fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

2日ほど続いた雨は、夜になっても止まなかった。
夜の旭山動物園は、あきらめ。

  ※ 以前のを紹介
      夜の旭山動物園。 動物たちは目を輝かせて。 眠たそうなのも。 ユキヒョウは親子でじゃれて。~旭川市~ 他 (2017/8/15)

記事が書けないので、今まで出会った動物たちを紹介しますね。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

エゾフクロウ。  見たのはこの時、たった1回だけ。  浮島湿原。
とにかくめんこい。   まるい顔して。

   浮島湿原 と エゾフクロウ (2008年7月16日)     10年前だ。

20080717011504pppp.jpg 

オオワシ。  これが日本では、一番大きい。   白と黒が美しい。

   オオワシを 藻別で・・。   明日から師走。 他  (2008年11月30日)

18年8月16日 (2)m 

エゾシカ。  5㍍の距離。  この頃から、動物に話しかける練習を始めた。 熊の多い所に入っている。
豊似湖はミニ摩周湖。

右は、知床で。 乳を飲んでいる。

    フンベの滝  黄金道路  豊似湖  襟裳岬 ~広尾町・えりも町~   他  (2010/9/16)  

18年8月16日 (3)     18年8月16日 (7)

アサギマダラ。   人をそんなに警戒しない。  ふわふわと飛ぶ。     右写真は、ヤマカガシ。

   天城山の魅力は、豊かな自然だった。 ツツジ、アサギマダラ、ヤマカガシ。~伊豆市~ 他 (2014/6/3)

18年8月16日 (5)    18年8月16日 (4)

タンチョウのつがい。   美しい。

   厚岸に向かう。  チャンベツ原野で、タンチョウに出会う。  雨はやまない。~標茶町~ 他 (2014/7/10)

18年8月16日 (6)

アカゲラ。   たま~に見るでしょうか。

   北三陸を北上。 北山崎。 鵜の巣断崖。 黒埼灯台。 普代村の防潮堤。~田野畑村他~ 他 (2016/7/9)

18年8月16日 (8)

知床で釣れるオショロコマ。  釣っても放すことにした。   以前は酒の肴に。

   知床半島を、最後の番屋まで歩く。 家族総出で昆布干し。 オショロコマ、カラフトマス。 クマは・・。~羅臼町~ 他 (2017/8/6)

18年8月16日 (9)

ツキノワグマ。 自然では初めて見た。  クマが増えてるので、山に入りにくい。
車載カメラが、一瞬で起動してくれたら、道路の真ん中にいるのが撮れた。

   車の前をツキノワグマが横切った。 瀬見温泉の近く。 真っ黒。 川渡温泉浴場でのんびり。~新庄市・大崎市他~ 他 (2018/6/10)

18年8月16日 (10)

コゲラ。   シジュウカラもいた。      養老牛温泉公共駐車場。 夜、森の中からシマフクロウの声が。

   根室からからまつの湯へ。 原野の風景。 奥行臼駅跡。 小野沼公園。 キツネがヘビを。~別海町他~ (2008/7/30)

18年8月16日 (11)

この時、野生のヒグマを初めて見た。  今日はこの後、2回。
バスや車が停まっていたら、何かがいる。

   熊をついに、撮りました。  ウトロから、知床五湖に向かう途中、3回遭遇。~斜里町~  女子バレー、銅メダル。 (2012/8/11)

18年8月16日 (12)

サケ。   間もなくシーズン。  これは、メスの顔。 小顔。 
日本で一番釣れるのは、また多く人が集まるのは、止別川河口。

   止別川河口、群への最前線での釣り ~小清水町~  他  (2012/9/20)

18年8月16日 (13)

シマリスがトンボを食べている。

   天塩岳の登山口を目指したけど・・。  天塩川の長さは、全国4位。  シマリスがトンボを。~士別市~ 他 (2015/8/24)

18年8月16日 (14)

初めて自然のマムシを見た。  ここに逃げた。   今は見たくない。  

  撮りましたよ。 マムシです。  手這坂茅葺集落  他 (2009/09/16) 

18年8月16日 (15)

オジロワシ。   根室の春国岱で。   最近クマが出たので、今は遊歩道は歩けない。
1週間ほど前、雄武の山の中でも見た。 

   風蓮湖と根室湾を分ける砂丘地帯、春国岱を歩く ~根室市~   他  (2010/9/1)

20100901230046494ccccc.jpg

カナダヅル。   出水市で。  マナヅルやナベヅルが多い。  この日は、12557羽。
そのうち、カナダヅルは4羽。  偶然だった。   小さい2羽。

   出水市に、今年もツルはやってきた。  珍しいカナダヅルと、クロヅルを見た。~出水市~ 他 (2014/1/23)

18年8月16日 (17)

カラフトルリシジミ。   国の天然記念物。  最近見てない。

    雲の平は、カラフトルリシジミの舞う、高山植物の花畑だった。~美瑛岳の麓~  他  (2014/7/30)  

18年8月16日 (18)

見学できなかったので、動物たちの紹介になりました。

機会があったら、花の紹介も。   町並み、洞窟、湖、ラーメン、・・・なども。

【今日の歌】    倍賞千恵子/秋の砂山     作詞:橫井弘  作曲:小川宽興 



【その他】   今日は自分の〇〇日。 嬉しいって感じはしない。 新たな1年に。   姉が生ちらしを。

【停泊場所】     姉の家の前

【明日の予定】      どこかの花畑かな。

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2890-7c23657e

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 夜の動物園は雨で行けない。 自然の中で出会った動物や魚・虫たちを紹介。~旭川市~ 他 (2018/8/16)
  • 2018年08月17日 (金)
  • 08時17分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。