雨模様の一日。
午後になったら、薄日が差してきた。
道の駅サロマ湖の周辺を散歩することに。
ひまわりが咲いて畑があって、ロバがいる。
久しぶりに、ゆっくりと時間が過ぎた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
サロマ湖は広い。 道から見たら海に見える。

のどかな雰囲気の中に、道の駅。 今日は土曜日。 人が多い。

山の上にサロマ湖展望台。 向こうからは、このように見える。
サロマ湖展望台からの風景 ~佐呂間町幌岩山山頂~ 小さい月 他 (2010/8/26)
黄色いのはひまわり。
※ 余談 「ひ・ま・わ・り」という3人娘が昔いた。 「臼杵川を渡れば」を歌って。
トンネルがある。 何だろう。

カボチャだ。 カボチャは、普通畑の上に。

ぶら下がっている。

カボチャの花。 大きい。 実が大きいと花も大きいのか。

大きくなっても緑かな。

花畑だ。 向こうまで行ってみる。 暑くもないし寒くもない。 朝ストーブ使った。

これは巨大カボチャ。 400㌔近くになるのも。

ポニーがいっぱいいる。 噛みつくような顔してない。
※ 余談 いろんな大きさのがあって、小さいのも。
犬みたい。
白いマンテマの花。

ひまわり。 自分の方を見てると思ったら、ダメ。

ハチさんがいる。

森の中への遊歩道。 展望台まで1.5㌔。 クマがいるから、行かない。

森の向こうに、サロマ湖。
※ 余談 サロマ湖の空、という歌がある。
動画の吉永小百合は歌と関係ないけど、見てたら飽きない。 何の映画かな。

悠林館。 宿とあった。

下への道は、鉄道の枕木。 線路の跡が。 昔、湧別と網走の間に湧網(ゆうもう)線があった。

人で賑わっている。

引っ張るキャンピングカー。 走る時は乗れない。 小さいのもありますね。

馬。 中に観光馬車。

1枚撮らせてねって。 正確に意味は分からなくても、気持ちは伝わっていく。
優しい瞳。

中に入ってみた。 都農(つの)町と友好都市。 向こうから果物。

都農町は宮崎市と日向(ひゅうが)市の間に。 面積が小さい。
国道を15㌔ほど走れば、通り過ぎる。
道の駅つのには、一度だけ。 下の記事とは別の日に。
矢研の滝は、全体が見えなかった。~都農町~ 別れの朝(前野曜子、マット・モンロー) 他 (2012/3/28)

サロマ湖と云えばホタテ。
※ サロマ湖を海とつなげた。 そして、ホタテの養殖。
大変な苦労をして、今の裕福をつかんだ。 牡蠣(かき)も有名かな。

人がいっぱい。

北海道弁。 お前ははんかくさい、はっちゃきこくなよ、バカ。 って使う。

カーリング娘。

ビデオで観光地の紹介。
サロマ湖の中にある小さな岬、キムアネップ岬。 サンゴ草。~佐呂間町~ 他 (2013/8/25)

これは、方言ではない。 そうだね、の「う」が省略。 そだねは、んだねになったり。

外でホタテを焼いていた。 においがいい。

500円。 大きい。 この時、2時前。 今日は運転しないと決めた。

いい一日でした。
のんびり過ごせて。
ホタテは美味しかった。 先日頂いた、鍛高譚(たんたかたん)を飲みながら。
【記事紹介】 ワッカ原生花園から、サロマ湖東側砂嘴の先端まで、歩く。~常呂町~ 他 (2913/8/24)
【今日の曲】
Bellini - Samba Do Brasil この曲は、昨日紹介した Samba De Janeiro を歌詞を変えて別の編曲に。
Airto Moreira - Tombo in 7/4 Samba De Janeiro は、下の曲のサビの部分を使ってつくられた。
2分20秒過ぎから、聴き慣れたメロディが。
【道の駅】 サロマ湖
【明日の予定】 湧別町に。 芝居小屋がある。 そこかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓
ランキング
※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
午後になったら、薄日が差してきた。
道の駅サロマ湖の周辺を散歩することに。
ひまわりが咲いて畑があって、ロバがいる。
久しぶりに、ゆっくりと時間が過ぎた。
※ ※ ※ ※ ブログタイトル一覧は、右をクリック。

( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
サロマ湖は広い。 道から見たら海に見える。


のどかな雰囲気の中に、道の駅。 今日は土曜日。 人が多い。

山の上にサロマ湖展望台。 向こうからは、このように見える。
サロマ湖展望台からの風景 ~佐呂間町幌岩山山頂~ 小さい月 他 (2010/8/26)
黄色いのはひまわり。
※ 余談 「ひ・ま・わ・り」という3人娘が昔いた。 「臼杵川を渡れば」を歌って。


トンネルがある。 何だろう。

カボチャだ。 カボチャは、普通畑の上に。

ぶら下がっている。

カボチャの花。 大きい。 実が大きいと花も大きいのか。


大きくなっても緑かな。

花畑だ。 向こうまで行ってみる。 暑くもないし寒くもない。 朝ストーブ使った。

これは巨大カボチャ。 400㌔近くになるのも。


ポニーがいっぱいいる。 噛みつくような顔してない。
※ 余談 いろんな大きさのがあって、小さいのも。

白いマンテマの花。


ひまわり。 自分の方を見てると思ったら、ダメ。

ハチさんがいる。

森の中への遊歩道。 展望台まで1.5㌔。 クマがいるから、行かない。


森の向こうに、サロマ湖。
※ 余談 サロマ湖の空、という歌がある。
動画の吉永小百合は歌と関係ないけど、見てたら飽きない。 何の映画かな。

悠林館。 宿とあった。

下への道は、鉄道の枕木。 線路の跡が。 昔、湧別と網走の間に湧網(ゆうもう)線があった。


人で賑わっている。

引っ張るキャンピングカー。 走る時は乗れない。 小さいのもありますね。

馬。 中に観光馬車。

1枚撮らせてねって。 正確に意味は分からなくても、気持ちは伝わっていく。
優しい瞳。


中に入ってみた。 都農(つの)町と友好都市。 向こうから果物。

都農町は宮崎市と日向(ひゅうが)市の間に。 面積が小さい。
国道を15㌔ほど走れば、通り過ぎる。
道の駅つのには、一度だけ。 下の記事とは別の日に。
矢研の滝は、全体が見えなかった。~都農町~ 別れの朝(前野曜子、マット・モンロー) 他 (2012/3/28)


サロマ湖と云えばホタテ。
※ サロマ湖を海とつなげた。 そして、ホタテの養殖。
大変な苦労をして、今の裕福をつかんだ。 牡蠣(かき)も有名かな。


人がいっぱい。

北海道弁。 お前ははんかくさい、はっちゃきこくなよ、バカ。 って使う。

カーリング娘。


ビデオで観光地の紹介。
サロマ湖の中にある小さな岬、キムアネップ岬。 サンゴ草。~佐呂間町~ 他 (2013/8/25)

これは、方言ではない。 そうだね、の「う」が省略。 そだねは、んだねになったり。

外でホタテを焼いていた。 においがいい。

500円。 大きい。 この時、2時前。 今日は運転しないと決めた。

いい一日でした。
のんびり過ごせて。
ホタテは美味しかった。 先日頂いた、鍛高譚(たんたかたん)を飲みながら。
【記事紹介】 ワッカ原生花園から、サロマ湖東側砂嘴の先端まで、歩く。~常呂町~ 他 (2913/8/24)
【今日の曲】
Bellini - Samba Do Brasil この曲は、昨日紹介した Samba De Janeiro を歌詞を変えて別の編曲に。
Airto Moreira - Tombo in 7/4 Samba De Janeiro は、下の曲のサビの部分を使ってつくられた。
2分20秒過ぎから、聴き慣れたメロディが。
【道の駅】 サロマ湖
【明日の予定】 湧別町に。 芝居小屋がある。 そこかな。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの.記事)

※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、6位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
ランキングが、見られます。
⇓

※ 最初は、国内旅行のランキングが。
旅行をクリックすると、旅行全体のが。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
次の日のクリックも、また、1週間生きる。
【拍 手】 下に。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/2885-b42af50b