fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

氷のトンネル以外、最近西興部の見学はしていない。
今日は、道の駅とTさんのふるさとに。

天気は雨模様になっていた。
数日続くみたい。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

印にTさんが通った中藻(なかも)小中学校跡。

s-18年8月14日 (1)

まず、道の駅にしおこっぺ花夢(かむ)に。

s-18年8月14日 (2)

花夢と云うだけあって花花。

s-18年8月14日 (6)

道の駅の建物。  西興部村には、濃い黄色のような変わった色の建物が多い。

s-18年8月14日 (7)    s-18年8月14日 (8)

大きなオルゴール。  森のオーケストラ。   30分に1回。

鹿とクマの缶詰が売っている。

s-18年8月14日 (9)    s-18年8月14日 (10)

外に花畑。  100円。

s-18年8月14日 (11)

※ 2週間ほど前、カメラの色の調整を以前と変えた。
  とても気に入っている。   標準に近い。

  フジフイルムの色でしょうか。

s-18年8月14日 (12)    s-18年8月14日 (13)

右の花は、上から咲くのか、下から咲くのか。

上から咲くなら最初の1輪。
下から咲くなら最後の1輪。

s-18年8月14日 (14)    s-18年8月14日 (15)

ユリは他の花と違う。 妖艶と云うか不気味。   特に赤は。

s-18年8月14日 (16)

花の匂いが弱い風に、の感じ。
ただ匂いとはちょっと違う。 香(かおり)でいいのかな。

ぴったしのは、何でしょう。
「庭に ほのかな 香(か)が 漂って」

これがいいかな。

s-18年8月14日 (17)

カボチャ。   右はほうずき??。   違うみたい。

s-18年8月14日 (18)    s-18年8月14日 (19)

建物に戻ったら、森のオーケストラが始まった。



ここは、西興部村の中心街。 数㌔奥の上興部に道の駅。
ずっと行くと名寄。

昨日の記事の柳原(やなぎわら)義光は、昔この谷を列車で来た。
大正11年。  名寄線。

s-18年8月14日 (20)

反対方向。 ずっと行くと興部町。 滝上に行く峠から撮影。

s-18年8月14日 (21)

千歳のTさんは西興部村出身と聞いてた。
上藻(かみも)と云う地域があって、そっちかなと思っていた。

電話して確認。 違った。  中藻だった。
印の場所に、中藻小中学校跡。

s-18年8月14日 (2)

印に学校。   赤〇に大安(だいあん)橋。
住んでた家は、そこから左に。

s-18年8月14日 (3)

学校周辺。   閉校は昭和54年。  建物が残っている。

s-18年8月14日 (4)

学校跡地は、今は私有地に。

s-18年8月14日 (22)

校門。  中藻中学校ですね。  ※ 小なら、縦棒の下をはねる。

小学校の方は倒れていた。  ※ 除雪の時、除雪車をぶつけたか。

s-18年8月14日 (23)    s-18年8月14日 (24)

閉校記念碑。  開校は、名寄線が出来る5年前ですね。

63年の歴史。

s-18年8月14日 (25)

校舎はつぶれて屋根だけ。  手前にグランド。   右に、校長住宅。

Tさんの入学は昭和30年過ぎ。  児童数は、小中で78名。
1年生16名、2年生5名の複式。

s-18年8月14日 (26)

教員住宅。

s-18年8月14日 (27)

赤〇に大安橋。  そこから左への道。  中2の時に、黄色〇の辺りの家に。
それまでの家は、奥にあった。  紫の〇。

馬2頭、ヒツジ80頭、ニワトリ200羽。 羊の毛で糸を。 
卵は母親が背中に背負って、西興部の市街地に売りに行く。

冬はスキーで通う。
橋から700㍍程か。 そうしたら、学校まで2㌔に。  当時としては、大変な距離ではない。

さらに奥にも、3軒ほど家があった。   

s-18年8月14日 (5)pppppp

向こうから来た。   大安橋。  
川は藻興部川。  モ・オコッペ川。   小さい興部川。  源流は、氷のトンネルのウエンシリ岳。

学校からここまで、1.3㌔程。
右に道が見える。   この道を行く。

s-18年8月14日 (28)

道を上がると、直ぐに牧草畑。  車道から家までは50㍍程。  目の前のどこかにあった。

昔、道は正面左の木の無い所に向かってあった。
今は、新しい道が牧草地の向こうを右から。

s-18年8月14日 (29)

右方向。  牧草地の縁の森の中に、農道が。

クマはたまに誰かが見る程度。  そんなに心配しなかった。

s-18年8月14日 (30)

大安橋と学校の間に、真由美橋。   名前の云われは分からない。
川は、藻興部川の支流。

s-18年8月14日 (31)

橋の右(下流側)に廃屋。  Tさんの話では、中藻地区では立派な家だったそう。
近くに、工場のような廃屋も。   澱粉工場だった。

s-18年8月14日 (32)

学校に戻った。  別の教員住宅。  グランドは、住宅の右に。

Tさんが5年生の時、スキーで足を骨折。  右の住宅に担任。 1ヶ月ほどここから学校に。

小学生の頃は、まだ学校にもどこにも電気は無い。
ただ担任の家には、電気があった。  川の水を利用した発電。

それでテレビを見た。
2㌔ほど、夜に他の友達と懐中電灯で歩いて見に来た。 金曜のプロレス。

s-18年8月14日 (33)

西興部の中心街まで、10㌔程。
歩いて何度か行ったそう。 300円ほど小遣いをもらって。

Tさんは高校は興部高校。 興部に下宿して。
そこから旭川の教育大に。

大学2年の時に、家族は興部に出る。 お店。
自分は、誰かとそこに遊びに行ったことがある。

お兄さんの中には、自衛隊に行って南極に行くまで出世した人も。

※ 追記があれば、後ほど。

Tさんの話から、戦後の北海道の地方の人々の生活が見えてきます。
そんなこともあって、今日の記事を。

※ 23日に昔の仲間が比布に集まります。 Tさんも私もそこに。 世話役はいつもMさん。
  Tさんはマージャンが誰よりも好き。 飽きたとか眠いとか、口にしたことない。

【記事の紹介】   お兄さんは、江田島にある、海上自衛隊幹部候補生学校で学んでいる。
          下の記事に。

   江田島の古鷹山に。  頂上近くは岩の山。  四方が見渡せて、眼下に旧海軍兵学校の校舎。~江田島市~ 他 (2016/2/29)

【今日の歌】    モーツァルト きらきら星 変奏曲 ・K.265 /Mozart_12 Variationen..

                 ※ 孫の〇なちゃんが、きらきら星を歌うというので。



【停泊場所】     植田牧場  8時半過ぎにお邪魔。 お父さんと下の息子さんと3人でお酒。
          温子ちゃんは、17日に東京に戻る。

【明日の予定】      旭川に。   雨の予報。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、6位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2888-79fa3e64

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • にしおこっぺ花夢は花に囲まれた道の駅。 森のオーケストラ。 千歳のTさんが育った中藻に。~西興部村~ 他 (2018/8/14)
  • 2018年08月15日 (水)
  • 16時12分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。