fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

急に寒くなった。
夜は、15℃ないようだ。

北海道は、お盆を過ぎれば秋の気配。
夏の暑さが、懐かしくなる。

今年はまだ、美瑛の花を見ていない。
ひとっ走りするか。
    ※     ※     ※     ※  ブログタイトル一覧は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg
          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)

美瑛町だけど、少し南は上富良野町。

s-18年8月17日 (2)    s-18年8月17日 (1)

初めてでも、案内があるから迷わない。

s-18年8月17日 (3)

ロールくんがお出迎え。  入園料はない。  気持で納める形。  広いからこれに乗る人も。

   ※ お店は人でごった返している。

s-18年8月17日 (5)

丘が見えるのも魅力。  十勝連峰は見えない。

s-18年8月17日 (6)

丘はこのように。  道が網目に。

s-18年8月17日 (7)

美瑛富良野方面で大きな花畑は、富田ファームとここ。 他にいっぱいあるけど、規模は小さい。
駐車場に、バスが20台はあった。

初めて向こう端まで行ってみる。

s-18年8月17日 (8)

左向こう、車で数分で拓真館。   前田真三の写真がある。   そこも無料。

   前田真三の代表作、『麦秋鮮烈』の撮影場所について。 タクネコムギ。~美瑛町~ 他 (2016/7/29)

s-18年8月17日 (9)

前田真三が美瑛に来て、美瑛の丘も魅力は全国に知られる。

s-18年8月17日 (10)

花はどれも普通の花。   魅力は、一面の花。   地平線まで。

s-18年8月17日 (11)

花の大地。 花の丘。

s-18年8月17日 (12)

トラクターが引っ張る。

s-18年8月17日 (13)

反対方面を。   9割は中国人。   中国人は声が大きい。   日本語は滅多に聞こえない。

s-18年8月17日 (14)

歩けば花が変わって、風景が別になる。

s-18年8月17日 (15)

こっちは少し地味。

s-18年8月17日 (16)

一番奥の花畑。

s-18年8月17日 (17)

ここの花は、色がやわらか。

s-18年8月17日 (18)

クレオメ。   背が高い。

s-18年8月17日 (19)

初夏から秋遅くまで咲いている。   花の種類を変えながら。

s-18年8月17日 (20)

写真は撮ってないけど、まだ花の咲いてない所も。   雨で花の色が落ちたか。

   ※ ラベンダーは雨の影響が大きい。  ラベンダーと云えばファーム富田か。     

s-18年8月17日 (21)

花の畑。

s-18年8月17日 (22)

戻ってきた。

s-18年8月17日 (23)

咲き終わったのかな?   勿忘草。   ワスレナグサ。  Forget Me Not 。

s-18年8月17日 (24)    s-18年8月17日 (4)

Lichner : Forget Me Not       勿忘草    花の名前は、下の伝説から。(Wikipedia)

      昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を、恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、
      誤って川の流れに飲まれてしまう。

      ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ、„Vergiss-mein-nicht!“(僕を忘れないで)という言葉
      を残して死んだ。

      残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の最期の言葉を花の名にした。



四季彩の丘は、今年も一面に花を咲かせていました。
人は年々増えているよう。

駐車場が広がって新しい建物を建設中。

【今日の歌】     Auld Lang Syne      映画「哀愁」の中で使われている。    

                  ※ ヴィヴィアン・リーは、自分の作品では哀愁が一番好き、と言っている。



上を歌っているのは、下の人。   Ngoc Lan (ヌック・ラン)   ベトナムの人。   曲名は、雪が降る。



【その他】     大雪山系で雪が降った。  下のように。

hytuuu.jpg

下は、昨年の9月22日に撮影。 黒岳の山小屋の近く。  上の写真はその周辺で。
旭岳の上の方も白くなった。   例年より早い。

   今年の紅葉前線は、黒岳から動き始めた。 滅多にないほどの天候に恵まれて。 遠くに雌阿寒岳。~上川町~ 他 (2017/9/22)

下界だって寒い。   ストーブの温かさが心地いい。

 201709230523096fc_2018081803062403a.jpg

【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】     車の修理。    代車で十勝岳の吹上温泉かな。  熱い露天風呂の湯。  

 ※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
                         (2008年4月~2010年9月までの
.記事)

         meisigazoupppm.jpg

 ※ プロフィール・・・。 ⇒  ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、下のです。 
                         ランキングが、見られます。
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ 最初は、国内旅行のランキングが。
                 旅行をクリックすると、旅行全体のが。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
                 次の日のクリックも、また、1週間生きる。
 【拍 手】   下に。
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/2891-26b0b709

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 今年の四季彩の丘はどのように。 遠くに美瑛の丘。 十勝連峰は雲の中。~美瑛町~ 大雪山系で初冠雪。 (2018/8/17)
  • 2018年08月18日 (土)
  • 02時09分21秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。