

さっき見た橋。

橋の上から。 サクルー川の上流方向。

ここから数㌔先が、「5月になれば」というお話の舞台。
昔、教育出版の5年生の教科書に載った。
下が、お話の挿絵(さしえ)。 途中に橋があって、その少し上流。 橋から見える風景。
自分も、ここで釣りをしたことがある。
下流方向。

虹の橋。 昔は、ライトアップしていた。

渚滑川は、20年も前からキャッチ&リリースの川だった。 先駆的。

今日は遅くなったので、ここの駐車場に停泊。
【その他】
海の幸をいっぱいいただいた。
ホタテの貝柱や燻製は、高価なもの。
この2つは日持ちするので、Oさんに。
今晩は、鍛高譚(たんたかたん)を飲んだ。 他にない味。
※ 釧路に近い山の中に、鍛高(たんたか)という地域がある。
そこで作ってる焼酎。
お母さんからの言葉が。

【その他 2】
京都の息子から、家族で北海道に行くと急に連絡。
女満別空港に。
は〇ちゃんの顔が見たい。 行くしかない。

※ 10日の朝、4時過ぎに出発。 電気が少なくなったので走ることに。
この記事は、北見市まで遠くない所で書いた。
北見市の中心街は通らない。 街外れの端野を通る。
そこに、大きなスーパーがある。
は〇ちゃんの好きな、皮まま食べられるブドウが手に入るか。
飛行機は、11時20分着。 11時前には空港に。
【停泊場所】 虹の橋駐車場。
【明日の予定】 女満別空港に。 その後、近くのひまわり畑を見る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
尚憲(ひさのり)くんが夏の甲子園の北北海道大会に出ると。
ピッチャーで。 紋別高校。
7月14日開会式。 スタルヒン球場。
それで、7月13日に旭川に入ると決めた。
いつもお世話になっているMさんの教え子にOさんがいる。
Oさんと私で、柴門尚憲くんの試合の写真を撮った。
写真やDVDをOさんが作ってくれた。
最終的なのを、届ける。
たまたま、Oさん家族は滝上(たきのうえ)町で、小学校時代の野球仲間と焼肉。
それで、滝上にやって来た。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
近くにウエンシリ岳。 氷のトンネルで知られる。
2017夏 西おこっぺ 氷のトンネル祭。 年に1回の公開日。 前の部分が壊れて。~西興部村~ 他 (2017/7/30)

右の方の渓谷公園で焼肉。
そこに届けた。
たくさんのお土産をいただいた。 最後に紹介。

今日は、車の点検が3時過ぎまでかかった。 Oさんの工場で。
見学はしてなかったので、柴門さん家族に会った後、虹の橋からの風景を見学。
※ 上のお姉ちゃんがいた。 笑顔が素敵。 下のお姉ちゃんは、都合でいない。
会えたのは、ご両親と2人で4人。
渚滑(しょこつ)川。 ここから渓谷になっており、滝が続く。

下の写真は、以前の記事から。 下流から、虹の橋を見た。
滝上は花と渓谷のまち。 錦仙峡を歩く。 1㌔程の間に滝がいっぱい。 小さなガーデンに出会う。~滝上町~ 他 (2017/7/28)


左方向。 支流のサクルー川。 後で橋の上に行く。

正面。 春に、一面の柴ざくら。 シバザクラ。

下は以前の記事から。 ブログを始めた頃。 10年前。 旅に出る前。
滝上、芝桜、満開。 (2008年5月18日)


山がピンクに染まる。

ずっと左の方。 虹の橋。

反対側。 渚滑川。

さっき見た橋。

橋の上から。 サクルー川の上流方向。

ここから数㌔先が、「5月になれば」というお話の舞台。
昔、教育出版の5年生の教科書に載った。
下が、お話の挿絵(さしえ)。 途中に橋があって、その少し上流。 橋から見える風景。
自分も、ここで釣りをしたことがある。

下流方向。

虹の橋。 昔は、ライトアップしていた。

渚滑川は、20年も前からキャッチ&リリースの川だった。 先駆的。

今日は遅くなったので、ここの駐車場に停泊。
【その他】
海の幸をいっぱいいただいた。
ホタテの貝柱や燻製は、高価なもの。
この2つは日持ちするので、Oさんに。
今晩は、鍛高譚(たんたかたん)を飲んだ。 他にない味。
※ 釧路に近い山の中に、鍛高(たんたか)という地域がある。
そこで作ってる焼酎。
お母さんからの言葉が。

【その他 2】
京都の息子から、家族で北海道に行くと急に連絡。
女満別空港に。
は〇ちゃんの顔が見たい。 行くしかない。

※ 10日の朝、4時過ぎに出発。 電気が少なくなったので走ることに。
この記事は、北見市まで遠くない所で書いた。
北見市の中心街は通らない。 街外れの端野を通る。
そこに、大きなスーパーがある。
は〇ちゃんの好きな、皮まま食べられるブドウが手に入るか。
飛行機は、11時20分着。 11時前には空港に。
【停泊場所】 虹の橋駐車場。
【明日の予定】 女満別空港に。 その後、近くのひまわり畑を見る。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2883-22b3ccab