fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

14日か15日に上渚滑。
その後、旭川に戻る。

車の修理がいくつか。
例年の比布の集まりもある。

その後は、どこかに向かう。
東北が涼しくなったら南下。

上渚滑に近づくため、海沿いを北上。
興部町まで。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

赤〇は道の駅サロマ湖。  印は、道の駅おこっぺ。

s-18年8月12日 (1)

道の駅サロマ湖の近くに、富武士(とっぷし)港。 
そばの小高い所に、ピラオロ展望台。

s-18年8月12日 (26)

写真は撮ったけど、写ってない。  早朝だったので寝ぼけていたか。
下は、佐呂間町のHPから。  見えるのはサロマ湖。

s-18年8月12日 (25)

道の駅愛ランド湧別。

  ※ 電気が無くなったので、ここに移動。  広いのでエンジンがかけられる。
    遊園地がある。

s-18年8月12日 (2)

湧別町芭露(ばろう)地区。  左の方に、芭露小学校。

  ※ 真っ直ぐ行って、右に数㌔行けば、湧別浜(ポント浜)。
    昭和17年5月26日のこと。  海岸に2つの機雷。  
    
    町は爆弾見学を町民、学校に呼びかけた。  戦意高揚のため。
    芭露小学校の子供達と先生方は、ポント浜に向かった。(途中まで列車かな)

    歩いていたら、校長先生の体調が悪くなった。
    浜はまだ遠い。  予定通りの時刻には着けない。

    そうしているうちに、爆音。  11時26分。
    機雷がお互い近かったので、離す作業をしてた。 その時だった。
    直径10㍍、深さ3㍍の穴。

    直径100㍍以内は、飛び散った人の肉片。
    即死者、106名。

    機雷はこんなのだった。(前日撮影かな)

    芭露小学校の子供たちは、校長先生のおかげで助かった。  

      オホーツク海 沿岸の風景  湧別機雷事故 ~雄武町 興部町 湧別町~   他  (2010/8/25)  

s-18年8月12日 (27)

市街地に入ってきた。  真っ直ぐ行くと国道に出て、紋別に行く。

数年前、吹雪の日に父親が娘に覆いかぶさって一晩過ごした。
父親は凍死。  娘さんは助かった。  信号から左に行く。  近い。

s-18年8月12日 (28)

湧別港の展望台から。

s-18年8月12日 (3)

紋別方面。 海産物の店が見える。

   ※ 芝居小屋はやってなかった。 

s-18年8月12日 (4)

反対側。  機雷事故のポント浜は、3㌔程向こう。   慰霊碑がある。 

s-18年8月12日 (5)

紋別市の市街地に近づいた。   紋別空港から飛び立った。
13時15分発羽田行き。  発着は、1回ずつしかない。

s-18年8月12日 (29)

オムサロに寄った。  駐車場から山の方を見た。
高台に、たくさんの人が住んでいた。  遺跡がある。  早い時期に来たら花が。 クマに注意。

s-18年8月12日 (6)

オホーツクの海。  どこも出っ張った所はない。 でも、流氷岬。

s-18年8月12日 (9)    s-18年8月12日 (8)

海岸沿いは湿原。  海の波が、海岸沿いに砂の山を。   川の水は出られないので、沼や湿原が。

s-18年8月12日 (7)

ハマナス。  春から秋遅くまで咲く。

s-18年8月12日 (10)    s-18年8月12日 (12)

花と同時に、実がなり始めている。

s-18年8月12日 (13)

ノコギリソウ。   葉がのこぎり。

s-18年8月12日 (11)

歩きまわって、道に出た。 建物に戻る。

s-18年8月12日 (14)

低い所に沼。 

s-18年8月12日 (15)

建物の2階から湿原を。 あの道をあるいた。

s-18年8月12日 (19)

下はお店。

s-18年8月12日 (17)

オホーツクの意味。   ロシアにオホーツクって町がある。  いつだか紹介したことが。

s-18年8月12日 (16)

年々流氷は減っている。
荒波が流氷を砂浜に押し上げることが。

昔、10㍍ほど高く積み上がったのを見たことが。   この近くで。

s-18年8月12日 (18)

カーリングは、常呂(ところ)町でやっていた。
北見市と合併して、今は北見市と言うことに。

オホーツク海に面しているし、サロマ湖も3分の1は北見市に。
そんなんで、宣伝に。

s-18年8月12日 (20)

興部町沙留(さるる)に。    国道から離れた。

s-18年8月12日 (30)

好きな風景。    昔、しょっちゅう来た。

s-18年8月12日 (21)

大きな川がないから、美瑛の丘のように。  なだらか。

s-18年8月12日 (22)

左方向。

s-18年8月12日 (23)

奥に来た。  これだけ木があれば、クマが棲むには十分。

s-18年8月12日 (24)

川沿いに下ってきた。  豊野小学校は、閉校のよう。 花壇に草が。

s-18年8月12日 (31)

この後、畑の中の道を通って道の駅興部に。
車がいっぱいだったので、日の出岬に移動。   そこもいっぱい。

少し離れた道沿いに停泊。
次の日の早朝に、興部町に移動。

なつかしい風景を今日は見ました。

【記事紹介】    24年目の御巣鷹の尾根~日航123便~    他  (2009/10/24)

【今日の歌】  下のニュース。

  翁長(おなが)知事が亡くなった。
  自民党の菅さんも弔問に訪れた。 2人は同じ大学。

  翁長さんは沖縄を思って、菅さんは国を思って。
  心は通じていた。

  安室奈美恵は、翁長知事の考えが好きだった。
  下のように、そのことをやんわりと伝えている。 

aaa222.jpg     aaa22223.jpg

この曲が好き。  Red Carpet。



【停泊場所】    道の駅おこっぺ   日の出岬キャンプ場。

【明日の予定】    興部町に米田御殿が。   白蓮さんや吉井勇に関わりのある人のために建てた。
             公開は年にたった3日間だけという。  な~んだ。
             話の続きは明日の記事に。  予想つきますね。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、7位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2886-3f1c52cb

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅サロマ湖から興部町までの風景。 ビラオロ展望台からサロマ湖。 牧草畑の丘の風景。~湧別町・紋別市他~ 他 (2018/8/12)
  • 2018年08月13日 (月)
  • 08時57分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。